タグ: ラーメン

謙信SAKEまつりで高田へ。でもビールばっかり

2024/10/19(土) 前線の通過で、荒れそうな北陸地方です。朝の湯沢は晴れ間も出てますが、昼過ぎから下り坂の予報。 越後湯沢駅ナカの大地の芸術祭インフォメーションにはツアーやパスポート購入の行列。雨の屋外鑑賞行脚は辛いので、私はもう直ぐ雨の域に入る上越へと向かいます。着いた頃にはザーザー降り? 直江津でとき鉄に乗り換え。お、沿線の糸魚川にある海洋高校相撲部出身の大関の大の里はじめ、白熊、嘉陽、欧勝海のラッピング電車。 今日は高田での謙信SAKEまつりで混んでます。 謙信SAKEまつりの高田ですが、まず向かったのが、あら炊き中華そば たか田。スタンプラリー6店目。 こちらも3回目になりましたが、ようやく初の限定です。 今日は鶏とエソ煮干し うす口醤油中華そば。エソって海の中に潜ってる最中でしか見たこと無いのですが、蒲鉾とかの素材になる白身魚で、煮干しは初めてです。アゴのような臭みはなく、濃厚な旨味が広がります。 豚バラ、豚ロース、鶏のチャーシューも絶品で、そのままでもスープに浸けても美味しいです。 SAKEまつりなのに腹満足。 高田本町商店街にやってきました。毎年恒例で来てますが、...

維新本店。季節のおすすめ味噌つけ麺でTKM

今日のお昼は維新本店へ。おや、昨夜も顔見たジョークンさん。さらに注文まで同じ、季節のおすすめ味噌つけ麺に生玉子。盛りはさすがに違いましたが。越後味噌の濃厚豚骨スープに豚バラ。のど越しツルツルなコシヒカリ配合太麺を浸していただきます。旨い。麺はラー油と胡椒で油そば化。さらに途中で生玉子を入れてTKM化でカスタマイズします。そこに秘伝のタレを掛けてそのままいただいても当然旨い。御園スープに浸けても当然旨い。ぐつぐつのつけ汁に生玉子投入して、半熟化するのが普通かもしれませんが、TKMも美味しいのです。 via Instagram https://instagr.am/p/DBNhPFZyyAX/

10月連休最終日も芸術祭。4日目。

2024/10/13(月祝) 今日も朝から自転車です。六日町方面へ北上すると、倒れた稲で刈り取りが遅れていた田んぼも、この所の晴天でかなり刈り取られてました。 さて、朝ご飯。塩沢のおにぎり屋倉友農園に来たら長蛇の列。しかし、食堂側を見ると空席です。肉片は少ないが家庭的な感じのカレーライスにしました。辛さは足らないですが、旨味たっぷり、ご飯も新米でご飯だけ食べても美味しいです。 六日町イオンの奥から上沼道へ入る所の脇道を延々登ること標高520m。南魚沼市と十日町市の境界です。 ここに石碑が一つ。郷士春川元七碑。明治時代にはるか氏が私費で通した新道だそうで、この道、春川新道って言うそうです。 こっちは南魚沼、あっちは十日町市。はー登った。 十日町に入ってすぐ、枯木又に着きました。ここは、廃校になった分校で毎回違った展示がされています。 その分校に入る所にあるカマボコハウスの上に、新作のT452 悠々自適。かかしの様ですが、雪下ろしする人? この敷地内は、京都精華大のT427 枯木又プロジェクトにもなっており、運動場にはT268 大地の記憶があり、はさ掛けからの脱穀中でした。 廃校になった中...

新大蓮でしびれマシマシマーボー麺

今日は新大蓮でマーボー麺です。しびれマシでお願いしまして、花山椒大量で香り抜群。 熱々の麻婆豆腐が花椒で爽やか。ギッシリ埋まった麺が引っ張り出せない(笑) 火傷しそうになりながらもやっぱり旨い。 熱々のあんかけ、20℃の涼しい湯沢に持って来いです。 via Instagram https://instagr.am/p/DA7mYtHSad_/

ようやく天下一品祭りの1杯目。

ようやく天下一品祭りの1杯目。こってり並唐揚げトッピングです。池袋東口が無くなってしまったので、昔からある西口へ。毎度の通り、ひと口味見してから自分仕様にカスタマイズします。やっぱりグッズは当たりませんでした。もう一回くらいはトライしたい。 via Instagram https://instagr.am/p/DA5PTnASgPi/

お昼は新大蓮。とろみ系で迷って

お昼は新大蓮。同じとろみ系の麻婆麺、酢豚のC定で迷って酢豚の酸っぱさを選びました。酸味=疲れ?酢豚に辣油を掛けるのが、自分のカスタマイズで大概やっちゃいます?辛くて旨いです。少な目でお願いしたご飯に載せていただきます。あっさりしたラーメンで満腹です。 via Instagram https://instagr.am/p/DAkaE2YS815/