タグ: SWING BAR

パウダーはどこへ?一瞬の冬から春になってしまった湯沢

2020/2/14(金) 連休も終わって、静かな温泉街。先ほど、越後湯沢駅には、ぞろぞろスキー・スノボ客が降りてたのですが。 風の谷で、じゃかバターからのふきのとう天。お通しが豚キムチだったので、じゃがバターにキムチ。良く合うんですよね。暖かい湯沢。温泉街の道の雪も消えてます。 風からのCab9。今夜はセリナ&ルリです。モルガンとリベットをソーダ割りで。時間が深くなると、色々な人たちが集まりだします。 2020/2/15(土) 明日はパッキングで滑れないので、朝から真面目にゲレンデ。かぐらのカメラを見ると、かなり視界が悪かったので、GALAです。火曜日までの3日間パウダーがパウダー祭りで、ふくらはぎが、まだ辛いですが、調整のつもりで滑ります。 GALA南エリアのブロンコAB、260万ダラー。小雪の今シーズン、やっと滑れたこのコース。ボコボコが凍ったり溶けたりしてるので脚にきます。圧雪は快適カービング。気温8℃暑いっすよ。 南エリアの不整地で結構脚をいじめたので、北エリアに移ってOLEで休憩。日も射してきて、暖かくて睡魔が。 GALA北エリアからの、恒例、下りるだけ石打。日が差して来たの...

100cm!腰まで埋まる飛び石連休のかぐらと苗場。降り過ぎて5ロマ運休

2020/2/7(金) 赤坂からの東京駅。越後湯沢行き最終で湯沢に向かいます。 越後湯沢に到着。温泉街もやっと雪道になってます。 麻布十番~赤坂~越後湯沢。まだ電気の点いてた風の谷に顔だけ見せて、Swing Barへ3人。週末で、明日から忙しいはずの外人イントラ達、なぜか毎週、金曜日は騒がしい。ジャック・ソーダで乾杯。 2020/2/8(土) 土曜日です。朝7時の越後湯沢駅前はゴン降り、さて、どーしよーかなって感じです。 あれこれやり残しを消化してたら、もうお昼。ゲレンデにも行かずに、鼎でトンカツ。グリーンポークのロースです。小鉢はおから。ロースの脂も香り良く、これがたまらんのですよね。 今夜の風の谷は盛り沢山。 入ったらフジのテレビロケやってて、日曜昼の旅番組のコーナーだそうです。栃尾揚げに新潟地物太ネギ。甘くておいしいです。 そうしていたら大井町の友人登場。仲間でスノーボードに来たそうです。そして常連たち。酒飲みと旨い酒の肴です。 そこからの越後湯沢27時。外は降り過ぎな雪。Cab9で気が付いたら3時。こりゃあかん。 2020/2/9(日) 昼からGALA。昨夜の痛飲でボロボロ。昨...

視界不良のかぐらと雪の無い温泉街、雪も無いのに静かな街

2020/1/17(金) 午後9時、越後湯沢駅に到着。スキースノボ客は例年に比べ少な目です。一昨日の夜からの降雪で、雪が潤ったスキー場も多いようで、来週半ばの寒波に向けて一層の降雪に期待です。 雪のない温泉街。風の谷HEAVEN。お通しはもずく?って思ったらアカモクでした。サラサラといただきます。そして新たなる刺激物が正月もちこまれました、キャロライナリーパー使用の死のスパイス。黄金期一味と並ぶくらいかな。キャロライナリーパーとブートジョロキア、ニンニクなどスパイスが調合されていて旨みもいい感じです。 風の谷の後は、おっさん3人でCab9。街は雪もなく、ひっそり。金曜夜なのに寂しい状況。2杯やって今夜は終了。 2020/1/18(土) 10時過ぎのかぐらは真っ白。5ロマ上でも雲海ならず100mの視界ナシ。気温マイナス5℃です。危ないので早めに退散? 視界100mのかぐら上部。5ロマから中尾根南斜面、田代落ち。 3本目の中尾根南斜面で視界が抜けて雲海。良い景色が拝めましたが、ちょいと降りると雲の中。やっぱり山下ります。 それでも雲海の上は気持ちいい。ノートラックとは行きませんでしたが、新...

年末年始は湯沢で9連休。やっと新雪パウダー。湯沢にも雪が来た【年始編】

2020/1/1(水祝) 元日は空いてます。7:35のバスも満杯にはならず、みつまたも田代も行列は有りません。 ま、元日は通例異常なな混み方はしないです。田代エリア気温マイナス10℃結構冷え込む晴れの朝です。 元旦の田代~かくら。正月元日の朝ゲレンデは快晴でマイナス10℃、結構冷え込む放射冷却です。昨夜からの積雪は20cm超でも、風も強く軽い雪が吹き飛んで、バージョンスノーって突っ込んだらガリガリだったり。 元日はかぐら第5ロマンスリフトのオープンですが、雪が少なく藪だらけ。5ロマ横も田代落ちもスイスイ滑れず、ラッセル状態でした。 沢を避けて滑らないとヤバいてす。ゲートも閉鎖。インフォメーションは5月のままでした。 新雪は軽く、風で吹き飛び、吹き溜まりには1mとかパウダーが溜まってますが、藪で滑れません。 8時半過ぎから滑り始めたので、11時半には和田小屋入ってユッケジャンクッパ。肉は少な目ですが野菜たっぷり。辛さ増強で旨いっす。食べた後、メイン1本滑ってゴンドラへ。元日スキー上がり。 標高差4200mリフト14本は滑った方です。 元日の夜、鼎からスタート。三が日はお通しがお正月っぽく...

年末年始は湯沢で9連休。雪不足の年末。パウダーが、、無い。【年末編】

2019/12/27(金) 浜松町での腰のメンテンスが6時にしか取れなかったので、会社を早退してその足で湯沢です。駅前も降ってきました。何ヶ所かの消雪パイプが思いっきり噴出してて、超絶歩き辛い。役場さん調整してちょ。 雪の中、温泉街まで歩いて風の谷HEAVENへ。10時にもなると常連タイムであります。 あっさりとした出汁とキノコ入りの湯沢おでんが、身体に染み入ります。そして?ちびちびたらこをつまんでいると、やっぱりご飯が欲しくなる始末。 2019/12/28(土) かぐらに行くには車が一番なんですが、バスの私は新幹線初便より早くな並ぶのが重要です。今日はちゃんと起きました。かぐらエリアまでは、ゴンドラ待ちも考慮すると、田代の方が有利なのですがみつまたから上がります。 湯沢駅前バス停も、臨時便対応で、みつまた行きと田代苗場行きとで分けてました。やっと工夫した。 みつまた駐車場着。8時着でロープウェイ待ちはパウダーステーションくらいまで並んでいます。チケット10分、ロープウェイ20分待ちはマシな方。 降り続いた雪、朝までにかぐらで40cm。まだまだ積雪量は少なく、コース外の滑走は、藪で不適...

まだ雪不足の湯沢。十日町で蕎麦、六日町・塩沢でラーメン

2019/12/20(金) 小雨模様の越後湯沢駅前です。雪でなく、雨ですか~。寒くはあります。 今夜も風の谷HEAVENから。なんと天然物のふきのとうを天ぷらで。 このふきのとう、土樽で、この雪解けで出て来たバカふきのとうだそうです。苦くて旨い。そして、ブリかま。脂乗ってますね。でも、雪がない湯沢です。 本来なら雪山本番、街本番なのですが、温泉街などお店の人中心のCab9。 そろそろ店のスタッフも増えて、湯沢温泉街も、毎年の雰囲気になりつつあります。Cab9にも、アキちゃんに加えアカネちゃんも増えました。 2019/12/21(土) 越後湯沢駅前は快晴。かぐらのHP、ユーザーのtweetを見るとかぐらに5cm程の降雪が有った模様。パスなら迷わず向かうところですが、メインは雪着いてそうですが、ゴンドララインはスノーマット(ピスラボ)状態らしいし、でも、田代連絡は始まったそうだし。どうするか。。。 今日は越後湯沢から十日町に向かいます。かぐら・苗場方面のバスには駅の扉まで繋がる列。荷物も多いので、一台でギリギリってってとこでしょうか。7時台の便はどうだったんでしょ。帰りもまた行列ですね。 ...