タグ: クラフトビール

GALAとかぐらで食べ残しの重いパウダー食べて、やっと東京へ

2021/2/27(土) 今日はかぐら方面は強風だし、近場で軽く。あれ?越後湯沢駅東口からGALA直行便が出来てる。減便が始まったそれも2/13から。HPの告知あったかな?GALAに着いたら、思いのほか降ってきました。スタンプラリーは2巡目です。 今日のGALA、飛石4連休も終わったのに混み混み。チアーズ前も北のビクトリアも両方3分待ちくらい。バブル時代に比べると短いもんですが。 山頂の気温はマイナス6℃。もうパウダーの食べ残しは望めないですが、いい雪質で整備が行き届いたバーンが楽しめます。 山頂からチアーズ、そして北エリアへ。 コースも混んでますが、雪がいいので滑りやすい。5本滑って、もう休憩。でないとレストランも混みそうで。北のオーレに入ったらその後から続々で、レジ待ち行列。今日はポテトにソーセージが付いて来ちゃいました。で、お決まりのデスソース。更にマリーシャープスのハバネロを入れたからと付けられちゃいました。辛い、そして、旨い。 GALAの午後は南エリア。 コース脇に残る白い粉の誘惑に負けて、人の道を外れてしまいました。だってパウダーがそこに有るんだもん。 さすがに重いので、曲...

荏原中延駅近くにクラフトビールの醸造所。Ikari Jouzou

荏原中延駅近くにクラフトビールの醸造所が有るとの情報があり行ってきました。Ikari Jouzou(イカリ醸造)。目黒タバーンをやってたオーナーが醸造してます。タバーンを閉めて、カウンターを作って立ち飲みと、テイクアウト提供してます。今夜の2タップは、ポーターのIkari Noir。ABV3.5ながは、香辛料のスパイシーさが特徴的なビールですが爽やか。そして、Columbus IPA。ABV4.5くらいですが、フルーティーな香りから、ガッツリ苦味。旨い。2タップしかないですが、タップは切り替わるので、また来ないと。 via Instagram https://instagr.am/p/CI3LlYfAvLN/

京都で法事のはずが延期となり、単なる観光と古い仲間とのひと時

2020/11/27(金) 何時もの緑ではなく、今日は青の新幹線です。西の方へ。 京都着。叔父の四十九日のためだったのですが、喪主の体調不良もあって、納骨は延期に。予約も取ってて、GoToでお得過ぎるので来る事にしました。 天一中野店のニラのリンク投稿したら、俄然食べたくなって、天下一品の今出川店。京都でも置いてない店も有るのですが、ここなら大丈夫。ただ、メニュー他、店内に告知なく、聞いてみたらガラスの壷で出てきました。 もちろん、残さず食べきり。ネギも60円と東京の半額レベルでたくさん。まだ二日酔いですが、完食は出来ました。 ここは昔、つボイノリオさんらと食べた懐かしのお店です。 ホテルの下にシェアバイクポートがあり、自転車で天一までサイクリング。帰りももう一度借り直して自転車です。京都の市内は傾斜が有るのですが、自転車は便利。宿から直ぐに二条城があり、夜間の拝観をやってます。 2020/11/28(土) たまにはホテルの朝食。バイキング形式でおばんざい的なものも並んでいます。 円山公園と知恩院さん。今年の紅葉は一瞬だったようで、京都の見頃も過ぎた感じです。 雨雲が北山にひっかかっ下...

今年最後の三連休は新潟で蟹、村上で鮭、六日町でクラフトビール

2020/11/19(木) フレックスで湯沢に早く着いたのに、宅ネットの不調で遅くなる今夜。鼎で、牛もつのスタミナ炒めは珍しくて注文。これは旨いし、歯応えもいい。そして、ランチで食べたコロッケがまだ出てました。カリカリの衣ながら、ゆるゆるのふわふわで持ち上げにくいのですが、塩で食べるのも旨い。手間かかるし、コロッケの美味しいのは嬉しいメニューなのです。 お酒は、白瀧酒造が湯沢町内のみ出荷の白瀧 純米吟醸無濾過生原酒。ちょっと濃い目なので甘みを感じますが、結局は辛口です。 木曜日の温泉街は定休が多く静か。でも、Cab9には、その分集まって来るのかも。今夜は、FourRosesのプレミアムボトルを飲みきってやるってことで、FourRosesスーパープレミアム。 FourRosesシングルバレルをフィニッシュ。外は手袋も要らない暖かい湯沢です。 2020/11/20(金) 今日のお昼は、人参亭のロースカツ定食。越後もち豚の旨い脂身としっかりした赤身は、やっぱり旨い。コシヒカリも新米でふんわり。量も多いので、少な目にするの忘れて食べきれずでした。申し訳ない。 雨っぽい湯沢。昼から大粒の雨だった...

暑いので天王洲アイル。TYハーバーセゾンIPA。

暑いので、ふらふらと水の方に進みまして、天王洲アイル。TYハーバーのショップで、セゾンIPA買って、ボードウオークでぐいっと。今回のセゾンIPAは、京都丹後の与謝野ホップ。酸味のあるフルーティーさと苦味が有るのに、後味スッキリ。 via Instagram https://instagr.am/p/CD70dqvAgQc/

大森でクラフトビール

大森のクラフトビールのお店VECTOR BEER。自社のIPA(PはPINKですが)は苦味と酸味が心地よく、一杯目に最適。鶏のハム、豚と鶏のソーセージは、酒が進む進む。そして、イタリアンラガーのモレッティ、オラホのキャプテンクロウXPAで〆。前を通る度に気になってましたが、やっと達成しました。via Instagram https://instagr.am/p/CDDIZLKAK4Q/