閉店前にジョークンに滑り込み。
閉店前にジョークンに滑り込み。ビール好きなので、ちょうど良かったです。今夜もトータルで2Lはビール。 via Instagram https://instagr.am/p/C8vDRRWSgLb/
閉店前にジョークンに滑り込み。ビール好きなので、ちょうど良かったです。今夜もトータルで2Lはビール。 via Instagram https://instagr.am/p/C8vDRRWSgLb/
2024/6/22(土) 明日が雨っぽいので、えちごツーデーパス買って上越妙高。おときゅう用の安いのが終わったので、通常の2,800円。 蒸し暑い30℃くらいですが、妙高の雪渓はまだ健在です。さて、ラーメン屋に向かおう。 先日、新井から歩いた時に、以前、Gangi Brewingさんに教えてもらったお店だなあと通ってた麺屋あした。駅から1Kmほど歩いて来ました。 店内の待ちが出ていて、5ー6分で着席。更に5分程で着丼です。 初訪なので、券売機左上の法則で、醤油白湯麺焼きあじの風。鶏白湯スープがトロトロ濃厚で、魚介の出汁がガツンと来ます。 デフォで千円かーと思ったら、デフォがチャーシュー麺状態で、薄切り肩ロース、豚バラ、鶏チャーシューの花びら盛り付けで豪華です。特にバラが味しみて美味しかったです。 清湯系は麺はたたまれ、具は別盛りのようで意識高い系でしょうか。 わざわざ湯沢から来るのは遠いですが、何かのついでならいいかなと思います。 あしたから更に10分ほど歩いて、前回気になったたこやきショップまで。そう言えばローカル情報番組でやってたお店です。 しかし、ラーメン食べてさほど経たず。たこ...
2024/5/25(土) 7時便で越後湯沢から長岡。今日は、涼しい20℃くらいの晴れ。乗り換え40分もあるので、ちょいと散歩です。 駅のNewdaysずらりと並ぶ「例の看板」。長岡に来るとロードサイドのいたる所で見かける松田ペットの看板グッズが、遂に駅ナカにまで進出しています。松田ペットの看板、長岡市を中心に約500枚掲出されてるそうで、基本2枚以上並んで貼られて目立つようにされています。 なんか記憶に残るこの看板を研究する「松田学会」てなのもあるそうです。そこで命名されたのが、3匹のペットが並ぶので「松田三連星」だとか。 あれだけ看板出してるだから何店あるのかなと調べたら、長岡市の1店舗のみ。知らなかった。 参考文献 https://na-nagaoka.jp/archives/12518 越後湯沢から鈍行で3時間40分。初めて降り立つ内野駅に着きました。新幹線利用でも1時間半。 駅横の小学校が運動会中。晴れてるのに、まだ20℃割ってる今日、運動にはちょうど良さそう。 さて、目的地へ。 わざわざ内野まで来たのは、西巻流のため。ざらつく魚粉にキレのある醤油の煮干し醤油。細麺に絡みついて...
お昼のカツカレー焼肉大食いで、腹が空かないので軽いものとビール。ジョークンに行くと創業者二人と、マジェの水さん。 新作のDG HAZY IPAがつながってたので、パイントで一杯目。 ひと口目は、マンゴーのようなフルーティーさと苦味。そして、時間が経つとグレープフルーツのような酸味と苦味になって来ました。 DCはDancing Gnomeだそうで、創業者の樋口さんがピッツバーグで飲んだクラフトビール造りのきっかけとなったビールをイメージしているそうです。液体ホップの効果が出たとのこと。これは美味しい。 次期酒HAZYを試飲して今夜は終了。こちらは酒粕の風味が更に増してますが、意外とさっぱり。しばらく寝かせて、どの様に落ち着くのでしょうか。楽しみです。 via Instagram https://instagr.am/p/C7CtoohS95T/
湯沢店が出来て、冬になってご無沙汰してた十日町の醸燻酒類研究所。オープン直前に入りました。 まずは、オーツヘイジーDIPA。次にSGTM WCIPA。420ml2杯で、意外な酔い加減。6%と7%で、アルコールちょっと高め。 十日町だと湯沢まで遠いし、電車少ないし。そろそろ帰らないと。 via Instagram https://instagr.am/p/C6diEngrGkY/
GWはジョークン。90分飲み放題3,000円。パイントで1,200円くらいなので、かなりお得です。 1. ケルシュ 2. スノーカントリー 3. SotA, Hazy IPA 4. 大人の義理チョコ 5. SGTM. West Cast IPA とタップ制覇して、2巡目へ。 via Instagram https://instagr.am/p/C6SQIkXSCUw/