越後湯沢着。既にキャンプ道具を携えたフジロッカーも
越後湯沢に帰着。新幹線から降りてくるフジロッカーの姿も。キャンプ道具を携えた、苗場方面へのバス待ちも出来ています。キャンプサイトは明日昼にオープン、前夜祭は18時開場なので、かなり前ノリ。新潟県の北陸はまだ梅雨。#fujirock 会期中も雨予報が出てます。 via Instagram https://instagr.am/p/C9zQqn9SZH2/
越後湯沢に帰着。新幹線から降りてくるフジロッカーの姿も。キャンプ道具を携えた、苗場方面へのバス待ちも出来ています。キャンプサイトは明日昼にオープン、前夜祭は18時開場なので、かなり前ノリ。新潟県の北陸はまだ梅雨。#fujirock 会期中も雨予報が出てます。 via Instagram https://instagr.am/p/C9zQqn9SZH2/
朝イチで池袋出社。木曜の前夜祭から #fujirock が始まります。今年は苗場開催25回目。私はまだ14回目です。駅構内も飾り付けが進み、エスカレーターは酒類でハイネケンといいちこ。コンコースには、Keenにauが並んでいます。auは「フジロックでもエリア対策中!」と5G展開を強調。22年23年とdocomoに浮気したら、全然繋がらない事になりましたが、今年はauに戻ったのでネット環境はどうでしょう。去年はキャッシュレス決済のみを打ち出したものの、通信回線麻痺で決済が現金可に対応変更したためか、今年は現金可です。山中にスタッフ合わせて5万人くらい居るんだから、通信環境の整備は大変です。 via Instagram https://instagr.am/p/C9vbGw2yW2S/
雨が降ったり降ったりな湯沢のお昼。近場でと思ったら、菊新のスパイシー唐揚げが脳裏にこびりついて。唐揚げ単品と、ミニそばで。骨付きの唐揚げは、スパイスがきいてて、素揚げくらいに衣薄くて旨いんです。そこに温かいミニそば。唐揚げ定食より高くなってしまいますが、唐揚げラーメンのようなセットでアリなのです。今日は#fujirock のリストバンドが届き、ワクワク感が増しております。 via Instagram https://instagr.am/p/C9U1bc7y0R4/
3週間後に迫った #fujirock 遂にタイムテーブルが発表されました。今年も被りまくりの時間帯と、空き時間が生まれたり、移動が間に合わなさそうだったり。毎年のことではありますが、並べていくのは楽しいです。暑い苗場か寒い萎え場か。来週一杯で梅雨も明けるでしょうし、暑い苗場でしょうか。 via Instagram https://instagr.am/p/C9B27Xryy7n/
あー、今年も#fujirock 早割ハズレ。コロナ前からハズレ続けです。 早割49,500円 →1次52,500円 →2次54,500円 →一般60,000円。 via Instagram https://instagr.am/p/C2d_PZhrlFe/
2023/10/14(土) 今日もTHE秋晴れな湯沢。明日は低気圧が二つも来て大荒れ予報なので、今日は自転車でみつまた。 ブランチに道の駅みつまたのたぬおに。揚げ玉や鰹節などの混ぜご飯。みつまた的悪魔のおにぎりです。 今日は田代と中里でマルシェが開かれてるらしいので、ちょっと行ってみようかね。 かぐらみつまたは秋営業が無いので、駐車場もひっそり。田代ロープウェーは、苗場とのドラゴンドラ連絡があり秋営業やってます。 まだ紅葉には早いですが、バスがやってきてはお客さんが下りてきて、ロープウェー待ちの間、今日明日開催のマルシェで休憩してます。 田代から更に進んで苗場。今日の最高標高の平標登山口で約1,000m。湯沢街中から600m上がったことになります。平標山や苗場スキー場の木々も高いところでは色づいて、後一歩でしょうか。 グリーンステージ、夏草や兵どもが夢の跡。#fujirock から2ヶ月半。折り返し湯沢に戻ります。 帰りは延々下り坂。大きな登りは苗場出ての平標登山口までと、みつまた出ての芝原まで。平標登山口で16℃でこがないと冷えます。 そこで、田代のマルシェで先程確認しておいた、Mo...