タグ:

まだ雪不足の湯沢。十日町で蕎麦、六日町・塩沢でラーメン

2019/12/20(金) 小雨模様の越後湯沢駅前です。雪でなく、雨ですか~。寒くはあります。 今夜も風の谷HEAVENから。なんと天然物のふきのとうを天ぷらで。 このふきのとう、土樽で、この雪解けで出て来たバカふきのとうだそうです。苦くて旨い。そして、ブリかま。脂乗ってますね。でも、雪がない湯沢です。 本来なら雪山本番、街本番なのですが、温泉街などお店の人中心のCab9。 そろそろ店のスタッフも増えて、湯沢温泉街も、毎年の雰囲気になりつつあります。Cab9にも、アキちゃんに加えアカネちゃんも増えました。 2019/12/21(土) 越後湯沢駅前は快晴。かぐらのHP、ユーザーのtweetを見るとかぐらに5cm程の降雪が有った模様。パスなら迷わず向かうところですが、メインは雪着いてそうですが、ゴンドララインはスノーマット(ピスラボ)状態らしいし、でも、田代連絡は始まったそうだし。どうするか。。。 今日は越後湯沢から十日町に向かいます。かぐら・苗場方面のバスには駅の扉まで繋がる列。荷物も多いので、一台でギリギリってってとこでしょうか。7時台の便はどうだったんでしょ。帰りもまた行列ですね。 ...

雪不足の湯沢。軒並みオープン延期のスキー場。でもかぐら・田代はOK

2019/12/13(金) 焼鳥新幹線オープン。いつもは急いで抜ける上野駅。余裕有るのでちらっと見ると、冷めても美味しい国技館の焼鳥が。のども渇いてるので、滅多にしない上越新幹線呑み。my長文屋の七味で。@makoto_sakata はん七味おおきにです。 今夜は柚ゆずの風の谷HEAVEN。先ずはたらこをレア炙り。途中でちょこっと白飯をいただき、最高に旨いっす。 そして、常連で料理人のさとるさんの実家から届いた柚がいい香りです。これをサワーに。焼酎にしばらく埋もれた柚の果肉もまた旨い逸品です。 もらった柚を持ってCab9へ。 サントリーのクラフトジンの六と生柚のコラボレーション。元々柑橘が強めのジンだけに、すごく良く合います。 Cab9から軽く一杯のつもりでSWING BAR。 2019/12/14(土) 湯沢のスキー場がオープン出来ない中、かぐらの田代エリアが今日からオープン。快晴の天気の下、たぶん空いてそうなこちらへ。まだ、かぐらからの連絡は出来ないので、田代ステーションからのロープウェー。 2本足慣らしして、ぶなの木の下がラーメン屋から、スープステーションに変わったというので入っ...

12/7 2019-20スキーシーズンスタート かぐら全面滑走?!

2019/12/6(金) 金曜日、仕事終わりで越後湯沢。駅の温度計は約3℃。やっぱ寒い。マンション共用部のトイレが破損してるのですが「禁止」の文字が残念なことに。ひたつなら見逃してやらなくもないが、2つもやっちゃうとは。 さて温泉街。風の谷HEAVENでは、お通しがふろふき大根。きれいに炊かれたお大根で暖まります。そして、オススメ寒ブリ。養殖モノは安定して美味しい刺しが入りますなあ。 そして、Cab9では、池袋東武デパートでの山形物産展に行ってたあきちゃんのお土産ドライトマトや果物。 それをつまみにグレンリベットのファウンダーリザーブ。こちらもフルーティーな香りの逸品。〆はカリラで。おっと1時過ぎ。 2019/12/7(土) スキー場のオープンから後れること1週間。今日からシーズンインしました。みつまたのコース脇には昨日の新雪残ってます。思わずエントリー。 ブーツはじめ、まだ全然慣れないので!筋肉痛間違いナシ。昨シーズンは無職だったので59日も滑りましたが、今年は?平均の25日行ければ良いと。ちなみに去年、ブレーキ幅が合わなかったSALOMONのビンディングから、MARKERのツアービ...

今回もツーデーパス。暖かい新潟、村上へ旨いもんの旅

2019/11/22(金) 会社を早めに出まして、越後湯沢着。こちらは弱い雨です。寒っ! 湯沢の金曜日。温泉街もおとなしいですが、今夜も風の谷HAVEN。カキのポン酢が小振りな牡蛎だけに味濃縮でハマります。 そして、銀杏とやっぱりママのたくあん。最高です! Swing Barには外人だらけ。CANYONSの妙高チームご占拠してます。若いデンマーク人オリバーに絡まれながら、スコッチ。PEAT’S BEAST。バッチストレングスで、若いけどピーティーなウィスキーでしたこと Swingを出て、ちらっとCab9のつもりが。カウンターが盛りだくさん。 ボウモア飲んで気が付いたらもう2時やん。 2019/11/23(土) 新幹線で新潟へ。車内のリーフレットによるとMAAS実証実験を新潟市内でやっているそうです。古町飲み歩きと巡回バスなどとの連動。 久し振りの新潟。湯沢も秋晴れでしたが、新潟駅前も快晴。通常のママチャリではなく、スポーツ車を借りて市内を走りましょうかね。 さてはお昼ご飯。しばらくたれかつ食べてないなと思ったら食べたくなり、自転車でもあるので沼垂(ぬったり)の政ちゃんへ。 ...

天気がイマイチな湯沢。あまり遠出でもできず

2019/10/25(金) 全体会議が金曜になった関係で、退社が遅くなった今夜。でも古川駅で持ち主の分からないスーツケースが有った影響で東北新幹線が遅れ、乗れないはずの新潟行き上越新幹線に乗れました。電車の遅れも、こういう場合はラッキーです。それも乗り心地も良いE7系。 湯沢に着いたのも10時前。温泉街に出て、ゆたが、移転先でオープン。先週だそうですが、来ないと。 風の谷HEAVENに行くと、ノブさん。山便りも気になるこの頃です。マコモダケ、ムカゴと秋の幸と、波照間が話題に出たのに乗じて、前に持って来ていた泡波ミニボトルを開封。2015年モノと2016年モノ。多少、まろやかさが違う気がします。また、持ってこないと。 長井さん。この写真、どう処理していいか判断つかず。(笑) 長井さん七変化。 2019/10/26(土) 朝まで雨が残った湯沢。雨も上がり、自転車BESVにやっと届いたパーツを装着して、いざ出発。国道沿いのケーキ屋前に出張ピザーラ。へー。そして、石打赤坂カーブに有った山猫食堂が上国前に移転。へー。塩沢まで来たところで雨。高速ガード下で雨宿り中です。 雨宿りしつつも、六日町IC...

台風の湯沢。土砂崩れ、避難勧告が出るくらいの雨量でした

2019/10/11(金) 2週振りの湯沢着。サンシャインから池袋駅まで着いたところでザーッと。今の湯沢も霧雨程度。この週末三連休は東京直撃の台風を避けて湯沢に疎開します。 台風19号から逃れて湯沢。金曜夜はまだ小雨から雨が上がり、自転車で移動。三連休前でもあり、お店も賑わってます。 八色椎茸、イカの丸干し、ミョウガの天ぷらなど、秋の旬は旨いものだらけの新潟。最後は一口おにぎりいただきました。明日からどうなんでしょうね。 バイスサワー作るつもりが、うめサワーになってしまいましたが、自家製梅干し。いい塩梅です。 2019/10/12(土) 朝から雨の越後湯沢駅前。新幹線駅前なので食料の備蓄とか不要ですが、昨夜風の谷HEAVENでいただいた、南魚沼塩沢産のコシヒカリ天地米1Kgや、バックカントリー用非常食、コロッケのまんまが有れば、しばらく大丈夫。あ、停電は米が炊けない(ガスレンジナシなため) 湯沢の雨足もザーザーになってきましたが、お昼は美味しい新米が食べたくて、温泉街のあさくさ。 炊きたて小釜でいただくわさび飯です。まずは白米、おかか飯、だし茶漬けと楽しめる逸品。 今回は美味しくて決め...