タグ: 湊屋藤助

3つの酒Hazy IPAを並べて飲み比べ

昨日繋がった3つの酒Hazy IPA。今夜はこれを並べて飲み比べと、ジョークンにやってきました。左から酒Hazy 松乃井、酒Hazy AO、湊, SAKE HAZY IPA。冷たいうちは、どれも旨味のある日本酒っぽい味わいですが、ぬるくなってくると、青木酒造のAOがすっきり、松乃井がコクと苦味。そして白瀧の湊は更にコクが強くなる傾向が出ます。酒粕意外は変えていないと言う3つの酒Hazy。これは面白い体験でした。酒Hazy祭りの後は、アメリカーノでコーヒーを楽しみます。 via Instagram https://instagr.am/p/DHi5eeZznKI/

帰り道の湊, Sake Hazy IPA

帰り道のジョークン。もう閉店の時間でしたが、湊 Sake Hazy IPAをハーフで一杯。アルコール度数8度。フルーティーでクリーミーなビールで、白瀧酒造の湊屋藤助由来の酒粕による旨味と、IPAの苦味がいいバランスです。ハイアルなので深酒は禁物です。 via Instagram https://instagr.am/p/DHZT3kuTWhU/

ジョークンの新作、湯沢の湊屋藤助の酒粕ビール

土曜の6時にジョークン。えらい早くに出てきましたが、カウンターはずらり。昨夜から酒粕を使った酒Hazyの新作、湯沢の白瀧の湊屋藤助の酒粕を使ったのが繋がったってんで意気込んで来ました。1. 生命の泉 ケルシュ ABV5%2. 湊, Sake Hazy IPA ABV8% 香りは桃?すっきりした青木のAOに比べると、松乃井側に振ったクリーミーさ。しかし松乃井よりしっかり苦味があってIPAって感じもあります。これは旨い。3. BLACK IPA ABV7.5% テイスト変えて4. 湊, Sake Hazy IPAそして、ベアーチキンカレー。熊肉の脂を使ったチキンカレーでスパイシー。こってりした油感が美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/DHPrZxzTIdg/