朝も遅い昼飯も讃岐うどん屋。それも系列
朝も池袋駅のJR四国系の讃岐うどんのめりけんや。なのに遅い昼飯も上野駅の讃岐うどん屋で、めりけんやがやってる親父の製麺所。たまには釜玉。クーポンでコロッケ付けて。釜玉なので茹で立てですが、麺が緩めです。 via Instagram https://instagr.am/p/DEjq2sPJiSY/
朝も池袋駅のJR四国系の讃岐うどんのめりけんや。なのに遅い昼飯も上野駅の讃岐うどん屋で、めりけんやがやってる親父の製麺所。たまには釜玉。クーポンでコロッケ付けて。釜玉なので茹で立てですが、麺が緩めです。 via Instagram https://instagr.am/p/DEjq2sPJiSY/
上野の朝、東京メトロがやってる蕎麦屋めとろ庵って入ったこと無いなと、入ってみました。おにぎり屋も併設されています。煮込みメンマ蕎麦とかタルタルメンチなんてメニューもありますが、朝のセットで。めとろ丼と半かけそばで420円。って、めとろ丼って? 揚げ玉が敷き詰められたたぬき丼でした。温玉と漬け物に丼つゆです。ザクザクした食感がいいです。蕎麦は生そば仕様で富士そばとか小諸そば的な感じで可もなく不可もなく。色づいた上野公園とジャイアント過ぎるパンダ見つつ山手線へ。 via Instagram https://instagr.am/p/DDIqYrrTfnn/
アメ横から不忍に出て、クラフトビールのシノバズブルワリー ひつじあいす。以前、ふらっと入ったらご学友がいたお店です。羊屋さんなので、ラムチョップをつまみつつ、クラフトビールがいただけます。生ホップの季節。シノバズ生ホップ。カスケード100%ラガーで意外に苦味控え目でフールティー。上野松坂屋の屋上で採れた採れたてホップ。2杯目がタンポポ こちらは松坂屋の50mほど離れたビルのホップ。麦が違うそうで、ウィートのようなフルーティーさとまったりとさがあります。美味しいビールです。 via Instagram https://instagr.am/p/DDHWsKjTTwu/
コリアンタウン抜けて、アメ横てくてく。火曜日なのに賑わってます。そろそろ忘年会も始まり?アメ横も抜けて不忍へ。末広町が満席なので、ウェイディングしていきます。 via Instagram https://instagr.am/p/DDHSP2GT0SE/
上野御徒町コリアンタウンの路地中にある富士吉。教えてもらってから、やっと来れました。ひとりですが、予約でいっぱい。でも1時間ならってことで入れました。一人なので決着は速い! なにせお目当ての上レバーブツ焼きと並ハラミ。おお両者美しい。 via Instagram https://instagr.am/p/DDHLslnzAC8/ プリプリの生レバなので、一応焼きますが自己判断でレアレア。タレは塩ごま油と、ニンニク醤油。ううう旨い。これでレバ1,500円弱。昔、赤坂で食べた半額以下。昔ですよ。そして、ハラミは並ですが、これも脂乗ってていいお味、確かに薦められただけあります。また来たいですが、簡単には入れないかも。。
さて、上野駅から新幹線。その前に、からあげクンの無料クーポンと期限が迫っているスタバのギフト券をやっと利用。ゆずシトラス&パッションティーにしたのですが、苦味があって酸っぱいので、甘さに弱い私も大丈夫でした。番線が変だと思ったら、あらまたEast iが止まってる。 via Instagram https://instagr.am/p/DBdaVn2SEQF/