タグ: 花火

大地の芸術祭と長岡の激辛。8月6日はハチロクゆかた祭り

2018/8/4(土) 今日は十日町で電動アシスト借りて、3年に一度開催される大地の芸術祭で津南方面へ。その途中、由屋でへぎそば小盛り。今年も食べ歩き券やってます。 つるっとのどごしよいお蕎麦です。食べ終わって11:20、もう待ちが発生しています。さすが人気店です。 自転車でさらに走り、越後水沢駅のKiss & Goodbye(T326)。隣の土市駅のとセットで、絵本を題材にしたアート。土市駅は屋根に鶏が載っていますが、こちらは子供が載っています。お、駅に快速おいこっとが入ってきました。 大地の芸術祭回り、次は「日本に向けて北を定めよ(74°33’2”)」(N010)。リチャード・ウィルソン氏の自宅の屋根を、方位を保ったまま、その骨組みを設置した作品。田開稲荷の大鳥居と共に。 前回、3年前にもきました「土石流のモニュメント(M043)の横に「サイフォン導水のモニュメント」ってのが出来たと言うので来てみました。この地で、長野県境から地中の導水管を流れて来た水で水力発電しているのですが、その地中の導水管を表す管をイメージしているそうです。 こちらは大地の芸術祭の作品ではなく、東京...

7月末と言えば隅田川花火大会。5年振りです

2016/7/30(土) 7月末は恒例の隅田川花火大会と言いたいところですが、フジロックが7月第4週のため、2011年以来になってしまいました。2011年は震災の影響で、花火が8月末に順延。今年は、7月最終週が第5土曜日だったため日程がズレ、観ることが出来ました。 鑑賞は、東駒形のダイバー仲間の知り合いの店前。18時に交通規制がかかりますので、それまではサーバーからの樽生ビールを飲み、時を待ちます。 6時になると、一斉に場所取り。お土産、差し入れも多く、私は柿の種と波照間の泡波を提供させていただきました。この場所からは第2会場が見えます。19時になるとコンテストの第1会場が始まり、雰囲気が盛り上がってきます。そして19時半。スタートです。そこから1時間打ちあがり続けます。 人の波が落ち着くのを待って、おいとまさせていただきました。

2週連続で湯沢。レンタカー借りてふだん行きづらい所へ

 2015/7/3(金) 先週に続いて今週も湯沢。何で?って言う理由はあまり無いのですが。東京でペヤングソース焼きそばを買って、けいたに護送。まだ湯沢町内で売って無かったもので頼まれました。でも、6日月曜日には並んだとの後日談あり。 という事で、今夜はけいたからスタート。ペヤングのお返しに、栃尾焼入りのもつ煮。ごちそう様でございます。 そして、いつもの通りSWING BAR。 aphroaigのSelect Cask。若目のカスクからのモノらしいですが、ちょっと違ったスモーク感が感じられます。風邪で味覚がおかしい?  2015/7/4(土) 土曜日。朝から雨がシトシト。今日は、昼前にレンタカーを借りて石打へ。で、先日臨時休業で振られたらーめん天心へ。 ざる中華が始まってます。先日も友人からその話を聞いていたので、ざるで。待ってる間は、取り放題の中華総菜をいただいて。20分ほど待って到着。 おお、具だくさん。麺は細麺で、スープは独特な薬膳。天心は、ほんと美味しいのかどうなのかよく分らないスープなのです。でも滋味深い。それが病み付きになるんでしょうかね。具材もぜんまい他...

長岡花火以来4週ぶりに、とりあえず湯沢に向かう週末

学校の夏休みも日曜で終わり。長岡花火以来4週ぶりの湯沢です。沖縄土産を配りに来たようなもんですが。  2014/8/29(金) 夕方からの会議で、湯沢着は11時前。さっさと温泉入って温泉街に向かいます。風の谷HEAVENへ。 しし唐の煮もの。結構辛くていい感じにビールが進みます。トマトと玉子のトリュフオリーブオイルスクランブル。トリュフの香りがふわーっと拡がります。旨い。 この時期はやっぱり鮎。賄いの鮎ご飯をいただき、塩焼きと共に大満足。山椒の実の塩漬けを添えてもらいます。 その後はSWING BARにてSIPSMITHのジントニックなど。昨年おじゃました9月13日からのRiverside Jam Campのフライヤーが。おっと私の撮った写真がドーンと使われています。今年も友人のバンドTUFF SESSIONが出演予定。去年は3日目が台風18号で、京都の渡月橋で氾濫が有った日。湯沢も3日目は土砂降りで、会場は大変だったんでしょう。 帰るころには外は雨。温泉街傘を借りて帰ります。  2014/8/30(土) 朝から晴れ間も見える湯沢です。夕方前から雨予報ですが、何とか...