タグ:

湯沢冬花火と、かぐらブルーにノートラック

2021/3/4(木) 池袋から湯沢に移動。Newdaysでは、九州沖縄フェア中で、オリオンのWATTAパッションフルーツの酎ハイを掴み、ふと見ると、マキシムを使ったポテトスティック。日本のマジックソルトのマキシマムが、ポテトに、それも結構多めにかかって、飲み物進みます。ちょっとしょっぱいくらい。作業してる間に湯沢着。春休みで人多いです。 湯沢。夜は泰幸宴で焼肉。煙りモーモーになるので、なかなか来づらいのですが、美味しく下処理された豚ホルモンや、牛ハラミ、牛カルビをいただきます。 食べてると、やっぱり欲しくなるご飯。南魚沼コシヒカリにオンザライスOTR。脂とタレと白飯はたまりません。 Cab9で残波のソーダ割り。ゆず王のフローズン柚子をいただきまして爽やかに。 2021/3/5(金) 9時まで残業でも、東京と違ってお店はやってて、酒も飲める新潟。越後湯沢です。やっとのホッコリSOUQUESTで、ハートランド樽生3杯。30年前かな、心斎橋にハートランドが有った頃から好きなビール。トマトの豚バラ巻はトマトからジュワー。カニクリームコロッケはドロリ。ふーっつ。 2軒目はCab9。スキーで来た...

GALAとかぐらで食べ残しの重いパウダー食べて、やっと東京へ

2021/2/27(土) 今日はかぐら方面は強風だし、近場で軽く。あれ?越後湯沢駅東口からGALA直行便が出来てる。減便が始まったそれも2/13から。HPの告知あったかな?GALAに着いたら、思いのほか降ってきました。スタンプラリーは2巡目です。 今日のGALA、飛石4連休も終わったのに混み混み。チアーズ前も北のビクトリアも両方3分待ちくらい。バブル時代に比べると短いもんですが。 山頂の気温はマイナス6℃。もうパウダーの食べ残しは望めないですが、いい雪質で整備が行き届いたバーンが楽しめます。 山頂からチアーズ、そして北エリアへ。 コースも混んでますが、雪がいいので滑りやすい。5本滑って、もう休憩。でないとレストランも混みそうで。北のオーレに入ったらその後から続々で、レジ待ち行列。今日はポテトにソーセージが付いて来ちゃいました。で、お決まりのデスソース。更にマリーシャープスのハバネロを入れたからと付けられちゃいました。辛い、そして、旨い。 GALAの午後は南エリア。 コース脇に残る白い粉の誘惑に負けて、人の道を外れてしまいました。だってパウダーがそこに有るんだもん。 さすがに重いので、曲...

飛び石4連休明けも湯沢滞在。まさかのオーバヘッドパウダー

2021/2/24(水) 今日は平日なんですが、昨夜からの積雪は30cm。このコンディション、在宅勤務の前に滑りたいじゃないですか。勤務時間をずらして石打丸山へ。 至るところパウダー。吹き溜まりにはオーバーヘッドで吹き上がる白い粉。雪質は山頂が軽いのですが、非圧雪は中腹からが広範囲です。更にツリーランコースも。 山頂リフトが開いて、ツリーランがへ出たのですが、天気が悪いので、斜面も認識しづらく、悪戦苦闘。でも、吹き溜まりは胸パウ。 中腹まで下りて、ジャイアントのツリーランエリアへ。こちらも吹き溜まりは胸パウ。しかし、少ないとこは底つきしてバランス崩します。でも、このパウダーに競合する人が全然いなくてサイコーです。 仕事前の石打丸山。今年から解禁になったオフピステのツリーランエリア。 胸パウ、オーバーヘッドでの依存性のある白い粉。やっとこの日に石打のツリーランエリアに入れました。 あれ?標高差2,500mもいってるぞ。白い粉の魅力です。さて仕事仕事。リモートです。 湯沢って、徐々に中華店が減ってしまい残念な限り。ラーメン屋も数店。その中の貴重な美味しい中華の新大蓮。カリッと焼かれた餃子。...

2月2回目の飛び石4連休(3) 快晴石打丸山からの暴風雪

2021/2/22(月) 4連休中日の湯沢は快晴。ゲレンデは空いてます。長シャツとレイヤーのウエア2枚で石打丸山、山頂でも気温10℃。本州全部が南風で暑い春です。今夜から雪予報ですが、ドカンと積もってくれないか願ってます。 暑い!山頂からリピート3本。昨日の酒が抜ける汗!2月も下旬なのに春の陽気。花粉も黄砂もなので、通常のワックスに、D-CONTROLを軽く生塗りして来ました。現状、妖怪板掴みからの呪縛からは逃れてます。 石打→GALAの特別乗車券、いつの間にやら倍の2千円になってた。 お昼~。ケルンでWチーズソーセージと越後もち豚メンチカツ。暑すぎて、生ビール+缶ビール。 更にデスソース(更にサドンデス)をもらって汗かく始末DEATH。プリッとじゅわーな名物ソーセージも、メンチカツも今日の絶景で旨さが増す気がします。 天気が良いのは気持ちよい!しかし、雪がシャーベット。今日はD-control塗ってきて正解でした。それでも、最後の方は板掴まれ気味です。 昨日のかぐらでの筋肉疲労です。まあそれでも、山頂リピートから観光3高までのリピート。 軽く8本の標高差1,900mで上がり。明日は降...

2月2回目の飛び石4連休(1) 仕事前に湯沢高原パウダー!

2021/2/18(木) 新幹線でも仕事ですが、夕陽が強く差してきます。 上毛高原から国境の長いトンネルを抜けると大雪国でした。気象庁による湯沢の昨夜からの積雪は21cm。山の上だと40cm。明日の朝までに35cmの予想ですが、山では更にでしょう。上越線は魚沼市の大雪で運休です。 湯沢に着いて、夜は呑みすぎ謙信から。もつ煮のうますぎちゃん。ピリ辛の味噌が酒進みさせますよ。明日から飛び石4連休対応。明日は金曜ですが、、土曜から混むのでしょうかね。期待です。 深々と降り続く湯沢温泉街。謙信の後は、地下に下りてSWING BAR。先ずはニッカのSESSIONでソーダ割りで、樽のあま苦い香りを楽しみます。そして、出てきたのが、スコットランドはアラン島のARRAN。55.8度の原酒です。ストレートでいただくと、華やかめかなと想像したら、ピートは抑え目の苦味あるボディ。そう高くは無いですが、美味しい一杯です。 2021/2/19(金) 今日は在宅勤務なのですが、昨夜からの積雪は20cm程。仕事前に湯沢高原でひと滑り。雪は予報通りちらほら降りになり、越後湯沢駅前には、シャトルバスの列。学生の春休みで...

苗場・かぐらが営業休止へ。オーバーヘッドパウダーのシーズンなのに

2021/1/14(木) 湯沢に着いて、夜は雪国牛鍋。おでんって書いてたので、まずは。出汁がきいてて澄んだ白色で、京都人としてはほっとします。 そして、八海山サーモンのムニエル。刺身でも大丈夫なモノで、半分はレア焼き、残りはミディアムぐらいに調製してもらいました。どちらもふんわり仕上がって、さすが。葉まで付いたアスパラも、バターの香りで包まれて旨いです。ああ満足。 帰りに、SWING BARでニッカSESSIONを一杯。 2021/1/15(金) 晴れの湯沢町。日の出は、6:57なのですが、山が高いので、7:33が日の出でした。穏やかな一日になりそうです。明日は雪予報。 ああ、行きたいなあ。右のは石打丸山の山頂(上)と、湯沢高原(下)からの雲海。たった今現在のライブカメラです。 湯沢ランチは、鼎で週替わりのすき焼き~。更に週替わりの一つ鶏の新潟揚げを無理言って1つ追加していただきました。すき焼きにコシヒカリは、やっぱりテッパン。柿の種を砕いて衣にした新潟揚げはサックサクで、満足の一膳でした。ふー、満腹。 ご飯にお肉をOTR(オンザライス)。そして、残った溶き卵をON! 残業後の湯沢温泉...