タグ: 自転車

来週のフジロックに先駆け、苗場までサイクリング

2023/7/23(日) 今日もR17を南下してます。みつまたまで来て水分補給、汗が酒っぽい。気温は既に30℃。さて、どこまで行きましょうか。 R17南下続けて、平標登山道入口。たぶん今日の最高地点の1,000m。そして、苗場プリンス。来週木曜の前夜祭から始まる フジロックの設営が進んでます。 フジロックタペストリーがはためく浅貝の商店街。毎年、フジロック前週に自転車で来てますが、毎回しらかばでランチをいただいてます。 冷やし中華始めましたの文字。湯沢街中から姿を消した事もあり注文。酸味のきいた醤油スープで、オーソドックスではありますが、安定の品でした。お寿司屋でもあるので、エビと玉子が本格です。 さて、設営の進む フジロック会場に潜入。今年はコロナ自粛が終わって、フルスペックの朝まで開催が予定されています。 苗場スキー場入口から、復活のクリスタルパレス~オアシス~RED MARQUEEです。 フジロック最大のステージのグリーンからその次の規模のホワイトへ。どちらも照明機材の吊し込みなどが行われています。 その間のドコモ電波塔には移動基地局、ところ天国はまだまだこれからって感じです。 ...

初めてかぐらの和田小屋まで自転車で。

2023/7/22(土) 昼から天気が不安定になりそうなので、早めに自転車で出ます。快晴のNASPAからの眺めは絶景。 そして、道の駅みつまた着。9時オープンなのであと少し。表でメダカ売ってます。意外に高い。 道の駅オープンまでにみつまたロープウェー乗り場まで。先週からサマーゲレンデの営業ま始まり、板を持ったお客さんも多いです。 さて、道の駅みつまたに戻って、おにぎり。にぎりたてホカホカの高菜ご飯です。南魚沼コシヒカリで旨い。 みつまたから、苗場山祓川ルートを登ります。かぐらスキー場みつまたエリアでは、スノーマットのピスラボを滑るサマーゲレンデの営業中。結構滑ってますね。 かぐらゴンドラ山麓駅到着。そして更に登ってシュプール前。ここにゲートがあるとは。 標高1,370mの和田小屋まで登ってきました。バッテリー残量50%くらい。途中、ゴンドラコースを通りますが、あのたらたら進まない緩斜面も自転車で登るのは大違い。急坂に見えてしまいます。 和田小屋は週末営業なので今の時間閉まっててすること無し。あとは下りるだけ。ここから先は登山道。自転車は遠慮します。 あ、雲が下りてきた。 山を下りるのは...

日本列島猛暑日。大沢越えで十日町往復

2023/7/17(月祝) 今日も33℃予報の湯沢。大沢越えで何時ものマッドメンともみがらパーク。外は35℃まで上がってますが、トンネル内の涼しいこと涼しいこと。24℃弱でした。 今日は目的もなく十日町なので、さてどうするか。。 十日町市場のふゆき。市場も休みなのと、初盆でお休みとのこと。まあそりゃそう。 十日町まで来たらドン・キホーテがあるじゃないか。一瞬でマツキヨから消えてしまったしいたけスナックの代替品が山と積まれてます。 超暑い中の移送って心配になる。帰りに買おう。 中条まで出て来て、うどんと迷いましたが、まんぷく食堂でつけ麺。期間限定で、アルビマグロの冷やしつけ麺ってのがあり思わずクリック。 アルビマグロは、十日町の山崎食品が展開している冷凍マグロで自販機でも売ってます。その刺身とたたきが麺に乗って、更に角材メンマとピンクチャーシューまで。 つゆは煮干しのきいた和風で、意外に濃い。これは美味しい逸品です。 十日町のまんぷく食堂には、だいたい店主のバイクが2台飾ってますが、直江津のニューハルピンのようにライダーが多くて、その単車もなんか凄そうです。店の奥には縄文時代の火焔土器の...

蒸し暑い南魚沼。猛暑。浦佐まで焼肉食べに。

2023/7/16(日) 今日も暑い南魚沼。すくすく育つ田んぼ抜けて、北へ向かいます。 塩沢で手元の温度計が33℃。青木酒造前の鶴齢の仕込み水を汲み足して更に北上します。 湯沢から37Km。大和IC近くの肉処バッファローに到着。オープン直後ですんなりカウンター席へ。 魚沼市は生ホルモンも名産で、食べたくなって走って来ました。で、炎上系やみつきホルモン定食とウチハラミを単品で。ホルモンの脂が旨くて、美味しいご飯が進みます。 ウチハラミもいい刺しが入ってワイン和牛を楽しみました。 さて、外は35℃。名水を汲みつつ走ります。 夏にしか来たことがないスキー場、八海山麓スキー場に立ち寄り。マウンテンバイクのパークがあるのですが、お昼だからか皆さん休憩中。 レストハウスのヘブンズカフェは、連休お休みのようです。またハンバーガー食べに来ないと。 八海山麓スキー場から大崎抜けて、魚沼の里。途中、大崎の大前神社にある滝谷の清水で水筒に水汲み。柔らかいお水でした。 八海醸造の魚沼の里にある、猿倉山ビール醸造所に寄ってみましたら、物販も飲食も1レジなので行列。まあ、今は飲みませんけど。雪室で涼もう。 八海山...

三連休初日は二日酔いにヒグマ。夜はハシゴ

2023/7/15(土) 3時まで痛飲。二日酔いです。しばらく食べたてないなって気付くと無性に食べたくなるヒグマのラーメン。相当にしょっぱいですが、しっかりと豚などのスープが出て旨味も強いです。そして、チャーシューはバサッとしてるのに味があって、ラーメンに良く合うんです。 手元の温度計で33℃。暑いので、近くの道の駅雪あかりに逃げ込み。暑いからか、自転車の電源が度々落ちます。 ヒグマを出て塩沢のダイソーで買い物して引き返し。自転車の電源落ちは解消したものの、手元の温度計で35℃。魚野川の堤防に移ると、ちょっと涼しくなりました。川には鮎釣り人がボチボチ。 今日の湯沢は最高気温32℃と気象庁の発表。南魚沼は朝のうちの雨でムシムシして疲れました。 往復で33Km。家に着いたらフジロックのリストバンドが届いてました。あと2週間。 木金土と味道楽3連チャン目。今夜は3連休初日ってことで、軽い難民になりながら、味道楽をのぞくとちょうど入れ替わりでした。 先ずはお通しの煮物から、タコとワカメの酢の物。タコがレアな仕上げでふわふわです。 そして、シューマイ2個で。こちらはホクホク。豚の香りがいいです。...

晴れた日曜日。十日町往復は十二峠から八箇峠

2023/7/2(日) 朝の湯沢は22℃。昨日の土曜日と打って変わって晴れ。ぐんぐん気温上昇の予報です。今日は自転車で山越え。清津狭の十二峠越えて、白羽毛。ここで先日まで準備中だったN071田の玉/白羽毛のスタンプ。 そして、柏崎刈羽から練馬をつなぐ超高圧線の新新潟幹線を抜けて十日町です。既に30℃超え。 暑い十日町。カンカン照りです。着いたのがラーメン万太郎。最近、隣につけ麺部がオープンし、待ち緩和されました。で、待っていないつけ麺部へ。注文はハーフつけ麺にチャーシュー50gと、クーポンで味玉。 豚骨ベースのつゆに、自家製のモチモチ太麺を潜らせます。つけ麺は初ですが、ここは麺が柔らかめなので、締めた麺はいいと思います。 ちなみに湯沢の維新同様、どちらのお店も中で繋がっていて、両方のメニューが注文可能です。 世界有数の停め辛い駐車場のT067アスファルト・スポット。まあ、実際には斜めっている所は駐車禁止ですが。トイレ併設です。 十日町の千手地区。河岸段丘を上って上にあります。 ここ長徳寺の千手観世音菩薩は、平安時代に坂上田村麻呂が、東北平定の帰りにお告げがあって、観音様を安置し、伊勢平...