タグ: SWING BAR

地下に降りてジン2杯。SWING BARでこの辺で。

地下に降りてジン2杯。SWING BARで、SIPSMITHからのNIKKA COFFEY GINをソーダ割りで。そのうちに周りが入れ替わり、頭が回りだします。 今夜はこの辺で。 Uploaded by 鷲津 数聖 2022-11-02T15:40:29.000Z via Facebook https://ift.tt/ujs3ml6

お菓子を携えてSWING BARへ

いただいたお菓子を携えてSWING BARへ。ギネス オリジナルとマロン、Bunnahabhainとショコラを組み合わせていただきました。 ギネスのビターな濃厚さに、ブナハーブンのチョコや塩味の味わいに、合わせられた感じです。 via Instagram https://instagr.am/p/Cj28CQVvca2/

湯沢に戻て、ふらふらとSWING BARからcab9

六日町から湯沢に戻った来たら雨も止んでて、ふらふらとSWING BAR。SIPSMITHのジンからGuinness。 さらに、ふらふらとcab9。ニッカSESSION飲みつつ、試作のラーメンをいただきました。〆の汁物にいいかも。 via Instagram https://instagr.am/p/CjbjOw3vP_n/

大地の芸術祭17-19日目は三日連続峠越え。清津峡から果ては大厳寺高原まで

2022/9/30(金) 遅い夏休みで今日もサイクリング。久し振りに清津狭トンネル。シマシマのが出来てからは初めてで、秋に来るのも初めてかも。大地の芸術祭17日目は、ここからスタート。 昔、何も無かった坑道に、アートを施して一大観光地に。SNSでの「映え」と共に、今日金曜日の朝でも多くの人が来ています。 中でもシマシマのは初めて。“見えない泡” (金属)。真ん中のカプセルはトイレなのですが、マジックミラーで中からは外が見えます。大地の芸術祭でカプセルが設置された時はシマシマが無かったのですが、これもデザイン、素晴らしい効果が出ています。 清津峡渓谷トンネルはN079Tunnel of Lightと言う作品です。2018年の芸術祭でのお披露目となりました。第3見晴所には凸面鏡が貼られバックライトで浮かび上がる“しずく” (火)が設置されています。 一番の撮影会ポイントのトンネル終点には“ライトケーブ(光の洞窟)” (水)。パノラマステーションの壁面が、かなり曇ってきました。アルミのサビかと思ったらスチールの鏡面処理なんですね。 こちらは大地の芸術祭で改装される前の2011年6月の写真です...