タグ: 六日町

蒸し暑さ満開。2日連続長岡ラーメン

2023/7/8(土) 雨の週末。来週後半には関東など梅雨明けするかもですが、北陸はビミョー。 今日明日の週末天気も良く無さそうで、自転車避けてえちごツーデーパスの旅。 お客さんが続々新幹線から下りてくる越後湯沢駅から北に向かいます。 宮内駅で降りて、醸造の街摂田屋。酒、醤油、味噌などの蔵が並びます。吉乃川、サフラン酒、星野本店を抜けててくてく。今日は蒸し暑いです。雨は降ったりやんだりで折り畳み傘でしのぎます。 宮内駅前のラーメン青島食堂も待ちが出てます。 宮内駅から1.5Kmの徒歩。最近評判のハルヤに到着。魚沼市からの移転で初訪です。 メディアやSNSで気になる摂田屋ブラック。この背脂ブラックをネギトッピングで注文。中太ですがワシワシした感じの麺が既に黒ずんでます。ネギの下にはチャーシュー2枚。そして、ほうれん草。 たまり醤油のような甘塩ッパさですが、しょっぱさよりもコクを感じるスープです。これは中毒になりそう 隣県の富山ブラックが有名ですが、ここ摂田屋は醸造の町だけに、醤油や味噌の種類は豊富です。 帰り道。お米屋さんの横にキッチンカーやタップが。斜め向かいのポスター美術館のリニュー...

台風一過、晴れの南魚沼。今日も六日町へ

2023/6/4(日) 昨夜の痛飲で多少しんどいのですが、この好天ですから、今日も 朝から南魚沼をサイクリング。 田植えも一通り終わったようで、すくすくと苗が伸びています。 延々真っ直ぐな農道は、国道並みの50Km/h制限。 お昼にやってきたのが山田屋。ラーメン主体の町中華ですが、かつ丼が中毒的って噂で、餃子と注文してみました。 まずは餃子到着。もっちりした皮に肉多めの餡。お、これは旨い。 ほどなくかつ丼が着丼。蓋を開けると甘辛い香り。玉ねぎも多い玉子とじに、厚めのロースかつ。しっかりした身ですが柔らかい。脂も美味しく、コシヒカリとでバクバク。そして、my山椒を掛けていい香りアップです。卓上に七味は無いですが、言えば出て来るようです。 さすが地元に支持される町中華でした。 今日も六日町イオン寄って、八海山方面から銭淵公園。陽向だと25℃超えてそうな暑さ。朝は涼しかったのですが、予報通りの気温上昇。半袖だと昼まで冷えるし難しいです。 大月の雲洞庵まで来たところで、鈴木農場に寄ってコーヒーブレイクです。 高千代の前を通って、巨大なサイロのカントリーエレベーター。真っ直ぐな農道の坂道で田んぼ...

毎度気になるたいやきともちゃんの看板

清水街道を走ってるとま、毎度気になるたいやきともちゃんの看板。甘いものは食べないけど調べたら、コロッケや唐揚げ、かつ丼なども出てくるので行ってみました。 ごちゃごちゃとした店内に、お惣菜や鯛焼きコーナーがあり、鯛焼きはカスタードとあんこ。さらに揚げ鯛焼きなど。 そして、コロッケと唐揚げが出てきました。ジャガイモにトウモロコシなどが入って、ソースでも塩でも行けます。唐揚げもさくっと。 小腹にちょうど良いのですが、腹に冷やし中華が。 via Instagram https://instagr.am/p/Cr4xYUnLjg7/

課題だった龍軒の焼豚冷やし中華麺

雨が来る前に自転車で六日町。北の沿岸部は既に雨の様ですが、前線がだんだん下がって来る読みが難しいです。 今日は課題だった龍軒の焼豚冷やし中華麺。こちらでは通年やってるメニューですが、やはり暑くなって食べたくなります。 酸味の心地よいタレで、チャーシューが冷たくても柔らかく、甘辛い味付けが美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/Cr4uhhIrcHn/

本気丼で来たかったあか松でチーズインオムライス

良い天気な土曜日。ちょっと風は強いですが、六日町までサイクリングです。本気丼で来たかったあか松にやっと初訪出来ました。 本気丼は期間終了なので、チーズインオムライスを注文です。チャップライスにふわふわのドレスをまとったオムライス。周りにはコクの深いデミグラスソースが広がってます。 糸引くチーズと玉ねぎなどの具材も美味しい逸品でした。 via Instagram https://instagr.am/p/CrUzj1rL5ZM/

2月飛び石連休前半は、上越・新潟へラーメン三昧?

2023/2/23(木祝) 飛石連休初日。越後湯沢駅東口には長蛇の列。各スキー場へのシャトルバスはステップまでいっぱいの人を積んで出て行ってます。 東口にシャトルを集結させたのはいいけど、募集便数少ない路線バスの乗車スペースをシャトルに振り分けないと、まともに整列させられないのが露呈してます。南越後観光バスのバス停利権もあるので、政治力が必要ですね。 今日明日はえちごツーデーパスで、ラーメンお礼参りします。 ほくほく線を犀潟で乗り換えて黒井。 信越化学工業や、ホクエツなど工場地帯と、直江津港の東端。時間があるので港の方まで散歩。海辺なので、この辺は道に雪が残る程度です。 ローカル線は本数少ないので、時間の無駄が多い。 10時半、白味噌ニンニクラーメン食堂ミサはまや店がオープン。同時に入店しました。ラーメンスタンプラリーの無料券は、メインの味噌ラーメン。ここは並でも多めなのと、連食を考えて半麺で。あと餃子3個。結局それなりの量になりましたが。 たっぷりの玉ねぎともやし。そして、ニンニク味噌スープ。着丼でミサの香りが漂います。挽き肉をレンゲですくいつつ完食。皮薄目な餃子もお汁あふれて美味し...