帰り道にcab9。何故か包丁研ぎ実演会
帰り道にcab9。まずは残波 白のソーダ割で。小包丁が研いでも切れないという話になり、何故か包丁研ぎ実演会に。バッチリ切れるようになりましたが、そもそもの研ぐ理屈という問題でした。そして、DEACONのソーダ割で。あ、外は本降りの雨。やられた。 via Instagram https://instagr.am/p/DCSe0ngziIA/
帰り道にcab9。まずは残波 白のソーダ割で。小包丁が研いでも切れないという話になり、何故か包丁研ぎ実演会に。バッチリ切れるようになりましたが、そもそもの研ぐ理屈という問題でした。そして、DEACONのソーダ割で。あ、外は本降りの雨。やられた。 via Instagram https://instagr.am/p/DCSe0ngziIA/
そして、cab9。ここにも沼垂の悪魔が先回りしてました。なんかジーンズビリビリにされた @tomoyajanpiだったり。三連休の初日でローカルで賑わってます。 via Instagram https://instagr.am/p/DB4umTzTdMM/
ジョークンから向かいのcab9へ。開けたら悪魔の長井さんがいた。そしたら、さっきジョークンに来てた沼田からのお姉さんもやってきて、さらにはローカルわらわら。JOHN BARRというJohnny Walkerの姉妹ブランドって何?そして、SHACKLETONはイギリスの南極探検家で、南極に持ち込んだスコッチを再現したそうですが、まあまあ美味しいです。最後はGLENLIVETのノンエイジで。ああ、もう1時。
今夜も帰り道で寄り道。cab9に立ち寄ってしまい、最近サントリーがJJとか言って流行らせようとしているジャスミン酎のジャスミン茶割り。沖縄ではちょいちょいありますが、ウーロン酎より爽やかで、20度もあるのを忘れます。そして、残波ソーダ。定番の味で、こっちも爽やか。帰りにセブン寄ったら、HIKAKINのみそきんが並んでたのでゲット。毎回即完なので、初めて買えました。 via Instagram https://instagr.am/p/DBwzY-9Tyoo/
帰り道にcab9。そろそろ湘南の海の家から、湯沢に戻って来るスタッフが増えてきました。金曜はもう11月。ジャックソーダからのモルガンソーダ。3杯目はセッションソーダ。 via Instagram https://instagr.am/p/DBvGRLazMca/
帰る前に一杯cab9と入ったら、それからワラワラ人が増えて、カウンターはほぼフル。ニッカSESSIONのあとは、DEACONとかいうボトル。調べたら、4月に出たばかりのブレンドスコッチのようで、スペイサイドとアイラがキーになってるようです。そしたらまた人が増えました。 via Instagram https://instagr.am/p/DBj84hRzeyj/