久し振りのほりこし。評判のカツカレー
電動車椅子で、岩の湯向かいのほりこし到着。ここまでの上り坂も上がりきりました。さて、、何にするか。。久し振りなので、評判のカツカレーランチ。カツは別皿にしてもらい、食べ方に変化を付けます。根菜ゴロゴロのほりこしカレー。おっとmyハバネロを忘れて来てしまいました。。。小鉢も漬け物も沢山でお腹いっぱいです。 via Instagram https://instagr.am/p/DNZy3twzgFL/
電動車椅子で、岩の湯向かいのほりこし到着。ここまでの上り坂も上がりきりました。さて、、何にするか。。久し振りなので、評判のカツカレーランチ。カツは別皿にしてもらい、食べ方に変化を付けます。根菜ゴロゴロのほりこしカレー。おっとmyハバネロを忘れて来てしまいました。。。小鉢も漬け物も沢山でお腹いっぱいです。 via Instagram https://instagr.am/p/DNZy3twzgFL/
金曜お昼。6月初めに駅ナカのがんぎ通りに、焼肉けんじEXPRESSが出来たので来てみました。苗場のオリンピアン皆川賢太郎氏のお店です。焼肉店ではなく、テイクアウト可能な丼形式での提供です。肉や海鮮丼の中にフジロックで行列のカレーがあります。ただいま20%OFFなのでカツカレーで。店内でも丼は発泡スチロールですがスプーンは紙なので、ほぼフジロック。カレーも欧風でほぼハイジでした。カツは厚めですが、本陣の海鮮丼の方が高コスパですね。自宅裏の空き地。遂に門柱が取り壊されました。 via Instagram https://instagr.am/p/DLZEH6RBLan/
山から帰ってきて、板の養生などででるのが1時前になり、まさにクローズする手前でほりこしに滑り込み。昨日もとんかつだったのに、とっさでカツカレーって言ってしまった。その前に小鉢類があれやこれや並んで6個。そして、根菜ゴロゴロのカツカレーが到着。家庭的なバランスのいいカレーで、これがほっこりするんです。小鉢も多いので完食したら満腹です。とんかつ連荘だったので、メニューには無いけど唐揚げでも良かったかも。 via Instagram https://instagr.am/p/DIVkRryx7m2/
湯沢町唯一のローソンまで!どん兵衛の信州そばを探しに行ったが、博多と西ばかりだったので、肩を落としてお昼はほりこしのカツカレー。根菜ゴロゴロなご家庭カレーをmyハバネロで、汗がにじむくらいに調整しいい感じに。揚げすぎた~と言ってましたが、味的には若干ビターになって辛さマシとよく合いました。昨夜も、お昼もポテサラですが、お店変われば具も変わるのでありです。小鉢は3皿が漬け物ですが酸っぱいの好きなので、これも気になりません。 via Instagram https://instagr.am/p/DBibN5nzz2P/
2024/7/21(日) 今日は自転車で買い物ついでにサイクリング。日が射したり陰ったりで、朝22℃だったのが、一気に30℃超え。湿度も90%近くとムシムシしています。 出る時玄関にゴミ散乱と思ったら、つば九郎の巣がまた崩落していました。また作り直すのか、どっかに行っちゃうのやら。 さて、北上します。 朝9時すぎ。塩沢まで来て、並んでなかったらと見たら空いてます。おにぎりで行列が出来る倉友農園。昔、おにぎり屋&イートインスペースだった所に、イートインスペースが復活しました。 ならば名物カツカレー。しっかり厚いとんかつがドーンと乗ったカレー。玉ねぎたっぷりで甘めなので、myハバネロで辛口にします。深みが出て旨い。かつも食べ応えあり、これで揚げたてだったら格別だったのに惜しい。 焼き鳥丼などもあり、おにぎりは販売所で買ってきて食べられます。 六日町から買い物しつつ塩沢まで戻って来ましたが、車上の気温は34.6℃。スーパーに寄ると、スマホと自分を冷やしに冷食コーナーまっしぐらです。 塩沢の72はりまやの前にはピザーラのキッチンカー。二人入ってて地獄の様相です。 塩沢のダイソーは、毎度生ぬるい...
馴染みがお店開いたってんで、昼休み使ってサイクリングがてら行ってきました。場所は岩の湯前のホワイトプラザ湯沢フォーレ1階。町酒場ほりこしというお店です。4月20日くらいにオープンしたそうですが、GWとか営業時間分からなかったりで6月になっちゃいました。朝食から夜までやってるそうです。今日のランチはカレーとか唐揚げ定食とか。まだメニューが落ち着いてないそうで。カツカレーにしました。家庭的な根菜ゴロゴロな落ち着くヤツで落ち着きます。当然、唐辛子掛けまくりました。サービスがコシアブラのおにぎり。てか、更にご飯食べるのに(笑) via Instagram https://instagr.am/p/C75wgvpSEfX/