タグ: 花火

2023長岡まつり大花火大会

2023/8/3(木) 3時前の新幹線で長岡入り。花火のお客さんで越後湯沢駅も混み混み。毎度より2時間近く早いので、うまい具合で座れました。 昨日今日は長岡市が最も混む日。駅ナカもごった返してます。 既にドコモがつながりづらい。 行列ってほどで無かったので、駅ビルのちゃーしゅうや武蔵。毎度前は通るのですが初めてです。つけ麺は魚介のきいたスープで、だるまや系列なので豚骨が強いのかなと思ってましたが違いました。ちゃーしゅうやだけに、よく煮込まれた厚いチャーシューがたっぷり入ってました。 さてでは会場に向かわないと。 アオーレでは、屋台が出てます。何時もの長岡花火に戻りました。ここのセブンでビール調達。水筒に入れて、残りは一気飲み。 花火会場までてくてく。信濃川の幅が広く、長生橋だけでも1Kmほどあります。駅から2.6Kmで現着です。 駅ビルから出たら、通信状況が回復。移動局も各キャリア来ています。 長生橋の下にはひまわり畑だったのか。7:20打ち上げ開始予定です。 今年も来れました長岡まつり長岡花火。先ずは最初の方の画像。慰霊と平和への祈り10号3発が上がって、プログラム番号1番。大手大橋...

FUJI ROCK FESTIVAL ’23 「いつもの」フジロック前夜祭

2023/7/27(木) 苗場辺りに雨雲。フジロック現地は、店の設営やキャンプ設営が進んでるようですが、例年通り雨が来てるようです。 越後湯沢駅前で34℃、苗場で30℃。 南海上には間もなく台風6号になりそうな熱低。18時には前夜祭ゲートオープンです。 フジロックを前に仕事は半休で上がって、家の隣でレンタカー借りて、六日町まで買い出し。自転車だと運び辛いものの購入です。 枕の蕎麦ガラを探したら、取り替え中身より枕の方が安い。なんだそれと思いながらも枕購入。 ついでにケンタで昼食代わり。久し振りに食べたなあ。 前夜祭のゲートがオープンする18時。越後湯沢駅もシャトルバスに乗る行列が出来てます。約30分で苗場着。 今年はホテル本陣の駐車場を手配してもらい 、そこからゲートまで自転車移動。 ゲート直前まで自転車で、ゲートイン。前夜祭は無料なので、逆に抽選券がもらえます。 飲食広場のオアシスに着くと、苗場音頭の盆踊り中。うわー、コロナ前と変わらぬ人の数。 オアシスに入ると、湯沢の各店も営業中。本陣、ビトロー、ゆた、神立商店などなど。 本陣に寄ってほっと一杯。今年はいなり、クラフトビール、ウナギ...

11月飛び石連休は新潟。3年振りの花火大会とラーメン巡り

2022/11/3(木祝) 朝からミサイル発射でJアラートの湯沢。今日もせっせとスタンプラリーの旅です。9:02の長岡行きに乗りそびれ、その後のスノーラビットでまずは上越方面に向かう計画に変更です。 越後湯沢から直通で上越妙高駅に到着。北陸新幹線とえちごトキめき鉄道が乗り入れています。去年の夏以来。妙高の山々も上の方は色付いていますが、今日は暖かいです。 で、現金もあまり持たず、キャッシュカードも忘れ、GoToEAT券とキャッシュレスで乗り切らないとならない事に電車の中で気が付く始末。クレカはあるので、まあ何とかなるだろう。 ラーメンスタンプラリー25店目は、上越妙高駅西口のコンテナ商店街フルサットにある風花。以前もラーメン店だったところにオープンして1年ほどになるようです。 濃口醤油ラーメンを注文。豚骨、鶏、煮干し、ジャガイモ、背脂などを白濁するまで炊き出した複雑系スープ。ジャガイモと煮干しとありますが、ザラ付きのない煮干しがガツンと来るスープです。チャーシューはピンク色で味付け旨いです。麺は自家製の細麺で、コシもいいです。 途中でおろしにんにく生姜を投入。爽やかさがプラスされました...

3年振り世界一! 長岡まつり長岡大花火へ

2022/8/3(水) 昨日今日は、上越新幹線が最も混む2日間。盆暮れ正月より長岡花火です。人口27.5万人の都市に、2日間で延べ100万人の観衆。今年は3年振りの開催なので期待も上がります。 チケットが余ったと言う友人からの知らせに飛び乗ったのですが、雨予報。でも、雨雲レーダーもライブカメラも降っておらず、現地からの風が強いとの情報にヒヤヒヤしています。 厚い雲が覆ってますが、なんとか降らずに保ちこたえてます。でも風が強い。 大手大橋左岸席までの途中、セブンでビール補給。店の前には巨大なゴミ捨て場が設置されています。帰りには大量になってるんでしょうね。 大手通りのフェンスに「寄りかかるな」と更に柵。何も二重にしなくても。 長岡駅からてくてく歩いて左岸観覧席に到着。大手大橋ではナイアガラも仕掛けられ、河原に花火が並んでいます。打ち上げまで40分。うちなマスは誰も来てません。 やっぱり降った雨。打ち上げ開始からしばらくして、パラパラ~さ~っ。後は断続的に雨。 風は左岸から右岸に吹く西風で最高です。 尺玉だらけ、超大型スターマインだらけ、日本一、世界一の花火大会。何度来ても圧倒されます。 ...

湯沢冬花火と、かぐらブルーにノートラック

2021/3/4(木) 池袋から湯沢に移動。Newdaysでは、九州沖縄フェア中で、オリオンのWATTAパッションフルーツの酎ハイを掴み、ふと見ると、マキシムを使ったポテトスティック。日本のマジックソルトのマキシマムが、ポテトに、それも結構多めにかかって、飲み物進みます。ちょっとしょっぱいくらい。作業してる間に湯沢着。春休みで人多いです。 湯沢。夜は泰幸宴で焼肉。煙りモーモーになるので、なかなか来づらいのですが、美味しく下処理された豚ホルモンや、牛ハラミ、牛カルビをいただきます。 食べてると、やっぱり欲しくなるご飯。南魚沼コシヒカリにオンザライスOTR。脂とタレと白飯はたまりません。 Cab9で残波のソーダ割り。ゆず王のフローズン柚子をいただきまして爽やかに。 2021/3/5(金) 9時まで残業でも、東京と違ってお店はやってて、酒も飲める新潟。越後湯沢です。やっとのホッコリSOUQUESTで、ハートランド樽生3杯。30年前かな、心斎橋にハートランドが有った頃から好きなビール。トマトの豚バラ巻はトマトからジュワー。カニクリームコロッケはドロリ。ふーっつ。 2軒目はCab9。スキーで来た...

ビール列車に日本酒列車と片貝の花火大会で湯沢

まずは、片貝の花火大会動画はこちら。 2018/9/5(水) 怪しい低気圧が、やはり熱帯低気圧に出世しました。沖縄方面に動いてます。 ちょいと越後湯沢に向かいます。高崎までは、乗り心地の良い北陸新幹線で。 高崎で乗り換えず、降りたことの無い本庄早稲田にしたものの、駅ナカには何も無く、改札外には出られないのですが、外にも無さそうです。早稲田大学の校舎が見えます。 越後湯沢着。秋はつるべ落とし。山に囲まれた湯沢は、特に暗くなるのが早いです。 湯沢の温泉街も、大地の芸術祭のお客さんもいて、平日ですがワイワイ。まずは青唐ともやし炒め。 青森から芸術祭の体験?視察?で出張してきた方、海外の方。鮎も大きくなってきました。 誕生日祝いいただきました。ありがとうございます。 その後はSWING BAR。先程いただいたポテトチップスとLAGAVULIN。旨塩プレッツェルは沖縄土産です。 2018/9/6(木) 稔るほど頭を垂れる稲穂かな。石打のゴンドラ駅も支柱も立ちました。刈り取りも始まってます。湯沢から21Km。石打から天心、一彰、ノガミと定休日で振られ、羽屋はタイムアウト。そして、六日町清水に間に合...