12号と13号の間の熱低が成長期
東の方の熱低が13号台風に昇格。そして、12号と13号の間の熱低が成長期。賑やかです。 via Instagram https://instagr.am/p/CiY-bBKN7BI/
南魚沼をベースにSKIやBIKEと食べ歩き
東の方の熱低が13号台風に昇格。そして、12号と13号の間の熱低が成長期。賑やかです。 via Instagram https://instagr.am/p/CiY-bBKN7BI/
2022/9/10(土) 今日も大沢山トンネル越えて、大地の芸術祭14日目。低い雲が覆っていて、もしや雲海?と期待したのですが、高度が足りなかったようです。気温は22℃くらいですが、湿度97%。汗出ます。 ラーパス6軒目は、朝7時半からやってる市場食堂ふゆきで朝ラー。前回は移転後初訪でニンニクラーメンにしましたが、カウンターに書かれた「生姜ラーメンはじめました」の文字に乗って見ました。 全面に背脂が張って、すすってみるとフレッシュな生姜がガツンと来ます。豚バラチャーシューの甘辛さも良くて、これは旨い。多加水のつるんとした麺で美味しい一杯でした。 大地の芸術祭14日目はまつだい駅周辺。前回はほぼ農舞台内でしたので、今回は、その時準備中だったもののと、松代城周辺を。 まずは、まつだいのシンボルD061花咲ける妻有と農舞台、D374空器の家とD371花笑む。 大量のアート展示地帯のまつだい。おちおち書いてられませんが、左はD064記憶-再生、中央・右はD063旅人の迷路で迷路がわからないくらい木々が繁ってます。 D311円-縁-演は農舞台のとこらと3部作。D376のかかしコンクールは、東京深...
昨夜、勝味を出たのが朝4時。今日はゴマ味噌ラーメンの胡麻パワーで復活を目論だのですが、思いならず。 在宅残業終えて、サラサラ雨の中に入ったのが村のおやじ。おでんとママ製神楽南蛮の佃煮でビール。 二日酔いでも、ちょっとブースト出来ます。 via Instagram https://instagr.am/p/CiSnx13hKU8/
ラーパス5軒目はあじろう。ドロドロ濃厚なゴマ味噌ラーメン。特典の味玉も半熟トロトロです。ゴマペーストくらいのドロドロで香りもゴマ胡麻。 食べ始めると、まぜ麺のように絡みます。 via Instagram https://instagr.am/p/CiCG7qPtLGV/
昼飯に出ようかと思ったら土砂降り。先日上野で見つけた京都鞍馬の実山椒の佃煮。コシヒカリに山椒は最高です。いつもは同じ鞍馬の渡辺ですが、今回は林。ちょっと割高ですが、美味しいので文句なし。備蓄していた最強どん兵衛きつねうどんと共に。 魚野川の美味しい鮎を、実山椒崩した蓼酢で食べたい。 via Instagram https://instagr.am/p/CiBwl36tfY7/