午前8時の富士そば。今日は朝食セット
午前8時の富士そば。今日は朝食セットにしました。かけそばとミニ親子丼。これで460円はお値打ち。出勤の人の波もコロナ前になってしまってます。 via Instagram https://instagr.am/p/DD-ySfMT8g5/
午前8時の富士そば。今日は朝食セットにしました。かけそばとミニ親子丼。これで460円はお値打ち。出勤の人の波もコロナ前になってしまってます。 via Instagram https://instagr.am/p/DD-ySfMT8g5/
上野の朝、東京メトロがやってる蕎麦屋めとろ庵って入ったこと無いなと、入ってみました。おにぎり屋も併設されています。煮込みメンマ蕎麦とかタルタルメンチなんてメニューもありますが、朝のセットで。めとろ丼と半かけそばで420円。って、めとろ丼って? 揚げ玉が敷き詰められたたぬき丼でした。温玉と漬け物に丼つゆです。ザクザクした食感がいいです。蕎麦は生そば仕様で富士そばとか小諸そば的な感じで可もなく不可もなく。色づいた上野公園とジャイアント過ぎるパンダ見つつ山手線へ。 via Instagram https://instagr.am/p/DDIqYrrTfnn/
本降りからしとしと雨になった湯沢です。予約アプリを見たら待ちが3組だったので中野屋へ。そろそろ新蕎麦の季節ですが、中野屋は小千谷産かな。どうなんでしょう。特に書かれてませんが。今回はもりそばに舞茸の炊き込みご飯。のど越しの良いお蕎麦に、舞茸の香りに胡麻の香りのご飯。美味しいです。出て来たら待ちがどどっと。 via Instagram https://instagr.am/p/DBp-q1Jz9Eh/
中野屋の前を通ったら行列が無い。ならばと入店。中で待つこともなく囲炉裏端に着席です。10月に入ったので、鍋焼き系も始まったなと思いつつも、冷やし天ぷら蕎麦を注文。中野屋は天ぷらが別皿で出て来るのがありがたいです。蕎麦に冷たいつゆを回しかけ、お蕎麦をいただきます。天ぷらは乗せても塩でも。のど越し良いお蕎麦です。新蕎麦まではまだしばらくですが、そろそろ楽しみな季節です。 via Instagram https://instagr.am/p/DAsG3taykJl/
久し振りに港屋2の冷たい肉蕎麦。えきねっと割で買った、昨日の帰りチケットは払い戻しするしかなく、そんな時は、貯まりまくってるJREポイントで帰ると、えきねっと割と変わらないポイントで済みます。そこで、大手町で下りて向かったのが港屋2。ラー油蕎麦の元祖虎ノ門の港屋が閉まって5年半。その後継の中でも、かなり近い方だと思います。回転は速いので2分と経たずに入店。先ずは甘辛い付けつゆにバサバサ投入してそのままいただきます。途中で、麺に玉子を割ってフィニッシュ。やっぱり麺のコシ、アゴが疲れるような硬さが無いのはもの足らないです。でも、インスパイア系よりは港屋系。 via Instagram https://instagr.am/p/C-9ZKjdSwY7/
2024/8/10(土金) 台風5号の進路が西へ西へと曲がって来た。熱低当初は真っ直ぐ上がって東に反れる進路でしたが、東の高気圧が強くなって、逆走状態。信州の山の天気は変わりやすいので、多少影響されるかも。。 天気良い長野駅前。レンタカー借りて先ずは戸隠へ。奥社のそばの実に開店1時間前に着いて、エントリーしたら十数組30人弱。 中社の辺りも人多かったし、お盆休みですね。 戸隠奥社のそばの実。さすがに人気です。10時半のオープンに合わせて、エントリーして離れていた人も戻って来ました。1回転目に入れて、着席時にオーダーしたらすぐに出てきました。 十割蕎麦。数量限定の大盛不可です。先ずは岩塩で。蕎麦のいい香りが口に広がります。そして、そばつゆ。ちょっと濃いめのしっかりした味で、細切りの蕎麦によくからみます。 普段の布海苔のへぎ蕎麦と違って、ぬるっとしてない信州そばも美味しいです。 戸隠はスキーで数回、グリーンシーズンに数回来ましたが、奥社まで歩いたことがありませんでした。 2Km約30分の登り道。杉並木が荘厳です。 標高1,300mくらいの戸隠神社奥社。比較的涼しいのですが、石段を登る内にじ...