タグ: みつまた

クローズ2日明けの5ロマ狙いで、午前半休のかぐら

2023/1/12(木) 火曜日の暴風雪、水曜日は除雪運休だった5ロマ狙いで、急遽午前半休をもらってかぐらへ。昨日は晴れで風も無かったようなので、コース内はボコボコギタギタでしょうけど、外はどうなんでしょうか。 1便のロープウェーが3分早く出たようで、空いてる2便目?で上がります。お!やはり緑の人がいる。 5ロマオープン待ちでメインゲレンデで足慣らし。ピステンがきれいにかかって、非常に滑りやすい。高速ターンで70Km/h超で飛ばします。 おっと、緑の人も高速ターン。 9時半の五ロマオープンに合わせて、1高山頂駅で待ち。ゲートオープンと同時に、恒例の大競争。ボードよりスキーに分があります。 それでも平日。それほどの待ちも無く、まずはリフト下、リフト右でパウダーいただきます。 クローズ明けの5ロマ。リフト待ちも無く、リピートを続けます。 一昨日の嵐で30cmとか積もって、昨日はクローズ。ふかふかの新雪ではなく、沈み込んだ雪で浮力があります。 田代8ロマ乗り場に出るのですが、沢がふさがっているか心配ながら、落ちすぎなければ問題ない感じ。ただ谷の底には穴が開いてるので避けないとです。 昨日降ら...

新雪30cm かぐら薮の中のパウダーゲット

2022/12/30(金) いつもの7:40の急行バスでかぐら へ。バスの増発無く、ロープウェーもゴンドラ待ちも無くかぐらエリアに直行です。 朝までに30cm、夕方までに50cmの降雪が予想されていますが、やっと来たって感じですかね。 今季初パウパウ。ジャイアントを皮きりにパノラマを1高でリピート。ジャイアントも着いた時にはギタギタでしたが、30cmオーバーの新雪を楽しめました。 パノラマは、脇にこそ若干の新雪残りがあります。 かぐら4ロマが開いて、1高と4ロマでパノラマ脇、メインゲレンデと林間の間の林など薮の中へ。 当然、まだ滑ると言うより、薮を掻き分け進む方が多いですが、数ターンはパウダーを楽しめました。田代湖が見えるまで視界改善。 かぐら1高脇の薮の中。舞い上がるパウダー。でもやっぱり苦行が続きます。 気温は朝9時前の1高山頂駅でマイナス5℃。次第に上がって11時にはマイナス1℃。さすがにマイナス5℃ではビデオカメラのバッテリーが急激低下しちゃいます。 なんだかんだと標高差4,100m。結構滑って脚も重いし、混む前に下山と思ってゴンドラコースも滑走。 だがしかし、上りのゴンドラも...

田代オープンでフルかぐら。激混み間一髪で下山

2022/12/17(土) いつもの7:40急行に乗ってみつまた。今日からなえと田代も開きますが、GALAはじめオープン延期のスキー場が多く、東京からの初便でバス2台分満杯です。 みつまたロープウェー待ちも、ゴンドラ待ちもほとんど無くてこちらは楽々。でも、徐々に混むのかな。 岩原辺りには雲海広がってます。 岩原方面の雲海を望みながらのかぐらスキー場。気温は手元で1.5℃。パノラマのコース脇の新雪を滑ってプチパウダー体験。 かぐら1高回してパノラマ脇のプチパウダーをいただきます。 うーん重い。積雪が少ないので、林の中には藪だらけで入れません。 天気が良いので、マイナスの気温も気にならないかぐらです。 1高2本で田代にでも向かってみますか。 群馬~苗場側から雲が覆ってきた田代エリア。今日からオープンってことで、予想通りチャレンジバーンに入り込み多数。 でも、すぐにギタギタになって、リフトも最初だけの待ちでした。チャレンジバーン、雪が重くて回せません。3本やってもグダグダでした。 相変わらずドコモの電波が悪いです。 田代からかぐらに戻ると、1高にも1分程の待ちが出ています。 SNS情報による...

やっと2022-23シーズン初滑りで快晴のかぐら

2022/12/09(金) 湯沢もスキー場がオープンして、温泉街も賑わって来たような気がする金曜日。 今夜は雪国牛鍋でポテサラ・鴨鍋食べてたら、常連などあらあら人がやって来ます。 合鴨旨い。ポテサラにはオリーブも。ついつい長居して次の展開に。 牛鍋からのSWING BAR。BUNNAHABHAINのマイボトルを振る舞いです。あらあら もう零時過ぎ。 2022/12/10(土) ようやく2022~2023スキーシーズンがスタート。みつまたロープウェー待ちを恐れてましたが、10時には待ちナシ。ゴンドラもリフトもスイスイで拍子抜けです(笑) みつまたからゴンドラまでのゴンドララインも滑走可能で、このまま積もっていってくれれればと願います。まずは足慣らし。 2022-23シーズン初日。かぐらエリアのメインゲレンデのリピートですが、まだまだ乗れてないし、変な力がかかって脚は疲れるし。毎週、自転車で峠越えしてても、まだまだですねえ。 雲一つ無い快晴でもリフト待ち無しのかぐらです。 シーズン初日のかぐら。晴天に恵まれ、調子に乗って滑ると、明日以降脚腰にガタが来て立てなくなりそうなので、メインゲレンデ...

2021-22シーズン 私もかぐらも最終日 滑走54日

2022/5/22(日) かぐらシーズン最終日。雨とロープウェイ、ゴンドラ待ちを避けようと9:40便です。去年は一週前の5月15日にシーズンアウトしましたが、今年は雪も豊富なので最終日まで滑ることになりました。 かぐらエリアのリフトは混んでそうなので、ぼちぼち滑ることになるかと。 かぐらシーズン最終日ですが、10時半には1高の長蛇の列も消えてます。講習のグループが固まってやってくると列が伸びたりしますが。時折晴れ間、時折ガスなメインゲレンデ。気温は5℃と快適です。 晴れ間が出たり、曇ったりが続いてますが、晴れると10℃、曇ると5℃って感じです。 ちょいとバンクでも。 1高降りたところで、MOMENT関山さんがいて、ジャイアントが意外に掘れてないとの話。ちょいとのぞいてみます。 ジャイアントをリピート2つ。公式には閉鎖ですが、途中、雪の綱渡りすれば問題ナシ。確かにメインほどは掘れてませんが、私にはキツい。 1高リピート7本。メインゲレンデの混雑って、講習の順番待ちが影響していて、横を通り過ぎるのも、滑っていいのか躊躇する時もあります。シーズンラストなのにレッスンって、皆さん講習好きですね...

みつまたで呼び止められて、振り向いたら

みつまたロープウェー下りてきて、先週無限編でやられた地獄の但但麺 天竜豆柴号の前まで来たら声を掛けてくる人。みつまた出身で大井町の飲み仲間光博君です。 山菜採りに実家に来てるそうで、妹さんご夫婦と地獄を味わいに。 では、私は未食の黒マー油で10辛追加。黒マー油がマイルドにしてくれるのか、旨味と辛さのバランスが凄くいいです。並サイズ完食。 国道表示で16℃。暑い日に辛いものです。