タグ: 呑みすぎ謙信

雨の中上越へ。解禁された今年の麦のワイン

2024/11/23(土祝) 雨の湯沢。越後湯沢は雪にならずにしとしと雨が降ってますが、かぐらは夜に雪が降り続いたようです。 そう言うことで、今日はえちごツーデーパスで直江津です。こちらは雨が本降り。いつもとは逆の、駅の南側から徒歩です。 直江津駅からてくてく歩いて1.2km。喫茶待夢里に到着。途中、風が強いので傘を差すのも大変。足下濡れ濡れです。 こちらカレー、中でもカツカレーの評判が高く、来たいと思ってたのですが、こんな天気で来なくてもって感じです。辛さが選べてEまでは無料。先ずはカツカレーEのご飯2/3くらいで注文。 出て来た時既に辛さが伝わりますが、濃厚で香りよく旨味しっかりなカレーです。ココイチの4辛くらいでしょうか。衣サクサクの豚カツが評判通り美味しく、付け合わせサラダのドレッシングも、トロッとしていて美味しいです。 多少汗ばみながら完食。ご飯少な目でも十分な量でした。メニューも多くていいお店です。 待夢里からは春日山まで歩こうと、また雨の中。しかし、雨足が強くなって何度か待避。ローソンや軒下など寄りつつ、LAMUに入ってちょいとウィンドウショッピング。並んでる弁当が198...

飲みすぎた翌日のまた痛飲。ダメダメな週末

2024/11/18(土) 昨日のうちは朝から新蕎麦でも食べに十日町までサイクリングとか言ってましたが、1時過ぎまでにビール2L、ハイボール4杯飲んでたおかげで2度寝でお昼。 あああ、もったいないことしてしまった。 二日酔い状態を、辛いもので飛ばそうと定蔵へ。なんか久し振りになってしまいました。 醤油ラーメンの辛いセットで、1辛と餃子3個。辛味はいつも通り別皿でいただき、始め味見してから途中で3/4投入。残りは餃子のタレに入ります。 多少スッキリしたかも。 越後湯沢の紅葉刈り。神立から瑞祥庵通って中里へ。 湯沢はくすんだ感じの紅葉と言うか黄葉ですが、瑞祥庵などカエデが植わってるところは紅くなって来ました。 湯沢紅葉刈り。岩原から湯沢中央公園テニスコート脇のカエデも紅葉してます。池の周りは落ち葉と黄葉です。 晴れ予報だったのに、昼から曇ってる湯沢です。 今日は4周年記念で、飲み放題の醸燻ジョークンです。そして、カウンター満タンでしばらくはスタンディング。 大人のポテサラつまみつつ、DG HAZY IPAから。 ジョークン4周年記念飲み放題。飲んでると、前職の先輩夫妻が来店。そして、沼垂の...

昼は自転車。夜は謙信。

昼に50km自転車。午後半休ですが、まあまあ走りました。今夜は謙信。牡蠣ありました。1個はそのまま、もう1個はイタリアンのオリーブオイル仕立て。オリーブオイルは、ロンドンやパリでもオリーブオイルはテッパン。真鯛の湯引きがコリコリでよかったです。さて、次は。 via Instagram https://instagr.am/p/DCZfuJ7T6Iv/

軽くちらっと呑みすぎ謙信。

クラフトビール飲んで、軽くちらっと呑みすぎ謙信。カウンターで、ガーガー言われながら、野沢菜で一杯。あまり腹に余裕無いのですが、カルボナーラぽいパスタ食べきってしまいました。旨い。 via Instagram https://instagr.am/p/DBjYH1lzslq/

貸切謙信

会議終わって同録カット&エンコードして、9時前に温泉街。ちょいちょい歩いてる人は居るのに、どのお店もがらーん。呑みすぎ謙信入ったら貸切謙信でした。昼の一合飯が腹から消えず、ビールとフグ皮の湯引きで軽く。 via Instagram https://instagr.am/p/DBRMyypzLxa/

こしじのブラック二郎系食べて超満腹

2024/10/5(土) まだ刈り取りが終わっていない大沢を越えて、六日町。稲も雨続きや倒れてで、進みづらいでしょうか。 北風なのに強めに走ったら、早めに着いちゃいました。 こしじ、5組11人目です。うち1組が6人家族。 二郎系食べたいなと思っていたところに、中華こしじの限定麺にんにく背脂ブラック麺。マシマシでは無いものの、厚切りチャーシュー、背脂、にんにく、たまり醤油ベースのスープ。そして、専用極太縮れ麺。インスタで土曜には麺切れ終了かもと流れてきて、急いで来てしまいました。 混ぜずにスープひと口。トゲは無くまろやかながら、中毒性アリ。背脂は甘辛味付けで美味しく、ホロホロなチャーシューと麺に絡めてこりゃ旨い。背脂とにんにくが混ざっていくと、ひと口目とは大きく変化して味わいが深まります。麺300gは自分にはちょっと無理でした。 ザクッとした野菜の食感のいい餃子も大振りで、麺残してでも食べたかった逸品です。 火曜が人間ドックなのに、また数値を悪くしてしまった。 こしじから六日町イオンで買い物してから帰路へ。ここ毎年、天下一品祭り前になるとリニューアルされてるカップ麺、今年は天一熱が全く無...