本降りの雨。バス乗って石打丸山
本降りの雨。気温もさ3℃とか高め。せっかく降った雪が台無しです。山の上は雪混じりの様ですが、風か強い様でリフト減速や運休が相次いでいます。 と言うことで、シャトルバス乗って石打丸山までやってきました。#fujirock のゴンちゃんが店番やってます。 via Instagram https://instagr.am/p/C2WGue7Sadp/
本降りの雨。気温もさ3℃とか高め。せっかく降った雪が台無しです。山の上は雪混じりの様ですが、風か強い様でリフト減速や運休が相次いでいます。 と言うことで、シャトルバス乗って石打丸山までやってきました。#fujirock のゴンちゃんが店番やってます。 via Instagram https://instagr.am/p/C2WGue7Sadp/
明日の営業をもって、以前の店舗に戻る天心。その前に、新作の搾菜肉絲麺(ザーサイロースーメン)のために昼休憩の間にツインタワーまで登坂。今日の総菜は、ジャガイモをオーロラソースで和えた田舎サラダと、夏パワー野菜と銘打ったキュウリと白菜の辛子和えなサラダ。美味しいのですが、食べ過ぎ注意。そして、搾菜肉絲麺が着丼。えっ?搾菜はどこ?バラ肉と野菜たっぷりなタンメン。塩スープが熱々過ぎて火傷しそうですが旨い。そして、下に埋もれてる麺と搾菜を発掘していただきます。小鉢にはかぼちゃとミョウガ漬けにピリ辛唐辛子。アクセントにしながら搾菜肉絲麺と食べ進め満腹です。10月くらいから以前の場所で営業再開するそうです。via Instagram https://instagr.am/p/CwhJsggrqXQ/
いいお天気の湯沢。風が強くてかぐらは1高が運休だそうですが、私は仕事。お昼はハツカ石の天心まで。先週からグリーンシーズンの営業が始まりました。 天麺と迷いましたが、シーズン初は麻婆麺で。まずは、サービスのコゴメやあんかけ豆腐から。ドレッシングも美味しくて、食べ過ぎ注意です。 いつも通り時間をかけて麻婆麺が到着。麺は2/3にしましたが、底にたっぷり詰まってます。山ウドがずどんと、キュウリ、何かの山菜が並び、豆腐や餡が熱っあつです。 辛口で痺れも強めな麻婆麺ですが、自家製ラー油を更に回しかけると香も辛さもアップします。食べ進めるとそこから挽き肉が。えっ?ここから?こんなに?天心のサプライズ。 via Instagram https://instagr.am/p/CrutpAorMJD/
梅雨明け発表のあった新潟県。南魚沼は週末には抜けていた感はありますが、連日暑いです。 在宅勤務の今日は昼休みの間で、ハツカ石の天心へ。グリーンシーズン3回目は、名物の麻婆麺です。 あっ熱々で提供されますので、まずは小鉢に取ってから。特製辣油と唐辛子と花椒が効いてて香り痺れ共に来てます。そして、醤が複雑で、これぞ天心の麻婆麺です。沢山の野菜に混じって、大きい挽肉ゴロゴロ。お腹いっぱい。 今日の野菜は、辛い野菜サラダ、かぶの塩漬け、野菜のお浸しでした。 via Instagram https://instagr.am/p/CfVvyalPm5u3nSRFtknPPBifADYUtrP6PFgrPA0/
六日町から雨雲レーダー気にしながら石打。既に今来た塩沢辺りに土砂降りが迫り、ハツカ石からガーラ前辺りまでポツポツ。湯沢に入って弱くなってセーフ。その後、雷鳴して降り始めました。 往復約50Km。危ないアブナい。 via Instagram https://instagr.am/p/CepvoUpPVnIV5yafg4CcDg1ur0ST4NPsTCWJNQ0/
魚野川の土手を走って塩沢石打インターへ砂利道を走ってたら、まさかの雪の壁。サービスエリア裏側の残雪です。排雪場所なのか、うずたかく積もったままなので引き返し。 下り線のSAで休憩と行ってみたらセブンイレブンになっています。いつから? 昨日と違って、今日は川沿いをゆったり走行で、獲得標高も548mと大人しい実績。距離は60Kmでした。 via Instagram https://instagr.am/p/Cea7EgVv3WWHinLBg1037psz9veUaGxeCqdK040/