朝イチ新幹線。駅前の雪の壁も除雪でさっぱり
今日は朝イチ新幹線で池袋出社。3mくらい積み上がっていた駅前の雪の壁も除雪でさっぱりしました。日の出もみなかみの上毛高原辺りに早まってきてます。春です。先週末から、花粉量が多い、非常に多い、極めて多いなどと続いていて、くしゃみ鼻水は薬で抑えていても、のど粘膜の腫れや頭痛に発熱は発症。夜も呑みにも出ず。処方の花粉薬に風邪薬とステロイドでしのいでます。そんな中の東京。ああ嫌だ。仕方無くマスク持参です。
今日は朝イチ新幹線で池袋出社。3mくらい積み上がっていた駅前の雪の壁も除雪でさっぱりしました。日の出もみなかみの上毛高原辺りに早まってきてます。春です。先週末から、花粉量が多い、非常に多い、極めて多いなどと続いていて、くしゃみ鼻水は薬で抑えていても、のど粘膜の腫れや頭痛に発熱は発症。夜も呑みにも出ず。処方の花粉薬に風邪薬とステロイドでしのいでます。そんな中の東京。ああ嫌だ。仕方無くマスク持参です。
昨夜は外に出ず、仕事終わりも自宅作業。夕方の予報で朝までに最大15cmの積雪予想でしたが、朝見ても5cm無いくらい。降る降る詐欺だったかなと思っていたら、7時頃にはどーっと降ってきました。でも、レーダーではすぐに雲の切れ目。9時頃には日が射すまでに変化。朝になって7cm積もった湯沢。夕方までに20cmの最大積雪予想ですが、どうなんでしょう。 via Instagram https://instagr.am/p/DG4OTmITJa6/
山の上では相変わらずビュービュー風が吹いてるらしい湯沢。昨夜からの積雪はほとんどありませんでしたが、ゲレンデはどうでしょ? 予告通りガーラとかぐらはお休み。湯沢高原と石打も風での営業変更の様です。そして、神立は平常営業。風に強いなあ。都心は降水量が20m弱が並んで、群馬辺りから雪のようで、谷川岳は雪雲が越えられなかったようです。
自宅からの日の出が飯士山辺りまで北上して、7時前になってきました。まあ、山の高さで毎日前後するのですが。大雪による営業変更を余儀無くされていた各スキー場も修復が進み、平常営業になりつつあるようです。この週末は、比較的穏やかで、今日金曜、明日土曜は晴れそうな湯沢です。しかし日曜午後から雨→雪と崩れ始め、来週月火は雪になりそう。来週のかぐら和田小屋付近で、30~40cmの予報になってますが、南風の影響が出そうで、パウダーには程遠い春の雪になるかも。湯沢にも花粉が飛んできてる春です。 via Instagram https://instagr.am/p/DGmKL1-zFoq/
湯沢町2月の月間積雪量が4mを超えたようです。今日18時までの積雪量が9cm。2月計で402cmとなり、2月で4mを越えるのは2005年以来。1983年からの2月最大値は61豪雪の1986年の500cm。明日から月末までは降っても15cmくらい。歴代6位に鳴りそうです。 via Instagram https://instagr.am/p/DGc2d2KThOi/
2月23日で11月からの累積積雪量が10mを超えた湯沢町です。2月で393cmとなり、4mまであと少し。三連休最終日。最終日はそれほど混まないスキー場ですが、空も思ったより雪空なので出る気せず。この水曜以降週末に、もしかしてひと盛り上がりするかもと天気図を読んでたのですが、どうも晴れが続きそう。3月3日までの天気図では、湯沢あたりの標高1,500m付近でプラス3度~6度線がかかる図。南海上の高気圧がゆっくり流れることに起因してます。3月入って西から低気圧が来て去る6日頃まで雨になるかも。