タグ: 喜多方

喜多方でラーメン連食のあと、新潟で途中下車し湯沢へ

2025/9/23(火祝) さあ、長かった移動も最終日。会津若松の朝はホテルのバイキング。サラダくらいでいいかと思ってたのですが、こづゆ取ったら米まで、更に牛丼ミニまで作ってしまいました。この後喜多方なのに。 宿前の野口英世博士に朝の挨拶して移動します。 会津の郷土玩具と言えば赤べこ。工事用御当地トラサクも赤べこ、郵便ポストも赤べこ。駅には当然大型赤べこ。 神明通りから喜多方行きのバスに乗りますが、そのまま乗ってると高いので、会津若松駅でJRの新津行きに乗り換え。新潟までの切符で、途中下車と言う寸法です。 この車両、ディーゼルで発電してモーターで動くハイブリッド車GV-E400。非電化区間でよく見かけるようになりました。 喜多方に到着。駅前のヨシハラ商会で自転車借りて出発。前回、既に終わってた近くのなまえ食堂。明日まで臨時休業。喜多方では珍しい極太麺狙いだったのですが、また次回持ち越し。 喜多方のラーメン屋さんは、朝7時とかからやってる店が多く、坂内には既に長蛇の列。毎回見送ってます。 蔵一番やまぐち。初めて来た12年前、並びが長く食べられなかったお店。 完全無化調のスープで、煮干しガ...

SLばんえつ物語初乗車。グリーンが取れて会津へ

2023/11/11(土) 宿をチェックアウトして、近くのおにぎり屋さんの前を通ったら行列。朝から並ぶのもなあと、駅ナカに復活した立ち蕎麦のやなぎ庵。長岡駅にもあるお店です。 蕎麦でなくミニカレー。新潟では万代バスセンターのカレーが人気ですが、こちらのはコクがありました。 さて、これから電車で遠出です。 新津駅で乗り換え。今回、SLばんえつ物語号のグリーン席が取れたので、わざわざ出て来た次第です。 去年の新津レールフェスタで公開されていたので、車内は一巡しましたが走ってる蒸気機関車の音があるのは格別です。 今日は喜多方で途中下車しますが、会津若松まで向かう予定です。 新潟と福島の県境近く、津川駅にて整備等のため17分の停車。水の補給や石炭のならしなどやってます。 阿賀町の麒麟山酒造はこの辺りが蔵だそうで、かなりの山奥です。 SLばんえつ物語号も福島県に入り、山間の黄葉も映えて来ました。トンネルが長いと、窓は閉っていても連結部分などから煙が入ってきて、車内が霞んで石炭週代わりこもります。 オタクがガヤガヤしてるなと見たら、モデルだかタレントだかが同乗して撮影会をしてるようです。誰だ? 本...

朝から給油。

March 16, 2018 at 04:08PM 朝の給油。喜多方と同じく、新橋の外れきたかた食堂は朝ラーやってます。背脂アリのまったりで。 (http://ift.tt/2FFq29D) From Kazukiyo Washizu via Facebook https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2057391487635008&set=a.1728988120475348.1073741844.100000925292212&type=3

朝ラーはきたかたで。

October 26, 2017 at 12:52PM 秋晴れの朝ラーは、新橋きたかた食堂の醤油まったり。味玉を付けまして。ピロピロの平打ち麺がシコシコです。 (http://ift.tt/2zE3xdw) From Kazukiyo Washizu via Facebook http://ift.tt/2lgc3wW

朝ラーは喜多方ラーメン。

September 01, 2017 at 01:02PM 皆様、お誕生日コメントありがとうございます。今日で50歳になってしまいました。 そんな今日も新橋きたかた食堂の朝ラーで始まりました。今後とも変わらずよろしくお願いいたします! (http://ift.tt/2eJ9OMZ) From Kazukiyo Washizu via Facebook http://ift.tt/2vOhOSR

喜多方系な田中そば店

August 17, 2017 at 12:01PM 7/24にオープンした西新橋の田中そば店。秋葉原で食べたのが5年前になりました。ノーマルの中華そばを背脂入りのコッテリで。薄い色の喜多方系の魚介と豚がきいたスープはあっさりして美味しいです。次は冷やしもいいかも。 (http://ift.tt/2fMNntF) From Kazukiyo Washizu via Facebook http://ift.tt/2uKL4xV