タグ: ski

土曜日は新雪を求めてかぐら。日曜は大井町で早い花見

2016/3/25(金) 今夜は焼肉。今シーズン振られ続けたひびき。塩ホルモン、豚ハラミ、牛カルビ。 誘惑に負けてご飯も行っちゃいました。南魚沼コシヒカリで腹いっぱい。 Swing Barでの、今夜の3杯。SIPSMITHのジントニック、SMOKEHEAD水割り、最後にOLD PARRの水割り。この時期になると、シーズン中こもっていたバイト君たちも移って行くので、夜の街も人が少なくなっていくんですよね。 2016/3/26(土) きりっと冷えた越後湯沢駅前。雲一つ無い快晴。真面目に7:35のバスに乗ります。東京からの一番新幹線組が並ぶ前にバス停に。 今週は、木曜、金曜と雪が降って、パウダー祭りだったという情報。そのためリフト待ちも長くなっています。かぐら第1高速を降りたら、既に5ロマがオープン済み。 かぐら第5ロマンスリフト(通称五ロマ)。中尾根方面は、木曜・金曜の雪がまだ残っています。5ロマの列も長いので、中尾根方面にトラバースして和田小屋まで。第1高速へ。今日はこのリピート。 春の光燦々のかぐら。今日も5ロマリピートで、中尾根・田代落ちを巡り、脚もパンパン。 てなわけで13時あがり...

3月三連休はGALAと新潟古町・沼垂へ

2016/3/18(金) 3月三連休の前夜。上越新幹線も、普段の金曜に比べて混んでおります。上野駅で立席の人も出てます。 今夜は、閉店後までお邪魔しちゃいました鼎(かなえ)。ホタルイカは初物。そろそろ新潟産も出始めたふきのとうやこごみ、たらの芽の山菜天に村上牛の肉豆腐と、豪華ラインナップで。村上牛の肉汁が旨い~。 鼎の後、Cab9からのSwing Bar。SWINGでのSIPSMITHのジン・トニックで撃沈し、ソファーで起こされたのが3時前。 2016/3/19(土) 当然、今朝は大寝坊です。GALA軽く滑って汗と酒出してきますか。 GALAで滑り始めが12時。遅いスタートとなりましたが、徐々に雨が強くなりOLEに避難。今日は肉入り和風スパゲティ。なんと牛丼の具が乗っかったもの。意外にアリです。 14時。雨と言うこともあり本日終了です。カワバンガでは新潟観光フェア開催中で、お土産物など500円で1回抽選会できます。MC OkaNyの独演会。新潟の各地方の蘊蓄交えたトークに爆笑。 雨上がりの新潟駅に到着。レンタサイクル借りて宿にチェックイン。 新潟古町。一軒目は、いつもの古町寧々が満席で...

三浦・三崎からの越後湯沢。カナダ荷ほどきと、かぐらで新雪

2016/3/12(土) 三崎から大井町に戻り、Chapの4周年記念に本鮪の中トロ・大トロをお持ちして一杯。早々にして東京駅に向かいます。 9時前には湯沢入り。まずは風の谷からお土産持参。自画自賛。雪下人参が甘くて旨いっす。 カナダからのお土産をお持ちしたら、サヨリの甘干し(みりん干し)をいただきました。限定の上善如水の白瀧が造る湊屋藤助のしぼりたて純米大吟醸。大吟醸にしては、白瀧にしては、米の味がどんと来ます。旨い。 次にはSWING BARへ。こちらにもお土産。SHIPSMITHのジントニックを飲みながらうつらうつら。気が付いたら1時過ぎ。寝てました。 2016/3/13(日) 8時前にみつまたに到着。麓は天気良いです。6時には目が覚めて、7時半のバスに乗ることが出来ました。この後、チケット売り場が大行列になったようですが、8時の時点では大丈夫。 かぐらメインゲレンデを1本滑ったところで、5ロマがオープン。9時ちょっと前にフライングオープン?Blackdiamondのノブさんがいます。バックカントリーツアーで、一日場外だそうです。 かぐら第5ロマンスリフトをリピート。山頂駅下から場...

2016ウィスラーの旅5日目 Blackcombの氷河GLACIERを滑る最終日

2016/3/2(水) おはようございます。朝7時のウィスラーです。朝のニュースでは、スーパーチューズデーばかり。昨日はオスカーばかりでしたが。この12時間での降雪は10cm、24hで31cm。今日はウィスラーでの最終日。太もももスネもいたいしさてどうしましょうか。 9時半前にBlackcombゴンドラで上がり、Glacier Exp.に。Exceleratorも並んでましたが、こちらえらい列!て思ったら、まだClose。山頂方向からは爆発音。人工雪崩中?あっリフト開いた! まずは、Showcase T-BARで上りまずは滑走。その後、Horsman T-BARで7th Heavenへ。 Blackcomb 7th Heaven exp.降り口から、Glacier exp.側への崖。斜度50度は超える斜面は恐怖。なんとか下りきれました。 下には雲海。最高の眺めです。 Couloir Extreameは、7th Heavenからの広大な斜面と対照的に、切り立った壁。しばらくなんとか下りて行くと、斜度もゆるくなっては来ますが、人口雪崩のゴロゴロが斜面に転がっていて結構滑りづらいです。無い所...

2016ウィスラーの旅4日目 ウィスラー朝イチFresh Trackでパウダー

2016/3/1(火) 今日も早起き。7時半にはホテルを出て、チケット売場へ。まだ人もまばら。 朝食ブュッフェとファーストトラックの付いたFresh Trackを買ってゴンドラへ。ニセコヒラフでもありますが、Fresh Trackは一般の券を持つ人が乗車する8時半より早く、ゴンドラでRoundhouseまで上がり、朝食を食べながらコースオープンを待つと言う券です。 EMERALD EXPRESSまで人も全然いないゲレンデを我が物顔で滑れます。 そしてBIG RED EXPRESS側へ。昨夜の降雪は10cmほどですが、まだまだノートラックがいっぱいあります。その部分では膝パウ状態。 WhistlerでのFreshtrackを終え、Peak2PeakでBlackcombへ。このPeak2Peakは、標高1800mのWhistler山中腹のROUNDHOUSE LODGEからBlackcomb山中腹のRendezvousを結ぶゴンドラで、4400mを11分で結びます。24年前にはこんなすごいゴンドラまだなかったです。その頃は、WhistlerとBlackcombの移動は、一度麓に降りてからだ...

2016ウィスラーの旅3日目 ウィスラーで初のCAT SKI体験

2016/2/29(月) 朝8時のウィスラービレッジ。麓は雨予報ですが、降るか降らないかくらい。今日はスキー場を離れ、雪上車でCATスキー参加です。良い雪有るでしょうか。昨日の悪天候スキーで太ももが結構お疲れ。 私の写っている写真、集合写真はPOWDERMOUNTAIN撮影です。 初のCAT SKI。ウィスラーから30分ほどの山、Tricouni Peakに移動し、ベースで雪上車に乗り換えて、朝9時くらいから滑り始めます。 まず、雪崩に巻き込まれた際に電波で探すためのビーコンを渡され、そのトレーニングから。さあ、パウダーを求めて滑走開始です。ガイドが先導して滑り、その後ゲストが滑走。 雪上車をリフト代わりに使って、山を登りパウダーを戴きまくり。 昼前には、雪も止んで視界も広がり、コンディションが良くなってきました。 15時までランチも移動中の雪上車の中と言う密度で滑ります。 今回ヘリはダメでしたが、これは素晴らしい貴重な体験が出来て良かったです。最後はベースで地ビールを飲みながら、撮ってもらった写真のスライドショーを皆で観ます。地ビールはもちろん、サービスと同じPowder Mount...