タグ: ハンバーグ

三連休最終日。新潟までハンバーグ食べに。

2025/11/3(月祝) 等圧線が縦型になって、かぐら2,000mで24cmの雪予報。 今日はGALAのゴンドラも運休らしいので、三連休の予報は当初から変わらずほぼ的中でしょうか。 今日は新潟方面に出掛けます。 毎度の通り、長岡で信越線快速に乗り換えて。 SLばんえつ物語の新津で普通に乗り換えて、新潟の一つ手前の越後石山。初めて降りました。雨止んでますが、風が冷たい。 越後石山から歩いて700m。今週も新潟ハンバーグを食べに、バルム食堂に初訪です。 ステーキソースが人気だそうで、ハンバーグに掛けるのではなく、漬けて食べるスタイル。てか、自分が良くやっている食べ方です。 180gのDランチ。サラダと玉子スープが付いて来ます。うん、美味しい。 そして、和牛ハンバーグ着。ローストガーリックを追加してみました。いい香り。焼ペレットがあるので、レアかと思ってましたが意外にウェルダン。肉肉してしっかり牛100%ってハンバーグです。先週のブロンコより肉っぽい。和風おろしソースが美味しくて、ガーリックにコーンをご飯に乗せて、ハンバーグをバウンドさせていただくと最高です。180g、来たときは小さく見え...

二日酔いですが、新潟で老舗のハンバーグ

2025/10/26(日) 予報通りに雨の湯沢。微妙に二日酔いながら長岡で乗り換えて新潟駅まで出てきました。道中、ほぼ爆睡です。 新潟駅も雨。まずは飯でも食うか。 新潟駅に着いて、駅南のブロンコ。TEXMEXなステーキ&ハンバーグのお店です。何故かこれまで入ったことが無く、待ち列も無かったのでランチはここで。おや、湯沢人が入ってきた。奇遇。 ブロンコハンバーグ200gをパンで。酸味控えめなサラダがなかなか美味しく、食べてる内にハンバーグが到着。てか注文して2~3分です。速すぎ。良くこねられたハンバーグで、柔らかくて美味しいです。パンもふわふわ。 なるほど永年親しまれてきた味だと感じます。 湯沢に帰ってきて、駅ナカをくるり。雨だと人多めになるのに少なめです。来週が三連休だからかわかりませんが。 地元野菜売場を見たら、激辛ハバネロ。1袋380円。これはヤバイです。

Hinoyaのハンバーグ。

スカッと晴れました。ここまでの青空久し振りです。三連休、岩手で雨続きだったので、ようやく感が強いです。水曜日の会議を終えて、ランチはHinoyaへ。スパゲティにしょうかなと入ったら、ランチセットがハンバーグだったので迷わずハンバーグ。ここはふわっとしたハンバーグに、あっさり目なデミグラスソースが美味しいです。本日のスープはミョウガのクリームスープ、これも美味しい。 via Instagram https://instagr.am/p/DP0PQMSk2WD/

今週は雨を恐れて遠出できない

今週は雨を恐れて遠出できない 2025/10/4(土) 朝からにわか雨だったりして、今週も小出方面にサイクリングするつもりが怪しい状況に。西日本はすっかり雨のようで、雨予測にビビってしまいました。 南魚沼の本気丼も始まって、秋の幸が気になるこの頃ですが、雨雲レーダーチェックしてUターンしようかと思います。 雨にビビりながら、オープン直前の欅亭へ。既に車内待ちが多いですが、皆さん予約です。入れて良かった。 お目当てはハンバーグステーキ。ここのは玉ねぎが多く、玉ねぎのざっくり食感が味わえるタイプで、私好みなのです。デミグラスとケチャップの合わせソースが旨い。ポテトもゴロゴロ付いていて食べ応えある逸品です。 帰り道、雨雲が攻めてきて、ユングからBADBESTまでパラパラやられました。あと10分遅かったら雨宿りでした。往復で25Km。 土曜日の夜、8時過ぎにふらふら温泉街に出たら、なんか人多いです。ジョークン入ったら2卓にグループ。ここも人いる。 1. 最近はまってるルミナスオレンジ やっぱり旨い。 2. 定番のジョークンIPA すっきり苦い。 ポテサラが、何故か盛り盛り。美味しいです。 毎度...

かぶら木「ハンバーグ終了」のお知らせ

お昼はかぶら木へ。いい天気ですが、22℃湿度60%で過ごしやすいです。玄関に「ハンバーグ終了」のお知らせ。えーーマジかーー。代わりに鶏の甘酢あんかけがメニュー入りしました。ならばそれを。鶏肉とシメジがたっぷり。おからの小鉢と共にご飯が進みます。ハンバーグは手間や仕込み量などあって、終了になったとのこと。好きなハンバーグだけに残念ですが、出せる機会があれば是非。  

20数年ぶりの日光観光。華厳の滝と東照宮はマスト

    2025/9/21(日) 予報通り晴れました。昨日の寒さはどこへやら。 今回は日光MAASデジタルフリー切符なので、バスで移動します。東武日光駅前には、8時半にして多くの観光客。でも座れる範囲なので、秋が深まっての紅葉シーズンだとえらいこっちゃなんでしょうね。明智平を通過して、華厳ノ滝へと向かいます。 東武日光駅から1時間弱で中禅寺温泉に到着。あとひと月もすると、紅葉渋滞で来られなくなっちゃいますからね。 無料展望台へ。ここまで来たのは20数年ぶりでしょうか。 その時は土砂降りの暴風雨で、無料展望台まで行くのがやっとだった思い出があります。 先ずは朝飯、湯葉フライ。湯葉を巻いてパン粉てフライに。湯葉は日光名物なのでどのお店でも食べられて、湯葉好きの京都人には嬉しいです。サクッと食べられていいです。 100m下りる有料エレベーターで、下の展望台に下ります。 見上げる華厳ノ滝は大迫力。男体山の噴火でせき止められ出来た中禅寺湖と、数々の滝。 確かに名瀑です。 華厳ノ滝。前回、暴風雨だったので、まともに観られなかったのですが、今回は快晴の青い空。 人生3回目ですが、既に記憶にない1回目...