ミニラーメンが無いので、こってり天津飯
湯沢に帰る前に遅いお昼。朝のカツカレーの消化が、重いので遅めで正解。 ミニラーメンが無いので、こってり天津飯。ラーメンよりは軽めかもと思いましたが、しっかり一膳分のご飯。スープのこってり度がいい感じで、辛子味噌とラー油で自分仕様に。ラーメンより400円近く安いのでありがたいです。 via Instagram https://instagr.am/p/C0lTVhUrpmt/
湯沢に帰る前に遅いお昼。朝のカツカレーの消化が、重いので遅めで正解。 ミニラーメンが無いので、こってり天津飯。ラーメンよりは軽めかもと思いましたが、しっかり一膳分のご飯。スープのこってり度がいい感じで、辛子味噌とラー油で自分仕様に。ラーメンより400円近く安いのでありがたいです。 via Instagram https://instagr.am/p/C0lTVhUrpmt/
天下一品祭り開催中。今年もあまり使えないグッズを当てるため、池袋東口店でこってりMAX。ニラニンニクも添えて。 さすがのドロドロスープ。辛子味噌とニンニク薬味で更に濃度アップ。自分風MAXにカスタマイズです。 2021年パスケース、2022年カップ麺カバーに続いて、A賞こってりMAXどんぶりポーチが当選。4年連続ハズレもあれば、一発で当たる年も。プラ製かと思ってたらブリキでした。 しかし、今回も使い道は無さそう。 via Instagram https://instagr.am/p/CyQFvB9rD0S/
天一の日からは遅れてしまいましたが、リニューアルされたサンヨー食品の新 天下一品カップ麺を実食。 粉末スープが2袋、液体スープが1袋で、スープの温度が下がるほどにコッテリ度が増してきます。麺はもっちり系です。 鶏の旨味アップとのことですが、イマイチ分からず。ザラザラ感が無く、風味がかなり違いますね。 ローソン限定のキンレイ製冷食との価格差が150円も無いので、再現性の高さから冷食の圧倒的勝利だと思います。 日清からドロラ王がリニューアル発売されましたが、去年はラ王の方が天一こってりに近かったので、今年も確認しないとです。 でも、本物も食べたい。 via Instagram https://instagr.am/p/Cx9rpzILQox/
朝からリモートこってり。なんか食べたくなって、買い置きしていたレンチンの天下一品。2回目です。 さすがに辛子味噌とニンニク薬味は無いのですが、壱品醤で作ったニラニンニクが有ったのでトッピングです。ラー油を回しかけ。 キンレイ製で、なかなかの再現度だと思います。 食べ切ったタッパーを熱湯で洗ってもニラニンニク臭が採りきれません。(笑) via Instagram https://instagr.am/p/CuGQxE-SojU/
この月曜から全国発売となった、天下一品のこってりMAX。超こってりから名前を変えて登場です。レンゲが立つほどのドロドロスープ。前回同様に、単に煮詰めただけでなく味の調整もしっかりされています。なので味も濃いめです。でもしかし、味見してから辛し味噌とニンニク薬味とラー油で自分仕様に。今回はこってり唐揚げをトッピングです。飲むと言うより食べるスープ。麺もしっかり湯切りされていて、こってりさを損ないませんでした。食べ終わると、鉢の下からTENKA IPPINの文字。ドロドロで旨い一杯でした。via Instagram https://instagr.am/p/Ctdk98Nrc7k/
やっと実食。ローソンの天下一品こってりスープ仕上げ炒飯。 凍ったパックを開けると、既にこってりスープの香りと言うかにおいが広がります。 袋のままレンジにかけろとあるので、封を開けてレンチン。レンジの扉を開けるとコッテリ臭(笑) しっとりした焼飯仕上がりで、味はちょっと濃いめです。ただ、天一のこってりスープのにおいがダメな人は厳しいかもですが、普通に美味しい炒飯でした。 via Instagram https://instagr.am/p/CsD0h1QLK8Y/