タグ: 六日町

自転車の修理に六日町。途中で花見です。

2024/4/13(日) 2時過ぎて湯沢から六日町まで、自転車のメンテナンスのためにサイクリング。 湯沢の桜も、陽当たりの良いところで咲き始め。石打まで来ると、ユングパルナスや石打小学校で5分咲きくらいでしょうか。 塩沢と六日町の間、桜の名所かまくら桜ヶ丘公園までやってくると、下界は暖かくて桜も7分咲きくらいに。 土曜日なので、シートを広げて花見ってグループもちらほらいます。 六日町で22℃。自転車頑張ると暑いです。 六日町に到着。自転車をお店に預けて、魚野川沿いの桜並木。快晴で映えもいいので、JKとかがわいわい撮影してます。 先月終わりから空気がすぐ抜ける病に罹ってる自転車。チューブレスなので、そもそも抜けやすいのですが、1日で半分に減る始末。前後共なのでバルブの噛み合わせとかおかしくなった可能性も高いので、入院です。 湯沢から六日町まで22kmほど。花見しながらのサイクリングでした。

十日町雪まつりとうらがわら雪あかり

2024/2/17(土) 昨日・今日は十日町の雪まつり。コロナ禍での中止から去年は開催でしたが、機会に恵まれず行ったことがありませんでした。 13:50に臨時列車があるので、慌てて飛び乗ったらまさかの特急。おまけに全席指定。詰んだ。この列車、特急ほくほく十日町雪祭り号で、E653系の国鉄色。大宮発十日町行きです。新潟県内、快速で特急車両が使われることもあるのでやっちゃいました。 えちごツーデーパスが1,690円で、指定席特急券が1,600円。年に1回くらいのほくほく線内特急も楽しみますか。はくたかが走ってた頃が懐かしい。 いつもの十日町に比べ、大賑わい。十日町は立正佼成会教祖の生誕地まつりが一番の人出かも知れませんが。 雪まつり号からのお客さんを東口に誘導しイベント開始です。 雪不足の今年ですが、雪像も立派です。 十日町駅東口のイベントステージで、福まきで始まりました。餅だけでなく、焼き菓子なども飛んできます。甘いもの苦手なのに。 自分はそっちじゃなくて、十日町のお酒試飲と妻有ポークの角煮試食がいいですねえ。 西口広場ではフォークステージ。 十日町市博物館などが集まるエリアがメインエリ...

ライブに新潟に来た友人と古町で

2024/2/11(日) 昨夜の痛飲のおかげで、パウダー日にも関わらず引きこもり。朝の5ロマは大盛況だったようで、不甲斐ない。 さて、新潟での約束があるので、のそのそと出ます。東口のナイトマルシェは間もなく開店です。 駅ナカは三連休中日の賑わい。大人の休日倶楽部えちごツーデーパスと特急券は紙のチケットを買わねばならず、券売機に並ばなきゃならんのが不便。 そして、改札を通ると中のNewdaysが、キャッシュレスで、セルフレジオンリーに改装してました。いつも朝イチで開いてないので気が付かなかったです。 新潟駅のバスターミナルも、だいぶん出来上がってきました。駅ナカも4月くらいには、多くのお店がオープンするようですし、バスターミナルも移動してくるそうです。 その後、駅前整備を経て2025年完成だとか。まだかかりますねえ。 今夜は本町泊です。夕暮れです。 古町7番町では、にいがた食の陣 当日座なるイベントやってるようです。夕方までの様ですが。では、夜の部に出陣します。 古町寧々で、Caravanのライブで来ている友達と合流。昨夏のフジロック以来です。 寧々と言えばウマヅラなんですが、売り切れ。...

今週も高田。スタンプラリー20個に到達。夜は六日町。

2023/11/25(土) 朝の湯沢。10~15cm程積もったでしょうか。冬到来です。まだまだ降っていて、外は1℃。 各スキー場のライブカメラも一気に雪景色配信に変わりました。 今日もえちごツーデーパスで電車移動。今日はほくほく線です。 湯沢を出て、沿線はすっかり雪景色。雪は重いですが、このまま根雪になってくれるのかなとは思います。 さて、どこまで行こう? 今週も高田まで来てしまいました。オープンを待って入ったのが宝来軒 総本店。高田で老舗のラーメン店で、今日明日が創業90周年祭。現在は三代目だそうですが、初代の支那そばを再現したラーメンと、現在人気のトクラーメン醤油が周年の目玉になっています。 今回は、普段970円のトクラーメンが700円と言うことで、ラーパス特典で柚子をトッピングで注文。 濃厚魚介醤油スープに広がる油の幕。なかなか冷めないヤツです。コロチャーシューはちょっと歯応えありますが満載でおトク。途中で柚子を入れて、一気に香り立ちました。 創業90年経っても、昔のままではいないお店です。 8月終わりから続けてきたKomachiラーメンスタンプラリーも今月末まで。今日の宝来軒で...

雨がちな週末。清水で牡蠣と山椒の塩そば

2023/9/30(土) 朝から晴れの南魚沼。自転車で北上中ですが、昼から雨の予報。 塩沢の鶴齢 青木酒造前で水汲んで更に北へ。 六日町駅前を越えて清水。かなり久し振りです。どうも6月振り。今回のお目当ては牡蠣と山椒の塩そば。ぷりぷりの牡蠣が並び、ピンクチャーシューも乗っています。山椒の塩そばベースに牡蠣のスープが加わって、磯の香りが広がるあっさりした一杯。山椒で痺れるスープが美味しくて完飲してしまいました。 うーんこれは旨い。 明日は10月1日天一の日。それに先立って9月25日に天下一品のカップラーメンがリニューアル発売されました。 イオン六日町 、原信3軒、セブン3軒、ウエルシア、セイムスと回ったものの、有っても旧版。家に戻りながらのセイムス南魚沼砂押店でやっと発見。それも新旧両方あって、新版の方が20円安いって。それじゃ旧版在庫無くならへんやん。その後、ローソンでも発見。ローソンは冷食天一扱ってるだけあります。 ラーメン大国 新潟と言いますが、新潟市小針に有った県内唯一の天一が閉店して6年。カップ天一への注目も無く残念。 でも手に入って良かった。 関のローソン寄ったついでに、関農...

ラーメンスタンプラリー開始。まずは十日町と小出へ

2023/8/26(土) 雲一つ無い湯沢。明け方25℃を下回ったのに、日の出と共に30℃まで気温が駆け上がってます。 食道炎?も、以前、獄激辛なラーメンを食べて苦しんだ時に買った胃薬の残りを飲んだら、かなり改善したので、今日は8時前には湯沢を出て大沢越えです。 約3Kmのトンネル内は24℃。外は33℃。トンネル内が涼しくて出たくない。 大沢越えると、楽々下り坂で十日町市場に到着。朝からやってる市場食堂ふゆきで、今季のラーメンスタンプラリー1杯目。 フレッシュな生姜が香る生姜ラーメン。ここのスープは結構複雑系なので、食べ進めると印象が変わったりで楽しめます。市場内なので朝ラーが出来てありがたいお店です。 昼から発雷確率も高いので、さっさと買い物に出よう。 昨日今日明日は十日町おお祭りだそうで、駅通りを歩行者天国にして、露天が並んでます。昼から営業の様ですが、本町付近には祭り囃しが流れてます。 鎮守の諏訪神社のお祭だということで神社にも参拝しに来ましだが、まだ?人がいないです。 諏訪神社から本町通りに下りてきたら、俄(にわか)と呼ばれる山鉾?の様なものが、民謡などを演舞しながら動いています...