カルチャーセンター前の枝垂れ桜は、見頃継続中
2025/5/3(土祝) カルチャーセンター前の枝垂れ桜は、見頃継続中。昨日の風雨で、さすがに散っただろうと思いつつ行ってみたら、まだまだ。観光でお越しの皆さんも、2度目の花見が出来ますよ。
2025/5/3(土祝) カルチャーセンター前の枝垂れ桜は、見頃継続中。昨日の風雨で、さすがに散っただろうと思いつつ行ってみたら、まだまだ。観光でお越しの皆さんも、2度目の花見が出来ますよ。
2025/4/29(火祝) 2025年4月29日(昭和百年の昭和の日) 昭和元年は1926年(昭和元年)12月25日で、大正15年。 朝、ライブカメラを観るとかぐらもガーラもガスガス。次第にガスも抜けるんでしょうが、昼くらいから強風予報で、スキー場は止めて自転車です。 朝ご飯。てかブランチでほりこし。朝食セットが納豆中心なので、ランチ用の生姜焼き定食で。豚ロースの生姜焼きに鶏ジャガとか色々付いてます。 ご飯が進んで、半膳お代わり。これは満腹になっちゃいました。 湯沢フィッシングパークから湯沢中里ホタルの里と瑞祥庵。桜も散り始めで、今日は風も強いので桜吹雪が見られます。 フィッシングパークのBBQエリア、大雪の影響か屋根が落ちてしまってます。これはひどい状態。釣りもお食事もやってます。 岩原橋から上流の魚野川沿いの桜並木。こちらは葉が目立つ散り始めですが、まだ見頃とは言えるでしょう。 奥添地橋から上下流を見渡すといいです。 中央公園グランド周辺。かなり葉が目立ってます。 グランド外周の桜並木の下には、恒例のラウンドゴルフ。寒いからか、誰もいません。 風が強くなると桜が舞い散ります。残雪の...
2024/4/21(日) 湯沢町を花見。街なか各所の桜も、満開から散り始め。 ソメイヨシノは見頃を過ぎた所が多いですが、枝垂れ桜は満開です。 カルチャーセンター前の池は枝垂れ桜が多いので、ちょうど満開です。 ただ、にわか雨がポツリポツリ来るので、全体的にくすんでしまってます。 湯沢町の桜見。カルチャーセンターから中央公園へ。満開です。。 遅めの桜が多いので、ちょうど満開。池には散り始めの花びらが漂ってます。 中央公園グランドから岩原スキー場前の桜並木。こちらも満開です。 晴れてればなあって思いますが、咲いてるだけでいいっか。 上越線の岩原大カーブ。Ωカーブとも呼ばれる曲線に電車が走ってきました。桜も無いアングルなので、殺風景。 湯沢学園の桜並木を見つつ、今日のパトロールは終了。 13Kmと、近所周りの距離でした。
ランチの帰りに中央公園寄って、桜の調子を確認。カルチャーセンター前の池周りは枝垂れが多くて、まだつぼみ。カルチャーセンター横の早咲きは5分咲き。新潟や高田は満開だけども、湯沢はまだまだです。 鱒だまりの道沿いには、蕗の薹が伸びまくりです。春です。 via Instagram https://instagr.am/p/C5qS23DS0HZ/
朝、晴れ。そして風も落ち着いてる。ってことで、仕事前に岩原まで自転車。カルチャーセンター、岩原橋付近の桜が満開です。 明日から晴れたり雨だったりの予報で、散り桜も楽しめそうですが、晴れは晴れ。via Instagram https://instagr.am/p/Ccw5zTiPkKsfuQoUotefdgrgmDBkK3X3mqwYN80/
曇り後雨の予報がハズレたのか、晴れてる湯沢です。さて、滑りにも行かず、花見サイクリングに出てみました。 陽のよく当たる暖かい所は散り始めも見受けられますが、中央公園の池の周りはしだれ桜も多く、まだ満開とはなっていません。多くの人が散策に来てます。via Instagram https://instagr.am/p/CcrU-whvXRb135v7epG8P541oTPj5nh51k2PjE0/