タグ: ski

3/21-24 新潟・村上をめぐり、かぐらにも新雪が

2019/3/21(木祝) 昼飯にTKG。駅ナカの魚沼の畑で卵かけご飯。開店直後で、羽釜炊きたてコシヒカリが旨いです。でも、650円なら小鉢くらい付いて欲しいなあ。 ちょっくら新潟へ行って来ます。たまたまE7系とき。北陸仕様とは、ピンクのライン、トキマークの違いが有ります。内観はよくわかりませんが、他線からの旧型お下がりばかりだった上越新幹線にとって、200系以来の新造投入だそうです。 ラブラ万代に寄ったので、バスセンターをのぞいてみると、やっぱり行列です。万代そばってぐらい立ち食いそば屋なのに、ほぼみんなカレーを食べています。今日はパス。 新潟古町ナイト。いつもの寧々からのスタートです。お通しだけで一杯やれる蛍烏賊たとうるい、胡麻豆腐、苺と生ハムマスカルポーネ。お刺身は、新鮮シャッキリな釣り鯵とヤリイカ。 ここで日本酒で村祐の亀口取り、真野鶴の純米吟醸へ。竹の子の海老真丈ってどんなんだろ?って思ったら、八女の竹の子の真ん中くり抜いて餡が詰まってました。 そして、村上牛のたたきユッケ風をつまみに酒を進めます。 古町の日本酒処。ぽん酒がーる。今夜もももちゃんの口車に乗せられ、真野鶴、菱湖...

予報以上に降ったパウダー。田代でパウダーリピート

2019/3/7(木) 浜松町で旧友と飲んだあとからの越後湯沢。最終たにがわで24時前。明日までの積雪25cm?ちらほら雪が降ってます。ほんと、ちらほら。今日はこのまま寝ます。 2019/3/8(金) やっぱり降った30cm。超まじめに7:35のバスに並び、ただしかし乗りあふれて7:45発。でも、悠々ガラガラなバスで田代へ。 みつまたで大量に降りる急行バスを追い抜いて、田代には先に到着。かぐらエリアは強風で第1高速見合わせ、5ロマは運休とのことです。 今朝までの降雪30cm、午前中も降り続いて、オーバーヘッドのパウダースノー。JAPOWの嵐です。1ロマまでのかぐらに対し、田代から上がって、第1高速のオープンを待って、チャレンジリピート。 田代6ロマ回しのチャレンジ・ダイナミックのリピート。第1高速、5ロマが開いてないので、明日のかぐらも良さそうです。 本日の滑走実績は、最後のロープウェーが途中まで入ってるので、標高差5,000mくらいでしょうね。すると滑走17本です。いやー、これだけパウダーいただいて最高です。 昼はぶなの木でチキン南蛮丼。 いい雪に気を良くして、夜は風の谷HEAVEN...

やっぱり雪不足だったニセコ6日滑走と札幌ステイ

2019/2/18(月) 昨夜の激辛部からの大井町で、身体にカプサイシン大量ですが、ちゃんと羽田には着きました。サクララウンジで、ビールとレッドアイで目を覚ますつもりが。眠い。 連日の痛飲で調子悪く、9時過ぎにやっと出て来ました。こんな時は信月のしょうがたっぷりのしょうがラーメン。今回は正油にしてみました。これだけ乗っていると温まります。 ラーメンの後は、お決まりのShigekiyoへ。まずはビールを一杯。モニターには『ラ・ラ・ランド』がかかっています。秋に行ったなあと思いながら、もう一杯。終売になるというSTRATHILA。華やかなスペイサイドのスコッチです。二日酔いと思っていたら風邪かも。これにて終了です。 2019/2/19(火) 軽い頭痛と寝汗で何度か目が覚めましたが、逆に早起き出来た朝です。では、バスでヒラフに向かいます。暖かくなりそうな予報です。 ひらふウェルカムセンターに着きました。この6日間の天気予報は良好なのですが、魔の白い粉を食べに来た身としては、降雪が無いのも考え物です。さて、どうなるのか。 1時間分滑ってお昼。 エースヒルに入ったらメニューがラーメンとカレーのみ...

連日の積雪でパウダー続きのかぐら。ちょいと新潟古町へ

2019/2/7(木) 新橋での年イチの集まりから湯沢。雪がサラサラ降ってます。 駅からてれてれ歩いてSWING BAR。まずは、neoのモスコミュール。そして、昨夕新潟のテレビで紹介されたかぐら南蛮リキュール越後をトニックで。青唐辛子の青臭さと後引く辛みで病みつきになりそうです。 2019/2/8(金) 雪で、マイナス8℃くらいのかぐら。強風で田代・かぐら1高以上が運休の悪条件ですが、今日はまじめにゲレンデに出てきました。 2ロマからの林間もひざ下パウダーで、吹きだまりは膝以上。 風は弱まりつつあるので、1高の開始を待ちつつ和田小屋で鮭高菜丼。明太子も乗ってます。 今日は、かぐら1ロマ回しを9本? 滑っても滑ってもすぐに積もるので、コース内も林間もふわふわです。距離は短くても、パウダーは脚にきます。1時過ぎに上がりでした。 夜は風の谷HEAVEN。イカげそ唐揚げの他はサービス?お裾分け?それでお腹いっぱい? 久しぶりにクジラ。ベーコンで脂乗っています。さらに寒鰤も脂乗りまくりですよ。 SWING~Cab9と流れ、かぐら南蛮リキュール越後、ラガブーリン。お店に集まっている人たちも、シー...

2月の湯沢は中華の春節の賑わいと豊富な雪

2019/2/1(金) 大井町~武蔵小山~赤坂~越後湯沢。最終の新幹線で湯沢に到着。酔っ払って爆睡で瞬間移動した感じです。で、温泉街。学生の春休みと中華の春節が重なって賑わってます。コンビニも補充が間に合わない状態。駅から部屋に寄らずにお店へ。 SWING BARへ駅から直で。あらあら、皆さん風が終わってここに移動ですか。2杯飲んで1時。着荷の荷ほどきもあるので、この辺で帰ります。 2019/2/2(土) 朝は日が射していた湯沢。北海道からの荷物も整理も終わったものの、スキービンディングのブレーキが広がってしまったのの調整にマジェスティックへ。でも、人力では無理でした。ビンディング取替も視野に入れないと。。。 なんか駅西口出たところのお寺大岳寺に祝開店という花輪?何でしょう。蕎麦屋? お昼はマジェからの一二三。迷った結論が牡蠣フライ定食。美味しいコシヒカリと海のミルクです。 湯沢ナイト。温泉街はシーズン最盛期です。まずは、おでん。お腹いっぱい。 で、そろそろ出てきました地物、魚沼のふきのとう。いいですねえ。また、皆集まって来ました。 風の後のCab9。独りで行ったつもりが、後から常連が...

2019ニセコツアー 雪が少な目の今年。降るも吹き飛ぶ強風です。

2019/1/22(火) 久し振りの羽田空港。早めに着いたのに、機材変更で15分遅れ。北の方に向かいます。 羽田から苫小牧上空です。なんかいつもより低いような気がします。 すすきのに着きまして、今夜の夕飯はお寿司。以前、満席で入れなかった六法です。今回は初めてなのでコースでお願いしました。きっちりした仕事とネタの良さで最高でした。 刺身はホタテ、赤身、ヒラメ、〆鯖。トリ貝の串焼きと銀タラのちゃんちゃん焼き。タコの柔らか煮。 牡蠣酢に温かい白子ポン酢。ぼたん海老の握り。 そこで茶碗蒸し。ハマチ、サーモンの握りと続きます。 ウニ、サヨリ 最後は中トロ。追加で真イカ。うーん、美味しい。 鮨の後は、お決まりのBAR Shigekiyo。再開発、立ち退きの話も有りながら、なんとか営業継続しています。 今夜は、ハイボールとジンソーダ。そして、We Are The Worldを観ながらのロック談義。毎度ですが、やっぱこれです。 札幌の〆と言えば、ラーメン。気にはなっていたものの、なかなか入らなかった札幌直伝屋。ここは振り切れたものと、味噌の札幌HOT。唐辛子や山椒のきいたラー油で具材が炒められて、ピ...