カテゴリー: PC・モバイル、キカイ等

2週連続の東京週末。遂にとうとうレーシックを受けました

 2015/6/19(金) 今週末も東京。遂にある決断を。 まずは、金曜日。仕事終わりで大井町CHAP。皮付きヤングコーン焼。髭や皮まで全部食べちゃいます。そして、真鯵のお造り。この骨を揚げてもらえたらパーフェクトなのですが、油が汚れるので不可。 その後は、SUNFISH KITCHENにてハイボールなど。  2015/6/20(土) もう何年も考え続けていたレーシックによる目の治療。右目0.2、左目0.3でちょっと乱視入りという、ぎりぎり運転免許が通るか通らないかと言う微妙な視力なため、思い切れてませんでしたが、遂に、検査と相談に行ってみようという事に決断しました。今年の9月が免許の切り替えなためです。春先は花粉症で目が腫れ、夏はスキューバダイビングで潜るため、するならこのタイミング。以前からいろいろ調べていたのですが、一長一短があったため考えあぐねていた次第です。金曜日に検査予約して、それまでに新宿へ。 まずは昼ご飯ということで。東京では唯一の天理スタミナラーメンが高田馬場にあります。天理スタミナラーメンは、大雑把にいうと神座のピリ辛ニンニク版のようなもので、昔...

今年も幕張へ CEATEC2014 ウェアラブルデバイス全盛

今年も日本のテクノロジーの総合見本市CEATECが幕張メッセで行われています。このところ、自動運転カーとか車内ITとか、車の展示が多かったのですが、今年は、グーグルグラスなどによるウェアラブルのブームが来ております。  2014/10/8(水) まずは、いつもの通りキーテクノロジーのエリアから回ります。 CEATECのアイドル、村田製作所のチアリーダー部です。ムラタセイサクショくんは1輪車、セイコちゃんは2輪車、そして、今回はボールに乗って踊ります。 村田製作所では、注目のロボットダンスより、高速超小型RFIDのトミカサーキットでラップ測定。 あとは、赤ちゃんやウェアラブルのライフログなど ミツミに列が有るなと見たら、ウェアラブルディスプレイ。Googleグラスな様なもの。時間がかかりそうなのでパス。 ALPSで面白かったのは、指輪型センサー。これを使って画面を動かすデモ。マジシャンのよう。 あと、Jinsとのコラボのセンサー付きメガネ。市販される予定とのこと。 日本電気硝子は、超薄いフィルムガラスの他、DLPブロジェクターに使える蛍光板、そして、ほぼ見えないガラス板。ほぼ見...

ワイヤレスジャパン2012にて

今年も、ワイヤレスジャパンで、ビッグサイト来ております。 auです。私的に注目の夏端末を触ってみました。AQUOS SERIEを試用。アプリインストール、動画再生、スクロールも満足。今使用中のARROWS Zと比べて、こちらの方が快適そうです。 勝手にアプリをインストール。GPS STATUS入れてみたら、衛星を10個見つけ4個有効。ちなみにこの時アロジーはGPS 0でした。また、電力消費を見るために、BATTERY MIXも入れてみましたが、消費電力データが表示できず。そのため、充電速度もよく分らず。ちょっと不明。 また、スクロール・カメラ起動の動画も撮ってみました。 やはりARROWS Z ISW11F がダメダメです。機種交換してから修理に出して、売り払おう。 その他、auではビデオ見放題ビデオパスが一押し。新端末でのデモを多くの面積を取ってアピールしています。 また、サンリオとのNFCサービスなど展示。NFCのチップがポスターの裏に貼ってあり、触れるとデータが来る。チップは10円位になるらしい。カタログ等にも有効です。 あ、夏端末ARROWS Zが実機で置いてない。悪い予感。ま...

金環日食の観測について 皆既日食at小笠原の経験から

もうすぐ、来襲の月曜日、5月21日午前7時半ごろ、本州のかなりの部分で金環日食が観測できます。天気が良くないと、きれいな太陽は拝めませんので、当日、天気が良くなることを祈りましょう。 金環食の詳しい仕組み、時刻、方角などは、こちらのサイトから。 全国市区町村別 金環食・部分日食観測ガイド 全国 http://www.annulareclipse2012.com/ 品川区 http://www.annulareclipse2012.com/tokyoto_13109.html 私の住む品川区では、午前6時18分からかけ始め、ほぼ月が隠れるのが7時31分。金環の状態が最大になるのが7時34分。この時、品川区は、ほぼ月が太陽の真ん中に隠れるようです。その後、7時37分まで月に隠される金環状態が続き、日食は9時2分に終了します。 では、私の小笠原での皆既日食観測経験から方法などご紹介です。 観測方法 欠け始めから金環手前 上の写真くらいの欠け始めから、金環の開始である7時31分までは、生の目で太陽を見るには光が強すぎます。 日食観測用のフィルタが付いた観測メガネを付けることをお勧めします。なお...

auの新迷惑メールおまかせ規制 1週間後

1日に迷惑メールが大量に届いて困っている中、1月26日より新しい迷惑メール(spamメール)撃退ツール「迷惑おまかせ規制」がauからローンチされました。 1/27のブログに、gmailを使ってのフィルタリングや、auの新規制での規制レポート1日目の状況をまとめました。 それから1週間、「迷惑おまかせ規制」で弾かれたspamメールの状況を、毎日朝9半頃に送られてくるレポートの分析でまとめておきたいと思います。 日別の状況 2012/1/26 金 326通 2012/1/27 土 553通 2012/1/28 日 583通 2012/1/29 月 534通 2012/1/30 火 413通 2012/1/31 水 316通 2012/2/01 木 368通 総計 3,093通 ご覧のとおりで500通を超えた日が3日。あまり来ない時間帯もありますが、おしなべると2~3分に1通送られて来ています。 現在、auのケータイ向けezwebメールからgmailに全メール転送をしていますので、ezwebメールでは全文受信はしていませんが、新規制導入の前は着信の度に受信通知が出ていたにで、それだけでイライ...

迷惑メール規制レポートが来たので、迷惑メール対策のまとめです

大量のspamが届きだす 先週、12日頃から、auのケータイアドレス宛に、1日100通近くのスパムメールが来出し、徐々に増えて、1日300通近くまでに膨れ上がるという事態に陥りました。 そこで、アドレスのドメイン(@○○○.comの部分)を拒否リストに登録したものの。。しかし、やってもやっても追い付きません。下のリストが、昨日約1日に規制されたメールのドメイン集計です。下の集計をご覧の通り、上位は成りすまし→ezwebなど。これは成りすましフィルタである程度カットできますが、yahoone-mail.jpとかbygirmbga.jpとか、ちょっともじったドメインは成りすましフィルタは通過してしまう。さらに、種類が大量なので、拒否登録をするにもどんどん新しいのが登場し、結果、拒否る事が出来ない状況に。 いやー、かなり困りました。 gmailでフィルタリング そこで、gmailでフィルタをかけることを思いつき、auに届くメールを転送する専用アドレスを取得。そこから、自宅サーバーに転送。そこから、元々のgmailアドレスへ転送という流れに変更。昔、サービスが始まった頃、はなんでもかん...