タグ: ネボケ

秋晴れの10月三連休初日は芸術祭3日目

2024/10/12(土) やっと気持ち良く晴れました。朝は寒く14℃とかできたが、22℃まで上がってきました。 今日は朝から大沢越えして十日町方面です。 今回はサボっていて、たぶん3回目でしょうか。 大沢トンネルを越えた所の常設アートT076モミガラパーク、T154マッドメン、T323「アート村(そん)・鍬柄沢」構想は毎度おなじみです。 では、2024新作です。T456 キューブは、市之沢城跡近くの十二神社脇の森に佇む陶器のキューブ。 新作でありながら、自然に溶け込んでます。 この辺りも木々が黄色くなって来ました。 こちらは土市駅のKiss&Goodbye。以前からの常設ですが、今回、鳥かごのようなオブジェが追加されました。 展示の中では原作絵本展とアニメ上映中です。 土市駅がそう遠くない、蕎麦の由屋近くのT418 34mmの彩り。古民家を使った展示で、Doobeと言う制作チームと毎回我が母校立命館大の産社の永野ゼミが制作してます。 今回は壁を取り払って、雪囲いの木材でパーテーションのようなタペストリーになっています。 十日町市街に入ってきまして、市のホールの段十ろう。3つ...

ジョークンの二人がネボケカウンターに

味道楽から坂を下りてきたら、ジョークンの二人がカウンターにいたので寄ってしまいました。今日明日で、NASPAでサイバーセキュリティーのカンファレンスやってるそうで、関連のお客さんも多いようです。 via Instagram https://instagr.am/p/DA8r1vjybtA/

トンテキ食べて舞子の裏の一ノ沢滝ノ又林道越え

2024/10/6(日) 今日も自転車で北上。天気がよいので気温もどんどん上がってます。塩沢まで来ると、なんか縁日をやってて人だかり。月に一回の軽トラ市だそうです。開催の告知は見るのですが、市に当たるのは初めてでした。 雑貨販売が多いんですね。 お昼は初のとん吉。オープンと同時に入ったので、待ち無しでしたが、すぐに満席。ジャンボとんかつやジャンボバンバーグなどジャンボが並ぶ中に豚ステーキもあり、メニュー写真はジャンボとんかつ並みの厚さ。ビビりながら注文すると、通常のとんかつ並みの厚さでした。まあ、値段からすると相応なんですが。 おろしポン酢タレで、なかなか美味しかったです。豚テキはかなり久し振り。 塩沢から延々登り坂を上って清水。500m近く登ります。 まだ砂防工事中で、清水城趾までは行くことができず、国道291号の終点は拝めませんでした。前来た時もでしたから、長いことやってます。 国道291号終点まで行けずの帰り道は、舞子・岩原の裏側の一ノ沢滝ノ又林道越え。塩沢の滝谷から湯沢の谷後に抜ける道で、逆の湯沢から塩沢に抜けたことはありました。 巻機山の雄姿を眺めながら、延々登り坂。湯沢との...

湯沢移住生活についてのヒアリング

クニーからの依頼で、クニーの手下交えて湯沢移住生活についてのヒアリング。ジョークンでクラフトビール飲みつつ、自家製バケットに大人のポテサラ乗っけてあれこれつまみ、ネボケに移動して、ナポリタンとか。話したと言うより飲んだ? via Instagram https://instagr.am/p/DArgr8tTuxG/

湯沢帰って仕事終わってネボケ

仕事終わってネボケに出て来たら、長井さん。お久しぶりです。 賑やかです。今夜はシングルハンバーグとポテトのセットで、ビール。やっと帰ってきて、ほっとひと段落。 via Instagram https://instagr.am/p/DAWH7UcyHFC/

9時半になって今夜はネボケへ

9時半になって家を出て温泉街へ。明日のSPARTANっぽい人がまあまあ歩いています。今夜はネボケへ。ぐいっと生ビール。そして、豚タン塩の野菜居。タンがコリコリしてます。そして、ビールが進む濃いめの味。昼飯が遅かったので満腹です。 via Instagram https://instagr.am/p/C_3NYZwyPH7/