タグ: 呑みすぎ謙信

長岡米フェス翌日は、北長岡から高田まで

2023/10/08(日) 今日はノープラン。ですが、北長岡川崎のラーメン屋に行こうかと。まだオープンに早いので、その手前にある酒屋平成堂へ。クラフトビールのHEISEI BREWING醸造所であります。 こちらにはイベントの時にしか来たことが無かったのですが、今日は落ち着いてお話も聞けます。 今日はこの秋の新樽で、かぐら南蛮IPA。去年より辛さが増したとのことですが、自分には辛さはほんのり、青いフレッシュな爽快感が口に広がりました。ABV6。美味しかったです。 HEISEIの最新作は台湾の台南のサワーをヒントにした梅トマトだそうで、こちらも気になるところです。 Komachiラーメンスタンプラリーも9軒目。今回は濃厚豚骨魚介のらいふ。前から来たかったお店で、トロトロなスープは、にぼしいわしや節のエグミは全くありません。キャベツが乗っているのがアクセントになってました。 メニューには煮干しのスープもあって、そちらはあっさりっぽい。そちらも気になります。 長岡駅で最初に来たのが、信越線直江津行きだったのでそれに乗り、柏崎でても下りようかと思ってたら爆睡。直江津で向かいに新井行きが3分接続...

今週末は連日レースの湯沢。街も参加者の賑わい

今週末は、土曜日がGALAでSPARTAN、日曜日はコスモスマラソンと連日レースの湯沢。呑みすぎ謙信も、参加者らしいグループで賑わってます。 熱々のせいろ蒸し茶豆に、熱々な鶏の唐揚げを摘まんでたら、まだ漬かりは若い鰺の南蛮漬け。身がでかい。なぜか海ぶどうまでいただきました。そしたら同期が現れるという流れ。 外は20℃割れました。秋の夜です。 via Instagram https://instagr.am/p/CxglH_LS9Tk/

呑みすぎ謙信で、サービスいただき。

今日の湯沢は最高気温31℃と、猛暑日もひと段落。夜になると27℃とか過ごしやすいです。8時半過ぎに呑みすぎ謙信に入ったら、もうひと段落してました。 今週は火水が休みらしく、枝豆とイナダの刺身に美雪マス添えをサービスいただいちゃいました。更にイカリングまで。これだけでお腹いっぱい。 via Instagram https://instagr.am/p/Cwf9I4MSNsF/

呑みすぎ謙信。イカ刺、鶏唐ハーフ

自宅に余っていたUSB充電器を寄付しに呑みすぎ謙信。お通し代わりの茶豆と、スルメイカの刺身でスタート。イカのしっとりした感じがいいです。そして、鶏唐ハーフの野菜多めで。ふわっと揚がってて、ビールのアテに持って来いです。 via Instagram https://instagr.am/p/CwQJKs3SBwo/

山の日三連休は自転車不調で消化不良。堀之内と修理

2023/8/11(金祝) 南魚沼の六本木交差点。ではなく大木六。ときどき空目してしまいます。この丘に住む人は皆ヒルズ族かも。 稲穂も付いて来て美味しい新米が楽しみな中、今日は北上しています。 くるっと遠回りしたら、大月で散水中。自転車は走り辛いですが、路面の温度が下がってありがたいです。冬の消雪パイプも猛暑に役立ってます。魚沼では、屋根の雪下ろしのパイプから散水している建物も多く、排熱の無い水冷式もいいと思います。 湯沢も水出してくれないかな。 湯沢からまで30km。浦佐駅裏の地蔵様の水で汗流しと給水。自転車上で35℃の猛暑。駅前の田中角栄先生像も暑そうです。 めちゃめちゃ暑い37℃超え。湯沢から50km弱の魚沼市堀之内。ラーメンの土佐屋にてランチ。こちら、生姜醤油が基本ですが、背脂を浮かべた背脂ラーメンも美味しくて、今回もそちらに。太麺脂多めです。 トッピングのネギは取り放題では無くなりましたが、皿に山盛りです。ラー油を掛けてそのままでも、ラーメンに乗せても旨い。 濃い目なタレはキリッとしてますが、背脂がまろやかにしてくれて、絶妙なバランスで旨いです。 お客さんも続々。繁盛してます...

津南リベンジでひまわり広場。湯沢はハチロクゆかた祭り

2023/8/6(日) 今日も快晴の31℃超え。昼以降、夕立リスクが高まるので、昨日よりも3時間近く早くスタートします。 今日の夕方からはハチロクゆかた祭り。温泉街をホコ天にして、地元中心の露天が出たり、アマチュアバンドのライブがあったりします。昨年は土砂降りに見舞われましたが、今年はどうでしょうか? GALAは落雷でのゴンドラ整備で、金曜から山の上には上がれ無いようです。 昨日とほぼ同じルートで清津狭を越えて津南。十二峠のトンネルは休工で規制なしですが、清津狭トンネルは片側規制。走りづらいです。 木陰に入ると涼しいですが、陽向は35℃。さて、後少し。 今年も津南ひまわり広場にやって来ました。第1広場は見頃過ぎ、第2は満開、第3は咲き始め。 今年は撮影台への人数制限も緩和。 恒例の創作かかしコンテストも、屋台もやってます。 津南ひまわり広場。ひまわり迷路の中は360°ひまわり。みんな東の方向を向いてます。 で、ひまわりとおじさんも一枚二枚。 この時期稲科の花粉で目が痒く、鼻水くしゃみ。田舎だと出て来る夏の花粉症です。 炎天下のひまわり畑。マジ熱い暑い。かぜは流れているのですが、36.5...