鼎の花ズッキーニと椎茸の肉詰めフライ
快晴の越後湯沢は、水銀柱がウナギ登り(死語)。アメダスの28℃は優に越えてる感じ。 ランチは鼎へ。予約も入っててお客さん続々入ってきます。週替わりの花ズッキーニと椎茸の肉詰めフライ。カリッとジュワーっとの禁断の逸品。この時期、花ズッキーニがちょいちょい出て来ますがズッキーニの部分合わせて美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/CuQsp2yr6z1/
快晴の越後湯沢は、水銀柱がウナギ登り(死語)。アメダスの28℃は優に越えてる感じ。 ランチは鼎へ。予約も入っててお客さん続々入ってきます。週替わりの花ズッキーニと椎茸の肉詰めフライ。カリッとジュワーっとの禁断の逸品。この時期、花ズッキーニがちょいちょい出て来ますがズッキーニの部分合わせて美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/CuQsp2yr6z1/
昨日今日と27℃超えの湯沢。日中気温が上がっても、夜には20℃を割り込んで、半袖では肌寒いくらい。マンションのスラブが熱くなりにくいのか、部屋の中は窓際の扇風機で過ごせてます。 お昼は鼎で豚肉とキノコ色々生姜炒め。豚の生姜焼きと違って甘さ控え目で、暑い日にもさっぱりといただけました。今の時期、玉ねぎのシャキッとした食感がいいです。 via Instagram https://instagr.am/p/CtvZX5ArvQm/
早めに仕事終われたので、久し振りに夜の鼎。 じゅんさいジュレが乗った冷製茶わん蒸しがお通し。プリプリしてます。 昼に来てて気になってたのが、八色椎茸のエシレバター焼。肉厚な八色椎茸に豊潤なバターの香りは凄く美味しいです。やっぱり間違いナシ。 そして、佐渡ブリの塩焼き。この時期の鰤でサッパリとしてます。ならばと日本酒。姫の井のさわがにが柔らかい味の純米酒で、良く合い美味しかった。 で、声を掛けられたと思ったら、前職の後輩。さらに先輩。思いがけない再開でした。 via Instagram https://instagr.am/p/CtSLiucymlk/
台風2号で梅雨前線の活発化してる湯沢。雨が弱くなったところで鼎に駆け込み。 今週の週替わりランチのチキンのトマトソースカツレツ。フレッシュなトマトソースが掛かって、サクッとジューシーで美味しいです。チキンカツって久し振りかも。 雨が強くなる前に、仕事に戻ります。 via Instagram https://instagr.am/p/Cs-_5C4L7vO/
今日は鼎でお昼。週替わりの卵のチキンチリソース炒めで。鶏だけでなくキノコもたっぷり。餡がピリ辛でご飯が美味しいです。 さらに椎茸や竹の子の煮物も味がしみてて美味しいです。 今日の湯沢は32℃。隔月の薬をもらいに湯沢病院行ったら日差し強っ。γ-GPTが、前回の308から178に減少。でも去年冬~夏は基準値内の60ほどだったのですが。 via Instagram https://instagr.am/p/CsYF3EWrcTG/
なんとか仕事が早めに終われて、久し振りの夜の鼎。通常、8時半くらいには表が暗くなるので。 メニューは春のラインナップで、まずは、極太アスパラの豚巻き。その前に山菜のお通しがあれも来れも。これだけでかなりの量。お浸しや煮物の山菜がまた旨い。 そして、アスパラ肉巻き。ほくほく。緑の味わいが広がります。小鉢でいただいたピリ辛神楽南蛮煮がぴったりです。 目を引いたのが、金目鯛のカブト煮付け。えっ、頭全部。あちこちつまみ出しては食べ。頭AB面の食べ応えたっぷり。 途中で、高千代の酒の陣限定酒のにごり酒純米大吟醸。微発泡で味わいがいいです。 ふー、お腹いっぱい。 via Instagram https://instagr.am/p/Crs80uOLAs3/