タグ:

2か月ぶりに湯沢。その間に雪は無くなり、観光客もいなくなり

2020/6/4(木) 4月3~6日週末以来2ヶ月振りに上越新幹線。上野から乗りましたが、当然なざらがら空き。 越後湯沢駅着。2ヶ月も経つと、7時半でも夕暮れな季節になっちゃいました。駅前にタクシーも2台しかいない。 湯沢ナイトは風も谷。昨夜、明日行くからって連絡したら、山菜いっぱい出していただいて感激。 笹雪のお浸しは味わい、木の芽(アケビの新芽)は苦味、山ウドの新芽はほんわり。そして山筍。ちょっと細目でしたが、山菜も山筍も東京では、この素材は味わえないなあ。 久し振りに越後の旨いものがいただけてありがたいことです。 風からのCab。Cab9で待ってるとオーナー。あれ、棚の色がピンクから緑に変わってるぞ。東京アラートの逆かよ。いま、生ビールを売り切っちゃおうと、生ビールが割引中。 2020/6/5(金) リモート勤務なら越後湯沢からでも可能ですね。今日の湯沢の最高気温は29.9度。昼休み、神立のかぶら木まで自転車で走るだけで汗です。 衣カリッと中はジューシーに揚がった唐揚げ定食。ご飯もコシヒカリで美味しいです。そして、fbでも上がってたふうちゃん農園のアスパラ。こちらを固茹ででいただ...

かぐら反射板下のパウダーと、神立へシーズン終わりに初

2020/3/6(金) 湯沢に遅めの9時半に着き、お風呂してから温泉街の風の谷HEAVENに10時半。花粉症のダメージもあり、かなりお眠むな状況。 雪下人参が、小雪の影響で、今年の出荷が少ないそうです。甘みたっぷり、そして、ピリ辛のママのたくあんが絶品です。ふきのとう、やわはだネギも新潟。里山の旨さたっぷりいただきました。 明日はTHE DAYかも。一軒で今夜は帰ります。 2020/3/7(土) 10分早過ぎた(笑) 快晴の湯沢駅前。25分までに着けばいいのに、まあ早いにこしたことはない。 みつまた。想定通り、ロープウェー待ちの行列。パウダーステーションを超えて並んでます。ヤッパり田代のチャレンジ滑ってからのかぐらが、バス組には正解かも。 みつまたロープウェーが、新型コロナの影響で定員半減運行。なのでロープウェイ待ちは長くなりますが、みつまた1高もスムーズ。ゴンドラも5分ほどの待ち。ゴンドラも6人から4人乗車に制限中です。 8時前にロープウェー並んで、9:14に5ロマ着。で、9:33に5ロマ乗車。ココまでで越後湯沢駅から2時間か。遠い。 中尾根南斜面には、先週も有った亀裂が入ってます。...

100cm!腰まで埋まる飛び石連休のかぐらと苗場。降り過ぎて5ロマ運休

2020/2/7(金) 赤坂からの東京駅。越後湯沢行き最終で湯沢に向かいます。 越後湯沢に到着。温泉街もやっと雪道になってます。 麻布十番~赤坂~越後湯沢。まだ電気の点いてた風の谷に顔だけ見せて、Swing Barへ3人。週末で、明日から忙しいはずの外人イントラ達、なぜか毎週、金曜日は騒がしい。ジャック・ソーダで乾杯。 2020/2/8(土) 土曜日です。朝7時の越後湯沢駅前はゴン降り、さて、どーしよーかなって感じです。 あれこれやり残しを消化してたら、もうお昼。ゲレンデにも行かずに、鼎でトンカツ。グリーンポークのロースです。小鉢はおから。ロースの脂も香り良く、これがたまらんのですよね。 今夜の風の谷は盛り沢山。 入ったらフジのテレビロケやってて、日曜昼の旅番組のコーナーだそうです。栃尾揚げに新潟地物太ネギ。甘くておいしいです。 そうしていたら大井町の友人登場。仲間でスノーボードに来たそうです。そして常連たち。酒飲みと旨い酒の肴です。 そこからの越後湯沢27時。外は降り過ぎな雪。Cab9で気が付いたら3時。こりゃあかん。 2020/2/9(日) 昼からGALA。昨夜の痛飲でボロボロ。昨...

視界不良のかぐらと雪の無い温泉街、雪も無いのに静かな街

2020/1/17(金) 午後9時、越後湯沢駅に到着。スキースノボ客は例年に比べ少な目です。一昨日の夜からの降雪で、雪が潤ったスキー場も多いようで、来週半ばの寒波に向けて一層の降雪に期待です。 雪のない温泉街。風の谷HEAVEN。お通しはもずく?って思ったらアカモクでした。サラサラといただきます。そして新たなる刺激物が正月もちこまれました、キャロライナリーパー使用の死のスパイス。黄金期一味と並ぶくらいかな。キャロライナリーパーとブートジョロキア、ニンニクなどスパイスが調合されていて旨みもいい感じです。 風の谷の後は、おっさん3人でCab9。街は雪もなく、ひっそり。金曜夜なのに寂しい状況。2杯やって今夜は終了。 2020/1/18(土) 10時過ぎのかぐらは真っ白。5ロマ上でも雲海ならず100mの視界ナシ。気温マイナス5℃です。危ないので早めに退散? 視界100mのかぐら上部。5ロマから中尾根南斜面、田代落ち。 3本目の中尾根南斜面で視界が抜けて雲海。良い景色が拝めましたが、ちょいと降りると雲の中。やっぱり山下ります。 それでも雲海の上は気持ちいい。ノートラックとは行きませんでしたが、新...

年末年始は湯沢で9連休。やっと新雪パウダー。湯沢にも雪が来た【年始編】

2020/1/1(水祝) 元日は空いてます。7:35のバスも満杯にはならず、みつまたも田代も行列は有りません。 ま、元日は通例異常なな混み方はしないです。田代エリア気温マイナス10℃結構冷え込む晴れの朝です。 元旦の田代~かくら。正月元日の朝ゲレンデは快晴でマイナス10℃、結構冷え込む放射冷却です。昨夜からの積雪は20cm超でも、風も強く軽い雪が吹き飛んで、バージョンスノーって突っ込んだらガリガリだったり。 元日はかぐら第5ロマンスリフトのオープンですが、雪が少なく藪だらけ。5ロマ横も田代落ちもスイスイ滑れず、ラッセル状態でした。 沢を避けて滑らないとヤバいてす。ゲートも閉鎖。インフォメーションは5月のままでした。 新雪は軽く、風で吹き飛び、吹き溜まりには1mとかパウダーが溜まってますが、藪で滑れません。 8時半過ぎから滑り始めたので、11時半には和田小屋入ってユッケジャンクッパ。肉は少な目ですが野菜たっぷり。辛さ増強で旨いっす。食べた後、メイン1本滑ってゴンドラへ。元日スキー上がり。 標高差4200mリフト14本は滑った方です。 元日の夜、鼎からスタート。三が日はお通しがお正月っぽく...

年末年始は湯沢で9連休。雪不足の年末。パウダーが、、無い。【年末編】

2019/12/27(金) 浜松町での腰のメンテンスが6時にしか取れなかったので、会社を早退してその足で湯沢です。駅前も降ってきました。何ヶ所かの消雪パイプが思いっきり噴出してて、超絶歩き辛い。役場さん調整してちょ。 雪の中、温泉街まで歩いて風の谷HEAVENへ。10時にもなると常連タイムであります。 あっさりとした出汁とキノコ入りの湯沢おでんが、身体に染み入ります。そして?ちびちびたらこをつまんでいると、やっぱりご飯が欲しくなる始末。 2019/12/28(土) かぐらに行くには車が一番なんですが、バスの私は新幹線初便より早くな並ぶのが重要です。今日はちゃんと起きました。かぐらエリアまでは、ゴンドラ待ちも考慮すると、田代の方が有利なのですがみつまたから上がります。 湯沢駅前バス停も、臨時便対応で、みつまた行きと田代苗場行きとで分けてました。やっと工夫した。 みつまた駐車場着。8時着でロープウェイ待ちはパウダーステーションくらいまで並んでいます。チケット10分、ロープウェイ20分待ちはマシな方。 降り続いた雪、朝までにかぐらで40cm。まだまだ積雪量は少なく、コース外の滑走は、藪で不適...