月別アーカイブ: 7月 2018

土用の丑の日には精の付くもの”コッテリ”

July 20, 2018 at 02:11PM 今日は田町。土用の丑の日、灼熱地獄ですが、ここはこってりでパワーをいただきます。天下一品田町店でネギラーメン並。いつも通りお好みに味調整。仙台の土鍋こってり以来です。 From Kazukiyo Washizu via Facebook https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2266741533366668&set=a.378189182221922.88138.100000925292212&type=3

大井町のイタリアンつけ麺

July 19, 2018 at 01:17PM 久し振りにajito ismでつけ麺ペペロッソ。トマト系のソース(つけ汁)も美味しいですが、イタリアン調の盛り付けの麺も特製スパイスが掛かかり、そのまま食べてもOKです。ソースがドロドロで綺麗に無くなっちゃいます。(追加OK) 暑ーい大井町。自転車のブレーキワイヤーも伸びちゃってます。 From Kazukiyo Washizu via Facebook https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2264560346918120&set=a.378189182221922.88138.100000925292212&type=3

沖縄から戻って大井町ハシゴ

July 19, 2018 at 11:10AM 久し振りの大井町ナイト。よなよなで、お通しの人参の酢の物、きゅうりとミョウガの浅漬け。そして、稚鮎のコンフィ山椒風味は丸ごと鮎を味わえます。 From Kazukiyo Washizu via Facebook https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2264403226933832&set=a.378189182221922.88138.100000925292212&type=3

2018夏の石垣・那覇 その3 那覇発2日間ダイブとドライブの巻

2018/7/15(日) まだ酔い気味の那覇の朝。今日は三重城からの出港です。今日はチービシでの3本。1本目はクエフ北でのんびりダイブ。 流れもうねりも無く、水深も浅めなので海の中も明るくて快適です。水温は26.6度と石垣に比べると2度くらい低く、ちょっと冷たく感じますね。 2本目はナガンヌ島に移動して、桟橋前でエントリー。 今日はイキツケの海流潜水と仲間のサザンアイランダー9周年記念イベント。と言うことで、オーナーがコスプレで潜ってきました。 お昼を挟んで、3本目もナガンヌ島桟橋前。2本目とは別コースで回ります。 慶良間本島の真ん中ぐらいのチービシのブルーも濃いブルーです。 今夜は那覇のダイビングショップ、サザンアイランダーの9周年イベント。海竜潜水の私もお世話になっているので、参加させてもらいました。もう9周年なんだ。 久茂地の風林火山にて 宿に戻る途中で、ペンギン屋に吸い込まれました。うとうとっとしてしまって、目が覚めたらサッカー始まってるし。 2018/7/16(月) 今日も三重城から出港。初の竜二丸です。 今日は慶良間です。晴れ32℃くらい。内地より涼しく、爽やかです。水温が...

2018夏の石垣・那覇 その2 石垣で2日間ダイブの巻

2018/7/12(木) 今日はようやく午後から2本潜れました。1本目は今夏初ダイブで、荒川沖のオアシス。エントリーしてすぐにアオウミガメ。 馴れ馴れしいアオウミガメです。 ニシキホウライウオ、テンス、ウシノシタ、チンアナゴ、キンメモドキなどが観られました。 またカメさんが出てきました。台風後でしたが、うねりも濁りも少なく、水温も28.6℃もあって快適です。 ダイブ2本目は、555本のキリ番を迎えるゲストさんの要望もあり、マンタシティーポイントです。そして、1個体2回やって来てくれました。さすが不敗神話を持ってるゲストさんです。 そして、マンタシティポイントに住みついているアオウミガメの三吉君。 石垣なら石垣牛。それもステーキはマストですが、パポイヤまさかの20時ラストオーダー。で、730交差点に去年かなオープンした石田屋へ。 A4ロース。神戸発のお店で、ステーキ店と焼肉店が併設されています。お味は、赤身が旨い石垣牛も、ちゃんと切り分けて焼かれ、やはり最高。脂も旨し。 ご飯はガーリックライスに変更。脂が多いのを嫌ってA4ランクにしましたが、ロースだとセットで11,000円。いいお値段し...

2018夏の石垣・那覇 その1 石垣で台風直撃の巻

2018/7/9(月) 台風8号に向かって行きます。バス待ちの間にイトーヨーカドーでおやつ。そして、サクララウンジでビールしてから空へ。次は那覇で2時間の乗り継ぎ、どうするかね。 那覇空港で乗り継ぎ2時間。 軽くお昼をってことで、去年できたポークたまごおにぎりで、鰹昆布のポークたまご。おにぎらずマシンから出てきたご飯に海苔と具材を乗せて巻きます。ポークはspamですた。 サクラジンベイジェットで、石垣到着。まだ天気は崩れてませんが、次第に風も強くなってるようです。 カリー観光の最終便に間に合ったので、市内へノンストップです。足下に電源が出ているのですが、電圧が安定せず充電出来ません。テーゲーですな。 星も出ている石垣ですが、明日は外に出られないかも。 石垣の夜はここからスタート。晴れる屋です。まだ二日酔い気味なので、ゆし豆腐の奴が胃に染みます。 そして、四角豆などの島野菜の天ぷらと、サービスでいただいた石垣牛の炙り。ああ、旨い。 そして、Elephant Caffeへ。まずは、島スイカのモヒート。スイカが凍っててこれは美味しい。 そして、赤請福の水割り。明日はどこも台風休みです。 台風...