タグ: 長岡

広島お好み焼きを食べに長岡まで。

2023/10/21(土) 今日も雨がちな天気予報の湯沢。晴れ間も出ては来ましたが、雨の方に向かってえちごツーデーパスの旅。 長岡に着いて、雨がザーッと。とりあえずアオーレへ。HAKKO TRIPなるイベントをやってます。ここ長岡は発酵・醸造の街。酒、醤油、味噌だけでなく、パンや漬け物とかのブースが並んでます。セミナーなんかも。 当然、ビールもありまして、ビール展ブースではHEISEIをはじめとするビールもあります。 あとでもう一度戻って来よう。 醤油味噌の組合が、お味噌汁の振る舞い。10℃位しかないのでありがたいです。味噌の入ったカップに好きな具材でいただけます。お味噌はえちごいち使用だそうで、これは旨い。 先日食べそびれたので、思いがつのってリベンジ。広島「流」お好み焼 中しま。関西お好み焼きばかりの新潟県で、ご主人曰わく新潟県唯一の広島仕様。 まずは、広島産の牡蠣焼き。これはビール行くしかないでしょう。プリプリミルキー。これは旨い。 そうしてるとお好み焼きが出来上がり。そば入イカ天入りでサクサク。ソースはちょっと辛めで酒に合います。で、ビールお代わり行ってしまった。 ご主人も気さ...

長岡米フェス翌日は、北長岡から高田まで

2023/10/08(日) 今日はノープラン。ですが、北長岡川崎のラーメン屋に行こうかと。まだオープンに早いので、その手前にある酒屋平成堂へ。クラフトビールのHEISEI BREWING醸造所であります。 こちらにはイベントの時にしか来たことが無かったのですが、今日は落ち着いてお話も聞けます。 今日はこの秋の新樽で、かぐら南蛮IPA。去年より辛さが増したとのことですが、自分には辛さはほんのり、青いフレッシュな爽快感が口に広がりました。ABV6。美味しかったです。 HEISEIの最新作は台湾の台南のサワーをヒントにした梅トマトだそうで、こちらも気になるところです。 Komachiラーメンスタンプラリーも9軒目。今回は濃厚豚骨魚介のらいふ。前から来たかったお店で、トロトロなスープは、にぼしいわしや節のエグミは全くありません。キャベツが乗っているのがアクセントになってました。 メニューには煮干しのスープもあって、そちらはあっさりっぽい。そちらも気になります。 長岡駅で最初に来たのが、信越線直江津行きだったのでそれに乗り、柏崎でても下りようかと思ってたら爆睡。直江津で向かいに新井行きが3分接続...

2023長岡まつり大花火大会

2023/8/3(木) 3時前の新幹線で長岡入り。花火のお客さんで越後湯沢駅も混み混み。毎度より2時間近く早いので、うまい具合で座れました。 昨日今日は長岡市が最も混む日。駅ナカもごった返してます。 既にドコモがつながりづらい。 行列ってほどで無かったので、駅ビルのちゃーしゅうや武蔵。毎度前は通るのですが初めてです。つけ麺は魚介のきいたスープで、だるまや系列なので豚骨が強いのかなと思ってましたが違いました。ちゃーしゅうやだけに、よく煮込まれた厚いチャーシューがたっぷり入ってました。 さてでは会場に向かわないと。 アオーレでは、屋台が出てます。何時もの長岡花火に戻りました。ここのセブンでビール調達。水筒に入れて、残りは一気飲み。 花火会場までてくてく。信濃川の幅が広く、長生橋だけでも1Kmほどあります。駅から2.6Kmで現着です。 駅ビルから出たら、通信状況が回復。移動局も各キャリア来ています。 長生橋の下にはひまわり畑だったのか。7:20打ち上げ開始予定です。 今年も来れました長岡まつり長岡花火。先ずは最初の方の画像。慰霊と平和への祈り10号3発が上がって、プログラム番号1番。大手大橋...

蒸し暑さ満開。2日連続長岡ラーメン

2023/7/8(土) 雨の週末。来週後半には関東など梅雨明けするかもですが、北陸はビミョー。 今日明日の週末天気も良く無さそうで、自転車避けてえちごツーデーパスの旅。 お客さんが続々新幹線から下りてくる越後湯沢駅から北に向かいます。 宮内駅で降りて、醸造の街摂田屋。酒、醤油、味噌などの蔵が並びます。吉乃川、サフラン酒、星野本店を抜けててくてく。今日は蒸し暑いです。雨は降ったりやんだりで折り畳み傘でしのぎます。 宮内駅前のラーメン青島食堂も待ちが出てます。 宮内駅から1.5Kmの徒歩。最近評判のハルヤに到着。魚沼市からの移転で初訪です。 メディアやSNSで気になる摂田屋ブラック。この背脂ブラックをネギトッピングで注文。中太ですがワシワシした感じの麺が既に黒ずんでます。ネギの下にはチャーシュー2枚。そして、ほうれん草。 たまり醤油のような甘塩ッパさですが、しょっぱさよりもコクを感じるスープです。これは中毒になりそう 隣県の富山ブラックが有名ですが、ここ摂田屋は醸造の町だけに、醤油や味噌の種類は豊富です。 帰り道。お米屋さんの横にキッチンカーやタップが。斜め向かいのポスター美術館のリニュー...

3月飛び石4連休の前半は新潟・村上へ

2023/3/18(土) 昨夜遅くから雨になった越後湯沢。かぐらなど標高の高い所では5cmほどの積雪があったようで、今日も軽く積もりそうです。明日は新雪の晴れになりそうですが、電車乗って北に向かいます。 3月は大人の休日倶楽部限定えちごツーデーパスが設定されてるのですが、飛石4連休でも設定は金土日のみ。なので、今日明日でお出掛けに。 越後湯沢駅は、新幹線が着く度にどどっとお客さん。スキー場へのバスも並んでます。上越在来線も混み混み。 長岡に着きましたが、生憎の雨は湯沢同様。自転車で行きたいとこにも行けないので、先ずは駅ナカのPRONTOで生ビール。キッサカバって名前でちょい飲みやってる。 長岡駅から市役所アオーレを越えたところの2階、本格欧風カレーのモカに初訪です。老舗昭和喫茶ですが、おばけパフェが「オモウマな店」に出たそうです。 二人前分のダブルや三人前トリプルのセットも安いのですが、お腹を考えるとワンプレートのセットで。 数ある中からナポリタンとカニクリームコロッケカレーで。王道のこってりナポリタンに目玉焼きトッピングで、とろりと黄身が流れて美味しいです。カレーは辛さ控えめでコクが...

ついにラーメンスタンプラリー30店完了。長岡と直江津で

2022/11/19(土) 長岡駅前で自転車借りて約9Km。ほぼ小千谷の来迎寺近くのりりんに到着。初訪です。スタンプラリーもラストスパートの29店目。 背脂ラーメンがメインのお店ですが、そのビジュアルから惹かれてしまったのが、期間限定のトマトみそラーメン。店内には古のおもちゃや本がディスプレイ。 濃厚な背脂みそラーメンに、トマトソースとチーズが乗っています。シャキシャキの玉ねぎの食感もよく、極太平打ち縮れ麺も負けていません。ラーパス特典の味玉は半熟で、途中でタバスコ掛けて酸味と辛味をプラスするとこれまた美味しい。 さすが醸造の街。味噌と背脂とチーズ。満腹です。 この時期に来迎寺まで来たんだから、もみじ園まで坂を登って来ました。 かなり落葉していて、見頃は終えている感じです。 まあ、それでも多くの見物客がやって来てます。こうやって見ると、あらためて故郷京都の紅葉って凄いなあと思う次第です。 おトイレ借りに、もみじ園から下りたところの朝日酒造。コンクリートビルが並ぶデカい酒蔵です。その向かいの酒楽の里でひと休み。 来迎寺から12Km。ママチャリでちんたら走って北長岡の酒屋平成堂。クラフトビ...