タグ: 2022

余ったパーツで0号機のServerも換装

先日の自宅2号機のCore Ultra7への換装で、お役御免になったCore i7のmATXを余っていた旧湯沢機の筐体に入れて、0号機のWindows Server 2022を換装。意外にLANがそのまま動かなくて、ドライバーインストールからのチップセットドライバーインストールになりましたが、スムーズに完了。Core i3からのi7なのでかなり速くなりましたが、システムディスクが、前のマザーの関係でHDDのままなので、ここらでSSDに代えたいなと考え中。進化は終わらない。ので金がかかる。 via Instagram https://instagr.am/p/DN27J2J5j1n/

自宅サーバーのOSアップグレード完了?

昨日の朝から続いていた、自宅サーバーのOSアップグレード作業。Windows Server 2012R2から2022へはクリーンインストールのみ。夜中3時には目処付けて、朝再開でwordpressまで到達。今回もIISやSQLなどツール設定で手間取る手間取る。そうそうやらないので、毎回です。ファミマルの味仙の辛口。ワカメ増量していただきます。まあまあ辛くて旨い。 via Instagram https://instagr.am/p/C83u8ITyJ76/

遂にWindows Server をアップグレードする決断

雨が降るかと思ったら、さほどでもない。でも自転車で出るには至らない日曜日。遂にWindows2012R2 Serverを2022にアップグレードする決断。HDDのクローンから初めて、次はOS、そして、ザーバー設定へ進めないと。

湯沢町の降雪量2022-23。振り返り

湯沢町の降雪量2022-23シーズン。 4月末までの降雪量を月単位で見てみたいと思います。 10/13の投稿『ラニーニャ継続の冬は、、、大雪?』で「積雪量も平年並みか多くなる確率が80%」と書いたものの、年明けから「ラニーニャが弱くなってくる」ので「2月くらいから降らない可能性も無くないようです」と懸念を書きましたが、悪い方に当たってしまいました。 平年(30年間)比で12月は半分、1月・2月は90%ほどの積雪量でした。しかし3月入ると失速。平年の8%、前年比17%とかなり少ない。さらに3月は高温が雪の消化を早めました。 これは湯沢町役場付近での値ですので、山はもっと降っているわけですが、率としてはそれほど変わらないかと思います。 来シーズンは、エルニーニョ現象傾向となりそうなことから、2019-20シーズンも覚悟かも。 via Instagram https://instagr.am/p/Cs3A9GtLcn0/