ネボケでまたビールとアヒージョ
ジョークンでビール2パイントの後は、ネボケでまたビール。久し振りの人が金曜休み取ったらしく来てます。本日のアヒージョは、エビに舞茸トマトに子ジャガもで盛りだくさん。そして、いつもの通りタバスコ振り振り。 Uploaded by 鷲津 数聖 2024-12-05T22:59:00.000Zvia Facebook https://ift.tt/w28F9i5
ジョークンでビール2パイントの後は、ネボケでまたビール。久し振りの人が金曜休み取ったらしく来てます。本日のアヒージョは、エビに舞茸トマトに子ジャガもで盛りだくさん。そして、いつもの通りタバスコ振り振り。 Uploaded by 鷲津 数聖 2024-12-05T22:59:00.000Zvia Facebook https://ift.tt/w28F9i5
2024/12/1(日) 12月1日。今日から湯沢町民パスが使えるようになりました。初滑りは初かぐら。かぐらと苗場は今年からICカードが導入されて、これまでそのまま乗れたのに、事務所に寄ってICカードと引き換える神立方式になりました。シーズン始まりの今日は、シーパス引き換えの人も多いので、事務所も混んでます。 ICゲートの設置場所は少なく、ロープウェー上下とか要所のみの設置のようです。7:40の急行に乗って、8時前みつまた着。土日も8時オープンになったようです。また板が軽トラ輸送のためロープウェー乗車制限で4便になってしまいました。 かぐらエリアまで来ましたが、上部強風のため1高は見合わせ中。1ロマでの滑り初めとなりました。 新品の板はまだ卸すのが怖いので、今日は春用に買った中古のSALOMON TNT 171cm 2018。ツインチップで、ターン終わりのキレが強くて、後傾しても持ち上げてくれます。ただ、エッヂキレキレなので、引っ掛かりまくってます。まだまだ慣れない。 強風で運転見合わせだったかぐら第1高速が、9:45にオープン。こちらは1ロマ3本目からの高みの見物です。 そして、1高...
木曜ですか。仕事終わりの温泉街。ネボケに入ると、その後から続々。ハンバーグ&ポテトに与那国の発酵島唐辛子で辛さブースト。辛いけど旨味があって、トマトソースで汗かきます。ナツメグの香りとでいい感じ。今夜もにぎわってます。 via Instagram https://instagr.am/p/DCWrbTTzSkd/
休みだらけの水曜日。本来、水曜定休じゃ無い店まで休みだったりして、ふらふら歩いてネボケにたどり着きました。でも、店頭にはCLOSEの看板。中は見た顔だらけ。ワンオペで、注文が重なりCLOSEにしてたそうで座ったら、そこからも2組4名の来店です、皆、ローカルですが。なので、食べ物は一発勝負。ハンバーグとポテト。タバスコどばどばかけて旨いうまい。ビールも自分で取り出して、3本でした。 via Instagram https://instagr.am/p/DBwL6L7zaK6/
雨も上がったようで、仕事終わりでネボケ。ビールともちもちコシヒカリ粉配合麺の焼きそばで一杯。ビールお代わりとこれだけで満腹です。 via Instagram https://instagr.am/p/DBqwo59TJXQ/
2024/10/27(日) 今日はほくほく線でパンを食べつつ十日町です。駅東口の日比野克彦・ひびのこずえ作のかまぼこハウス(喫茶TURN)の中を見学しつつ。 路面アートT317 チョマノモリはいつも通る道。そして、キナーレに到着です。 キナーレのピロティには、毎回大きな新しい展示が並びます。 温泉の明石の湯は休館ですが、入り口にはT461 25の譜面台-様相論的都市の記号場。譜面台のイルミネーション。 キナーレのピロティを回遊。大きなビケに大きなドラムのオルゴール。ガラス玉とニョロニョロの風鈴。 パットパットゴルフもあって、今回は子供が体験出来るアートま並んでます。 今回の大地の芸術祭の紹介で、よく見かける白い雲のようなものは、蜘蛛の巣?梱包に使うようなビニールシートをぐるぐる巻きにして、中に子供なら入れるようになっています。蚕の繭? キナーレの美術館Mon ETの中へ。常設の展示が多いのですが、T457 白い服 未来の思い出は、壁一面の白い服。 たくさんの時計ムーブメントのmovements、十日町の3DグラフィックスResounding Tsumariなど見て回ります。 今日はピロ...