waskaz blog ブログ

ビトローのステーキカレー

会議終わって昼休み。日中の最大降雪量4~5cmの割には降ってる感じです。お近くのビトローへ。 お、入口に「本日メニュー限定」と貼られてます。関東の雪の影響でしょうか。 お、メニューが新しくなってる。前回は9月末でしたが、内容も若干変わってるようです。 名物ステーキ丼にしようかと思いましたが、ステーキカレーが目に留まり注文。前もメニューには有ったと思いますが、初めてです。 欧風濃厚なカレーで、その後辛味がやってきます。でも私にはまだ弱いので、myハバネロでブースト。いい辛さにします。ステーキは、量は違いそうですがステーキ丼と一緒でしょうか。 いいお肉です。 そう言えばアキバのホーム上にもステーキカレーがあった。あちらは安かったなあ。 via Instagram https://instagr.am/p/C3CN1xcrjMm/

高原から帰って、鼎のランチ

高原から帰ってきて、鼎の週替わりランチ。タケノコ&梅しその肉巻フライ。タケノコの肉巻って初めてかも。サクッとした食感が美味しいです。そして、梅しそはしょっぱ酸っぱでご飯が進みます。小鉢がお出汁のきいてるとろろ芋。これまたご飯が進みます。 via Instagram https://instagr.am/p/C3ASlqhrmbH/

朝イチ湯沢高原。30cmの新雪パウダーをいただきます

2024/2/6(火) 今朝まで24時間降雪が26cmの湯沢。山の上は?ってことで、朝イチ高原です。 越後湯沢駅に8時20分。神立・石打が積み残しの長蛇の列。GALA方面はそうでもなく。湯沢高原ロープウェーも平和です。板からパウダー狙いも多そうです。 本日の車掌さんはマイカでした。 キスゲ1本で山頂パノラマが開きましたが、先に食われてしまうキスゲ非圧雪をリピート一本。 パウダー狙4~5人が攻めて、どんどん食われていきますが、でもここは高原。殺伐とはしていません。 湿ってはいても滑りやすいパウダーです。キスゲ上中下部の非圧雪、その4~5人が回していて、今日はそこそこ人がいますね。 キスゲ2本目。みんなパウダー繰り返し食べています。 まさか湯沢高原で埋もれるとは。高原エキスプレス脇の非圧雪。 機嫌良く滑ってたら、いきなり目の前に黒い穴。ターン直後で間に合わない。穴は外しましたが、横の深みに刺さってしまいました。あらら。意外に脱出ひと苦労。 あっ、今日も赤い緑の人。さっきの穴ボッコの話をしつつ。水の流れがあるようで、小雪で露出しちゃったかもとのこと。 ボードは爆煙を巻き上げやすいです。隣にい...

東京で雪。湯沢での12時間積雪で26cm

東京都心で降雪量9cmを記録した雪ですが、南岸低気圧の通過により、収まってきました。 湯沢での12時間積雪で26cm。十日町42cm、長野市30cm、野沢温泉44cmと、今回は長野側に降ってるようです。 今日は業務集中と軽い頭痛で、昼も夜も全く外に出ずでした。 via Instagram https://instagr.am/p/C2-Lv4ly1b6/

桜の名所 弘前城から津軽藩ねぷた村と津軽三味線

2024/2/4(日) 宿からてくてくと弘前城へ。昨夜ライトアップしていた桜並木のお堀から、追手門を抜けて弘前公園へ。 桜で有名な弘前公園。4月半ば辺りには、桜が咲き誇るんでしょうね。それでは中へ。 公園内では、雪灯籠の作成中。一部はすでに終わって崩されているものもあります。 弘前城情報館では、天守閣のひきやビデオが流れています。ジャッキアップして水平移動。テレビで観たことはありますが、本物を目の前にして様子を観ると興味が湧きます。 部徳殿の前には雪ミク。AR合成して記念撮影。 弘前城天守閣。これが引き屋で70m動いて来たんですね。元は石垣のへりに有ったそうですが、石垣修理で移動中だそうです。 思ってたより小さい。 弘前城を出て、仲町の伝統的建造物保存地区。 武家屋敷の街並みを予想してたのですが、生け垣街って感じで、古いお屋敷は少ないです。 あいにく開いてなかったのですが、岩田家の外から様子見です。 今日のねぷたは、津軽藩ねぷた村。 弘前ねぷた祭りのねぷたが展示されています。 館内規模は青森の方が大きいですが、迫力は負けてないです。 津軽藩ねぷた村で、津軽三味線の実演が始まりました。昔...