タグ: 自転車

秋晴れ土曜、フジロック以来の苗場と収穫祭

2023/10/14(土) 今日もTHE秋晴れな湯沢。明日は低気圧が二つも来て大荒れ予報なので、今日は自転車でみつまた。 ブランチに道の駅みつまたのたぬおに。揚げ玉や鰹節などの混ぜご飯。みつまた的悪魔のおにぎりです。 今日は田代と中里でマルシェが開かれてるらしいので、ちょっと行ってみようかね。 かぐらみつまたは秋営業が無いので、駐車場もひっそり。田代ロープウェーは、苗場とのドラゴンドラ連絡があり秋営業やってます。 まだ紅葉には早いですが、バスがやってきてはお客さんが下りてきて、ロープウェー待ちの間、今日明日開催のマルシェで休憩してます。 田代から更に進んで苗場。今日の最高標高の平標登山口で約1,000m。湯沢街中から600m上がったことになります。平標山や苗場スキー場の木々も高いところでは色づいて、後一歩でしょうか。 グリーンステージ、夏草や兵どもが夢の跡。#fujirock から2ヶ月半。折り返し湯沢に戻ります。 帰りは延々下り坂。大きな登りは苗場出ての平標登山口までと、みつまた出ての芝原まで。平標登山口で16℃でこがないと冷えます。 そこで、田代のマルシェで先程確認しておいた、Mo...

雨がちな週末。清水で牡蠣と山椒の塩そば

2023/9/30(土) 朝から晴れの南魚沼。自転車で北上中ですが、昼から雨の予報。 塩沢の鶴齢 青木酒造前で水汲んで更に北へ。 六日町駅前を越えて清水。かなり久し振りです。どうも6月振り。今回のお目当ては牡蠣と山椒の塩そば。ぷりぷりの牡蠣が並び、ピンクチャーシューも乗っています。山椒の塩そばベースに牡蠣のスープが加わって、磯の香りが広がるあっさりした一杯。山椒で痺れるスープが美味しくて完飲してしまいました。 うーんこれは旨い。 明日は10月1日天一の日。それに先立って9月25日に天下一品のカップラーメンがリニューアル発売されました。 イオン六日町 、原信3軒、セブン3軒、ウエルシア、セイムスと回ったものの、有っても旧版。家に戻りながらのセイムス南魚沼砂押店でやっと発見。それも新旧両方あって、新版の方が20円安いって。それじゃ旧版在庫無くならへんやん。その後、ローソンでも発見。ローソンは冷食天一扱ってるだけあります。 ラーメン大国 新潟と言いますが、新潟市小針に有った県内唯一の天一が閉店して6年。カップ天一への注目も無く残念。 でも手に入って良かった。 関のローソン寄ったついでに、関農...

一転快晴の日曜日はコスモスマラソン。私は六日町方面へ

2023/9/24(日) 昨日と打って変わって、快晴の湯沢。雨の中の障害物競争SPARTANでは濡れて滑るとか気を遣ったでしょうが、気温22℃ほどと快適。湿度が50%ありますが、気温の上昇で下るでしょう。 昨日に続いて、今日もゆざわマルシェが出ています。ノグチで焼きそば買って朝ご飯。 コスモスマラソンは距離別でスタートしていきます。 ハーフの20Kmが最も長いコースですが、大源太辺りでは標高550mほどあるので、登り150m以上になるかと思います。20Kmコースで獲得標高200mくらいでしょうか。自転車と違って下り坂が延々続くのもかなり辛そうです。あ、5Kmの先頭が帰ってきました。 ふらふらと行く宛決めずに六日町まで来てしまいました。始め中華こしじに行ったら予想通り20人待ち。坂を下って、ラーメンの清水、奥右衛門と見たものの待ちの列。 更に下って、ハンバーグ・ステーキの文字。くう海は大丈夫そう。基本のハンバーグステーキ150gに目玉焼き乗せ。 目玉焼きはすかさずご飯の上に。肉汁ジュワーの和牛100%ハンバーグに飴色玉ねぎソース。ご飯は新米だそうで、お腹満足です。 南魚沼の田んぼも刈り取...

霧雨続きの寒い湯沢 土曜日はSPARTANとナイトマルシェ

2023/9/23(土祝) 朝から雨雲レーダーに写らない雨。それなりにさーっと振ってます。気温も17℃。えっ?9月も末ではありますが、ちょっと肌寒い。 10時頃にはようやく雨もほぼ止んで、GALAで行われるSPARTANの様子見に来てみました。温泉街には参加者の行列。GALAに着いたら、時間ごとのスタートが始まってます。 スタート組みはぞろぞろ坂を登ってます。 雨が上がったと見て、自転車で再びスタート。ランチはどこでと、まずは石どら。予想通り待ち。更に北上すると関山越えた辺りから雨。ジビエの文字が気になる森のうたに初訪。 大人気とあるオムレツカレー。予約の方がいらしたので、お待ちのあいだにとビシソワーズいただいちゃいました。これは美味しい。 そして、オムカレー。辛口とありましたが、確かにスパイシー。18種のスパイスが欧風の様でインド風?ご飯も地元産で美味しいです。 ヒマラヤの岩塩オススメなんですと出てきたのですが、オムカレーだとどこに? カレーが付いてない部分で試してみたら、確かに旨味と香りがいいです。 最後にコーヒー付き。次はジビエもいただきたいです。 さらさらと降る霧雨に覆われてい...

湯沢から佐渡往復 4日目 新潟駅前~湯沢帰着

2023/9/19(火) 夜中に雨が降ったようですが、朝6時には晴れ。しかし、佐渡から豪雨がやって来ました。見る見るうちに土砂降り。ならば朝食バイキングをしっかりいただきます。 雨もやんだ9:10。新潟駅前をスタート。延々、ほぼ上越新幹線のガード下を走ること30Km。燕三条駅に到着。 ここからはガード下下から離れつつ長岡~小千谷を目指します。 ガード下もずっと西側で日陰で暑くなかったものの、燕に入って東側に。暑い。 燕三条駅からは、主に国道8号線で長岡。アオーレ長岡や、米百俵の碑見ると戻って来た感がありますが、ココまで来てやっと半分。現在65Kmです。 長岡過ぎて、そろそろ昼飯を調べても火曜定休がなかなか多くて、小千谷のつり吉が営業中なのを発見。 限定がトマトなのも迷うところでしたが、デフォルトの醤油で。濃厚な生姜醤油スープですが、獣系の出汁も出て美味しいんです。チャーシューもいいお味です。 さて、あと60Km切りました。 新潟駅前から110Km。遂に南魚沼市に入りました。ここで気になるのが、『スワロウテイル』の様な廃機械。砂利などの工場でしょうか。錆感がいいです。 そして、トイレット...

湯沢から佐渡往復 3日目 佐渡北半周~新潟泊

2023/9/18(月祝) あさ。支度して6時半。宿を出ます。パラッと来た雨も東に流れていった模様。でも、どうなるか。 さて、フェリーに間に合うのか?tOkiビールには行けるのか?今日は佐渡北側半周の予定です。 佐渡一周道路北側半周。真野から七浦海岸を回り込み、夫婦岩を眺めつつ相川の街を通過。 昨年、金山関連は観て回りましたので先を急ぎます。弁慶のはさみ岩はイマイチよくわからず、尖閣湾です。ちょっとひと息。 尖閣から更に北上。押出岬が見えてくると、つづら折れの急坂。今日の急坂2つのうちの一つ目。 道脇には五段の滝が流れますが、それどころじゃない壁です。 全国各地に「亀岩」なるものが存在しますが、溶岩が固まる際に六角形に割れたものが多く見られます。しかし、ここの亀はでかい。160mの山です。 ここも溶岩の噴出で出来たようなのですが、それが山のようになって亀と名付けられたようです。大きいのが大野亀、小さいのがふたつ並んで二つ亀。 そして、遂に大佐渡最北端の弾崎灯台に到達。それでもあと30Km。 佐渡島最北端の弾崎岬から30Km。真野から100Km。両津の町に着きました。一目散に向かったのが...