梟小路の朝定食はコスパが良い
東池袋の梟小路で朝定食A。オムライスに小かき揚げうどん。キャベツサラダも付いて400円。これはコスパが良い。同価格の朝定食Bは目玉焼き、小うどん、明太子など小鉢とか。こりゃありがたい。 via Instagram https://instagr.am/p/CP1-MEuM_pD/
東池袋の梟小路で朝定食A。オムライスに小かき揚げうどん。キャベツサラダも付いて400円。これはコスパが良い。同価格の朝定食Bは目玉焼き、小うどん、明太子など小鉢とか。こりゃありがたい。 via Instagram https://instagr.am/p/CP1-MEuM_pD/
2021/6/3(木) さて、湯沢へ移動。チョコッと時間が有ったので、たまには上野駅で改札外に出てみました。ハードロックがセールしてますが買わず。そして、湯沢。まだ明るいです。 残業終わって、強風の越後湯沢温泉街。木曜なので定休が多いんです。そんな時に、先週食べ損ねた新大蓮。ビールと餃子と焼売は王道の点心コースです。ぷりっとした皮に、豚の旨味あふれる餡。 おや、雪国牛鍋のとーるちゃんが居てます。鎌倉の海の家が今年も中止なので、湯沢で夏を越すとのこと。茅ヶ崎とかは海水浴場するそうなのにね。でも、湯沢の選択肢が増えて嬉しいです。 2021/6/4(金) 遂に梅雨入り?ただ、来週にはまた陽が戻って来る予報ではありますが、意外に関東甲信越はまだ梅雨入り前。そんな雨の金曜日は、近場のあじろうへ。5月な、始まった冷やし中華。キュウリ、トマトの瑞々しさはさすが魚沼。酸っぱ辛いつゆに、途中でラー油を掛けて味変でピリッとアクセント。変化球はありませんでしたが、定番の味ですね。 月初の残業終わって、雨もほぼ止んで村のおやじ。ほっと一息、生ビールからのサッポロラガー赤星です。 おでんをつまみつつ、たこ焼きと...
大井町に着いて豚のいろ葉。飲み放題が1,500円。10時過ぎまでやってます。骨付き豚カルビとレタス巻き、チーズ巻き串を頬張ります。あら店長がうめちゃんになったの? 大井町も営業してる店に人はあつまりますね。 via Instagram https://instagr.am/p/CPpGK2-skFG/
あー、8時になってしまった、オフィスを出たら、かつての終電前のように、家路な着く人ばかりな東池袋。 via Instagram https://instagr.am/p/CPnZWI-sYOm/
ファミマの辛すぎラー油そば。幻の虎ノ門港屋の名前入りです。半熟玉子が2個も、そして肉味噌が入ってます。それだけでもあの港屋とは隔するイメージです。まずは、スープを蕎麦に掛けて一口。ラー油がガツンと来ます。そして、麺のコシがハンパなく強く、ここまででは港屋っぽいです。そこに肉味噌。ここで港から大きく変化します。半玉先に行った方が港屋っぽいなと。そこからの味変に肉味噌かなと感じました。でも、特筆すべき麺のコシはコンビニでは凄いです。 via Instagram https://instagr.am/p/CPnT71zsA1r/
朝7時の大井町東小路。彩彩でカレーそば。メニューとしてはうどんが掲示されてますが、もちろんそばもOK。注文毎に豚バラ、玉ねぎやにんじんをお出汁で煮てカレー粉を溶きます。辛さ控え目ながらスパイシーな一杯です。暑くなると頼み辛くなるので、涼しいうちに。 via Instagram https://instagr.am/p/CPmBqwJsX6b/