タグ: Cab9

かぐら反射板下のパウダーと、神立へシーズン終わりに初

2020/3/6(金) 湯沢に遅めの9時半に着き、お風呂してから温泉街の風の谷HEAVENに10時半。花粉症のダメージもあり、かなりお眠むな状況。 雪下人参が、小雪の影響で、今年の出荷が少ないそうです。甘みたっぷり、そして、ピリ辛のママのたくあんが絶品です。ふきのとう、やわはだネギも新潟。里山の旨さたっぷりいただきました。 明日はTHE DAYかも。一軒で今夜は帰ります。 2020/3/7(土) 10分早過ぎた(笑) 快晴の湯沢駅前。25分までに着けばいいのに、まあ早いにこしたことはない。 みつまた。想定通り、ロープウェー待ちの行列。パウダーステーションを超えて並んでます。ヤッパり田代のチャレンジ滑ってからのかぐらが、バス組には正解かも。 みつまたロープウェーが、新型コロナの影響で定員半減運行。なのでロープウェイ待ちは長くなりますが、みつまた1高もスムーズ。ゴンドラも5分ほどの待ち。ゴンドラも6人から4人乗車に制限中です。 8時前にロープウェー並んで、9:14に5ロマ着。で、9:33に5ロマ乗車。ココまでで越後湯沢駅から2時間か。遠い。 中尾根南斜面には、先週も有った亀裂が入ってます。...

パウダーはどこへ?一瞬の冬から春になってしまった湯沢

2020/2/14(金) 連休も終わって、静かな温泉街。先ほど、越後湯沢駅には、ぞろぞろスキー・スノボ客が降りてたのですが。 風の谷で、じゃかバターからのふきのとう天。お通しが豚キムチだったので、じゃがバターにキムチ。良く合うんですよね。暖かい湯沢。温泉街の道の雪も消えてます。 風からのCab9。今夜はセリナ&ルリです。モルガンとリベットをソーダ割りで。時間が深くなると、色々な人たちが集まりだします。 2020/2/15(土) 明日はパッキングで滑れないので、朝から真面目にゲレンデ。かぐらのカメラを見ると、かなり視界が悪かったので、GALAです。火曜日までの3日間パウダーがパウダー祭りで、ふくらはぎが、まだ辛いですが、調整のつもりで滑ります。 GALA南エリアのブロンコAB、260万ダラー。小雪の今シーズン、やっと滑れたこのコース。ボコボコが凍ったり溶けたりしてるので脚にきます。圧雪は快適カービング。気温8℃暑いっすよ。 南エリアの不整地で結構脚をいじめたので、北エリアに移ってOLEで休憩。日も射してきて、暖かくて睡魔が。 GALA北エリアからの、恒例、下りるだけ石打。日が差して来たの...

100cm!腰まで埋まる飛び石連休のかぐらと苗場。降り過ぎて5ロマ運休

2020/2/7(金) 赤坂からの東京駅。越後湯沢行き最終で湯沢に向かいます。 越後湯沢に到着。温泉街もやっと雪道になってます。 麻布十番~赤坂~越後湯沢。まだ電気の点いてた風の谷に顔だけ見せて、Swing Barへ3人。週末で、明日から忙しいはずの外人イントラ達、なぜか毎週、金曜日は騒がしい。ジャック・ソーダで乾杯。 2020/2/8(土) 土曜日です。朝7時の越後湯沢駅前はゴン降り、さて、どーしよーかなって感じです。 あれこれやり残しを消化してたら、もうお昼。ゲレンデにも行かずに、鼎でトンカツ。グリーンポークのロースです。小鉢はおから。ロースの脂も香り良く、これがたまらんのですよね。 今夜の風の谷は盛り沢山。 入ったらフジのテレビロケやってて、日曜昼の旅番組のコーナーだそうです。栃尾揚げに新潟地物太ネギ。甘くておいしいです。 そうしていたら大井町の友人登場。仲間でスノーボードに来たそうです。そして常連たち。酒飲みと旨い酒の肴です。 そこからの越後湯沢27時。外は降り過ぎな雪。Cab9で気が付いたら3時。こりゃあかん。 2020/2/9(日) 昼からGALA。昨夜の痛飲でボロボロ。昨...

2020シーズン。2月にしてようやく、かぐらもガーラも新雪まつり

2020/1/31(金) 今日は、朝も夜も京浜東北がズタズタで、埼京線にも影響が出る始末。なので、上野乗換をあきらめ、大宮乗換。喉渇いた~と、駅弁屋限定コシヒカリエール グランアグリ。石川県の川北町のクラフトビアだそうです。コクが有りますが、後味は意外にすっきり。向こうはドカ降りだそうです。 関東の夕陽は、湯沢の大雪?明日の朝までの積雪は20cmと、昨日から50cmほどの積雪なはず。かぐらのステージも雪面から少しの高さまでになってきてます。明日も雪予報。 ガーラの車内広告。左にウエア来てストック持ってるんだから、右に板はいてどーするよ。 越後湯沢22時。結構降ってきました。新幹線から降りるスキー・スノボ客も多くなり、やっとシーズン到来って感じです。ただその分混むんですけどね。 今夜の風の谷HEAVEN。冬場なのに、ふきのとうの天ぷらが魚沼産。あと、マスター製きゅうりのお漬け物が!ママのたくあんに匹敵しつつあります。旨い。 湯沢2軒目はSWING BARで。ジャック・ダニエルNo.7とハニーをソーダ割で。還暦祝いで、皆で乾杯。 2020/2/1(土) 朝になってもゴン振りの湯沢駅前。かぐ...

2015-16スキーシーズンからグリーンシーズンへ 谷川岳・十日町・長岡へ

2016/5/6(金) 湯沢温泉街です。人もまばら金曜日。グリーン・シーズン・インって感じです。今夜はけいたから。 今年は雪不足だけでなく、暖かいためか、湯沢の山菜も早くに盛り沢山になりました。さらには山竹の子(根曲がり竹)も。皮を剥ぎながら、熱々の焼き筍をいただきます。 その後は、いつも通りSWING BAR。まずはSIPSMITHのジントニック。そして、今回ニッカシングルモルト余市2000’sを買って持ってきているので、1990’sを今日明日で飲み干しましょう。 2016/5/7(土) ゲレンデに向かおうかなと思ったのですが、かぐらスキー場の雪もかなり悪いらしく、混雑と狭くなったコース、スノーマットと環境も悪そうなので、今日は上越線を南へ向かいます。今シーズンは4/23のかぐらで終わりとしましょうかね。 越後湯沢から約40分。上越線で水上に到着。こちらでバスに乗り換えます。水上駅は初めてです。途中の土合、湯檜曽で乗り換えても良かったのですが、雪国観光パスなので遠出。 谷川岳ロープウェー。2015年11月以来ですが、その時は日本一のモグラ駅の土合がメインで時間...

かぐらで汗だくな春スキー。石打の天心へは自転車で汗だく

2016/4/22(金) 閑散としてる温泉街。湯沢の今夜はかぶら木。わさび菜のおひたしを摘みながらビール。 そして、豪雪人参・新玉ネギ・新竹の子のホイル焼き到着。人参、玉ネギの甘味が溶け出したスープ、竹の子に染み入ってます。旨い! SWINGも休み。Cab9で、モルガンソーダとタンカレートニック。で、終了。 2016/4/23(土) 晴天のかぐらみつまた。細い雪の道を確保してくれてます。ホーホケキョが聞こえる春です。みつまたエリアは、雪も少なくなって、スノーマット(ピスラボ)を滑らないとなりません。 明日で5ロマもシーズン終了ですが、かなりコンディションが悪いとの情報からパズ。メインゲレンデをリピート。もうかなりの汗。気温も10度を超えているようで、かなり暑い感じです。 暑いのでシャツ一枚。これでも汗が。 2時間ほど滑って、本日のかぐら終了。もっと混むかと思いましたが、意外にリフト待ちも少なく、土の露出も少なく、快適に終わりました。帰りはピスラボを滑らない田代で正解でした。 今日は田代に降ります。とんかつぶなの木で、タレカツ丼。温泉玉子も乗ってます。汗が吹き出るので、ビール必須です。 ...