タグ: 塩沢

秋晴れの清津峡で紅葉狩り

2025/11/8(土) 秋晴れの晴れ。午後から曇り予報なので、朝からちょいとサイクリング。久し振りの峠へ。赤坂旧道の法面工事も終わったのか、モルタルがきれいになりました。 関興寺は赤くなるまでもうちょっとですかね。観光のお客さんが多いです。 さあ、清津狭方面へ。 十二峠トンネルまで、えっちらほっちら上がってきました。黄色に赤に緑に山が色づいて、見頃を迎えたようです。 来週辺りまでワンチャンこの調子で、次第にくすんで来そうです。この辺の紅葉は京都と違って、自然の木々なので真っ赤になることは無いですが、これはこれで絶景です。 十二峠トンネル抜けて、せっかくなので清津狭まで。川沿いに降りたところの雪ふる食堂できのこ汁。気温13℃なので、温まっていいです。 清津川から見上げる紅葉もきれいですなあ。 清津狭渓谷トンネルも多くの人で賑わっています。去年より店も増えたような。キッチンカーのおかげです。 トンネルの展望所からは紅葉を楽しめるってほどでは無く、完全予約日でもあるのでトンネルはご遠慮させていただきました。 清津狭から再び十二峠を越えて塩沢へ。行き帰りで関興寺を通って思いついたのが、牧之通...

ヒグマ中毒が積もりチャーシュー麺に餃子

自転車で前を通る度にヒグマ中毒が積もり、今日は在宅勤務の昼休みを使って塩沢ヒグマ。チャーシュー麺に餃子です。セットにするとご飯が100円相当なのですが、これで十分です。餃子は豚の香りヨシ。ヒグマの中でもしょっぱい方の塩沢店。がんこ一条流や覆面の悪魔ほどではないですが、しょっぱさがクセになります。 via Instagram https://instagr.am/p/DPfoELDE3lz/

朝から買い出しに塩沢ダイソー往復

朝から買い出しに塩沢ダイソー。幸運にも狙ってた物が揃ったので、六日町まで行くことも無く戻って来れました。雪あかりに入ったら、ニラ味噌なるおにぎり。横にはふき味噌。珍しい方のニラ味噌で。ニラ。お米もニラ味噌も旨い。この辺り、田植えも始まりました。 via Instagram https://instagr.am/p/DJx6jRAT9M9/

猛暑日に暑さの名所小出で熱いホルモン焼

2024/8/3(土) 六日町まで、すり減ったギアの交換に自転車こいでたら、石打トンネル寸前の赤坂下りで「ぷしゅー」。なんと、タイヤがバースト。タイヤ内のシーラント液が飛び出して、あーあ。 今から行く自転車屋さんに助けをお願いして、救助待ちしています。 今年春に買ったばかりのクロスタイヤなのに、どーいうこと? タイヤバースト裂けたの初めてです。 自転車屋さんのトラックに乗せてもらい、自宅にある前に履いてた後輪を拾って六日町へ。後輪を取り替え、気を取り直して再出発。 車上の気温は35℃、マジか。浦佐の地蔵清水で顔洗ってサッパリしたのも束の間。また汗びっしょり。 暑い日に、ただでさえ暑い小出まで来てしまいました。魚沼市の中でも、毎度暑い地域。 小出なら生ホルモンだと、これまた暑い焼肉を選んでしまいました。焼肉だけでなく、色々ある美の屋。蕎麦の薬師に来て以来気になってました。 ここの名物は、ホルモンミックス定食。豚はら身と豚ホルモン(シロ)にもつ煮まで付いて、なんと千円。さすが、ホルモンの街小出です。肉は新鮮で臭みナシ。もつ煮がまた旨い。ホロホロ煮込まれています。 なかなかここまで来ないけど...

先月出来たカカシ米でおにぎり

ラーメンを駑速で食べたので、満腹感が麻痺して、先月出来たカカシ米のお店にぎりめしで生たらこ300円です。塩おにぎり200円からと、塩沢大里の高村ファームのお米だそうで、意外にリーズナブル。 今回は注文握りで、型にはめてからの手握りで、ちょっと強めの握りですが、車内までを考えると崩れにくいのかも。ご飯いい炊き加減でした。 via Instagram https://instagr.am/p/C2JeK6YLu7n/

毎度気になるたいやきともちゃんの看板

清水街道を走ってるとま、毎度気になるたいやきともちゃんの看板。甘いものは食べないけど調べたら、コロッケや唐揚げ、かつ丼なども出てくるので行ってみました。 ごちゃごちゃとした店内に、お惣菜や鯛焼きコーナーがあり、鯛焼きはカスタードとあんこ。さらに揚げ鯛焼きなど。 そして、コロッケと唐揚げが出てきました。ジャガイモにトウモロコシなどが入って、ソースでも塩でも行けます。唐揚げもさくっと。 小腹にちょうど良いのですが、腹に冷やし中華が。 via Instagram https://instagr.am/p/Cr4xYUnLjg7/