waskaz blog ブログ

湯沢釜蔵で旬のミョウガ。天ぷらで。

残業からの温泉街。今夜は湯沢釜蔵です。うっ、サンマが売り切れた。マジっすか。で、旬のミョウガ。天ぷらはまた旨い。火が通ると甘味も出るんですよね。そして、塩煎り銀杏。これも秋の幸。でも、新潟と年中食べれたりするのですが、翡翠色の苦いやつ。ビールに最適。そして、キノコバター。大型の八色椎茸も年中食べれますが、キノコは秋ですね。最後は新米のおにぎりが美味しい。普段は食べない夜のお米も、やっぱり新米の時期は食べたりします。 via Instagram https://instagr.am/p/DPgrSeNE3UK/

ヒグマ中毒が積もりチャーシュー麺に餃子

自転車で前を通る度にヒグマ中毒が積もり、今日は在宅勤務の昼休みを使って塩沢ヒグマ。チャーシュー麺に餃子です。セットにするとご飯が100円相当なのですが、これで十分です。餃子は豚の香りヨシ。ヒグマの中でもしょっぱい方の塩沢店。がんこ一条流や覆面の悪魔ほどではないですが、しょっぱさがクセになります。 via Instagram https://instagr.am/p/DPfoELDE3lz/

謙信に入ると、もえが指先切ったらしい

月曜日なのに、昼も夜もそこそこ観光のお客さんがいます湯沢です。国慶節の方々ではなく日本人。昔の消防団のような団体でなく、グループ程度。安い時期だからかな。今夜は謙信に入ると、もえが指先切ってのワンオペ。けんたろう君帰ったらしい。新潟のつまみならば枝豆。中生ビール3杯。そして、焼き鯖です。 via Instagram https://instagr.am/p/DPeJpkWE8Q7/

自宅デスクトップのシステムディスクのSSD化が完了

遂に、自宅デスクトップのシステムディスクのSSD化が完了。最後はWindows 2022 serverで、11とかクライアントと違って、EaseUSのバックアップやパーテションアプリは有料版を持ってるのですが、サーバーOSでは実行出来ない仕組み。Windowsバックアップでの換装も準備しましたが、面倒なので最後の手段に保留。TrancendのSSDにしたのですが、メーカーからDL出来るクローンソフトが、なんとサーバーでも完動。マジか。CurucialのはOSチェックでインストールすら出来なかったのに。何の迷いもなくクローンが終わって半信半疑。現行のHDD外して再起動したら爆速で起動して拍子抜け。そして、クラッシュ機含め6台のHDDが無駄にガラクタ状態。1台は使おうかどうするか。。 via Instagram https://instagr.am/p/DPd2WzSk71Y/