タグ: つけ麺

大塚の新進のラーメン店Niiでつけ麺

湯沢移動の前に遅めのランチ。大塚に出て、新進のラーメン店Niiで丹波黒鶏のつけ麺。大盛無料ですが、並のままで。 麺は昆布水的な冷たいスープに浸って提供され、先ずはレモンと塩で食べるよう説明されます。確かに小麦の香りよく、細麺ながらコシもあり美味しいです。 そして、つけ汁。鶏醤油のあっさりしたスープに、九条ネギの緑が広がってます。最後は麺の浸るスープと、レンゲで合わせつつつけ汁をいただくといい塩梅になって美味しかったです。 via Instagram https://instagr.am/p/CxHzYD3raIa/

酷暑にクラフトビールとラーメン

2023/9/2(土) 背中全体がバキバキな痛みで、寝返りもままならず、なんとか起床。起きたら、まあまあなんとかなる状態です。 今日は、えちごツーデーパスで、長岡・三条方面への予定。何時もの9:02に乗ったら、やたら人が多い。朱鷺メッセのジャニオタでは無い客層で、何かあるのでしょうか? 長岡で乗り換えて東三条駅。徒歩5分程の日の出製麺三条工場です。近くの鯉次には以前来ましたが、こちらは初めて。 朝ラーやってるらしく、11時からはレギュラーメニューです。店名から麺を楽しんでみようと、濃厚煮干しつけ麺を注文。 トロトロのスープに、色の濃い全粒粉っぽい太麺がもちもちっとしてよくからみます。 らーめん巡りクーポンで、カレー唐揚げ3個。これはありがたい。カリカリの衣にカレー風味は新潟のテッパンです。 長岡に戻って、アオーレ長岡へ。ぽんしゅ館のおすすめが、ひやおろしや秋あがりなど秋のお酒が並び始めました。 ザ・ビール展。クラフトビールフェスです。新潟県内外合わせて20を超えるクラフトビール蔵とフード物販店舗が、市役所のアオーレ長岡に集結しています。 アオーレ長岡でやってるザ・ビール展。着いたらBS...

あじろうで、カレー豚骨つけ麺

今日も暑い。近場の蕎麦にするか、またもつけ麺にするか。カレーつけ麺の話を聞いてたので、試しにあじろうに入りました。 メニュー表が新しくなってました。 トンカツ乗せはありませんでしたが、カレー豚骨つけ麺を注文。つけ汁は豚骨スープにカレーをあまり混ぜない形で提供されます。平打ちのピロピロ麺でカレースープの乗りがいいです。辛口なのですが、まだ足らないので一味で。 カレーなので豚骨感は全然しないですが、まあ外しもしない。ただ、具材の肉や玉ねぎが細かくて、満足感が低いかな。メンマとチャーシューは欲しいところ。 via Instagram https://instagr.am/p/CvoYz1BrGuX/

まあ暑い。今日も維新でつけ麺

まあ暑い。日陰で34℃、陽向だと38℃超えの越後湯沢。花火大会翌日&週末で観光のお客さんも多数です。 そこで、買い物もあるので国道の維新へ。昼遅めだったので、ちょっと待ちで着席。今日はつけ麺辛とん。二日続けてつけ麺になってしまいました。 ピリ辛のスープは豚骨魚介の濃厚で、いつも通りつるつるコシヒカリ配合麺に辣油を掛けていただきます。風味も辛味もアップ。 食後外は暑いです。 via Instagram https://instagr.am/p/CvgwWZerhXt/

日本列島猛暑日。大沢越えで十日町往復

2023/7/17(月祝) 今日も33℃予報の湯沢。大沢越えで何時ものマッドメンともみがらパーク。外は35℃まで上がってますが、トンネル内の涼しいこと涼しいこと。24℃弱でした。 今日は目的もなく十日町なので、さてどうするか。。 十日町市場のふゆき。市場も休みなのと、初盆でお休みとのこと。まあそりゃそう。 十日町まで来たらドン・キホーテがあるじゃないか。一瞬でマツキヨから消えてしまったしいたけスナックの代替品が山と積まれてます。 超暑い中の移送って心配になる。帰りに買おう。 中条まで出て来て、うどんと迷いましたが、まんぷく食堂でつけ麺。期間限定で、アルビマグロの冷やしつけ麺ってのがあり思わずクリック。 アルビマグロは、十日町の山崎食品が展開している冷凍マグロで自販機でも売ってます。その刺身とたたきが麺に乗って、更に角材メンマとピンクチャーシューまで。 つゆは煮干しのきいた和風で、意外に濃い。これは美味しい逸品です。 十日町のまんぷく食堂には、だいたい店主のバイクが2台飾ってますが、直江津のニューハルピンのようにライダーが多くて、その単車もなんか凄そうです。店の奥には縄文時代の火焔土器の...

蒸し暑さ満開。2日連続長岡ラーメン

2023/7/8(土) 雨の週末。来週後半には関東など梅雨明けするかもですが、北陸はビミョー。 今日明日の週末天気も良く無さそうで、自転車避けてえちごツーデーパスの旅。 お客さんが続々新幹線から下りてくる越後湯沢駅から北に向かいます。 宮内駅で降りて、醸造の街摂田屋。酒、醤油、味噌などの蔵が並びます。吉乃川、サフラン酒、星野本店を抜けててくてく。今日は蒸し暑いです。雨は降ったりやんだりで折り畳み傘でしのぎます。 宮内駅前のラーメン青島食堂も待ちが出てます。 宮内駅から1.5Kmの徒歩。最近評判のハルヤに到着。魚沼市からの移転で初訪です。 メディアやSNSで気になる摂田屋ブラック。この背脂ブラックをネギトッピングで注文。中太ですがワシワシした感じの麺が既に黒ずんでます。ネギの下にはチャーシュー2枚。そして、ほうれん草。 たまり醤油のような甘塩ッパさですが、しょっぱさよりもコクを感じるスープです。これは中毒になりそう 隣県の富山ブラックが有名ですが、ここ摂田屋は醸造の町だけに、醤油や味噌の種類は豊富です。 帰り道。お米屋さんの横にキッチンカーやタップが。斜め向かいのポスター美術館のリニュー...