ランチと買い物での六日町往復42Km
ランチと買い物での六日町往復。毎度のルートを避けて行きは農道にしましたが、北西の風が強くて中々辛い。帰りは楽かと言うと、さほどフォローでもなく、ゆっくり走る結果になりました。 距離42Km、獲得標高363m。いつもと変わらずな結果です。 via Instagram https://instagr.am/p/CrVHS0ZLylv/
ランチと買い物での六日町往復。毎度のルートを避けて行きは農道にしましたが、北西の風が強くて中々辛い。帰りは楽かと言うと、さほどフォローでもなく、ゆっくり走る結果になりました。 距離42Km、獲得標高363m。いつもと変わらずな結果です。 via Instagram https://instagr.am/p/CrVHS0ZLylv/
2023/4/9(日) ガーラから帰ってきて、塩沢まで買い物に。途中の桜を写しながら北上します。 家の前から、旧湯沢小学校、その近所の桜。 石打小学校、塩沢小学校の桜。 ここまで来たら塩沢を越えて、ほぼ六日町。かまくら桜ヶ丘公園の桜並木。満開です。 かまくら桜ヶ丘公園は、鎌倉沢川の沿道に伸びる公園で、昭和初期の砂防施設だそうです。 帰り道にヒグマがまだやっていたので、するすると吸い込まれてしまいました。 濃くてしょっぱいヒグマのスープですが、運動した後には恋しくなるんです。スープの旨味が強いので、しょっぱさが引っ込みます。 今回は半麺ですがちょうど良かったです。 ほぼ六日町のかまくら桜ヶ丘公園往復で33Km。途中で2Kmほど計測が落ちてたので、35Kmくらいになるかな。 気温も10℃くらいと、身体が暖まると寒ないくらい。ただ、バッテリー残量30%切って走り始めたので、ギリギリで帰宅。今日は北風だったので、行きでバッテリー消費が多かったのかも。
2023/4/6(木) 南風が強く、気温がなんと20℃。フェーン現象とはいえ、4月上旬にして20℃って。 湯沢町の桜、ソメイヨシノ系が一気に満開になりました。 旧湯沢小学校~いなもと~中央公園の状況。 中央公園もソメイヨシノは満開ですが、池の周りの垂れ桜はほぼ蕾。 明日にかけて気温は急降下し、土曜夜には山に10cmほど降るかもという予報になりました。土日で散らなければ雪桜かも。 中央公園の陸上グランドから岩原橋からの魚野川沿いも満開になりました。ただ、曇り空。 風が強くて、自転車のハンドルが取られます。 今夜は土砂降り、明日土曜日夜は吹雪の可能性もあり、桜も耐えてくれれば来週は天気良さそうです。
今日は朝から晴れ。ゲレンデに行きたかったけれど、仕事と打ち合わせがあって見送り。 でも、貴重な晴れ間に自転車のパーツ交換に六日町まで行かないとって事で、外出届け出して自転車で往復。道には雪はありませんが、道路脇や歩道は積雪。田んぼは一面の銀世界です。 何時ものコース往復41Km。久し振りのサイクリングは、ちょっと脚にきます。 via Instagram https://instagr.am/p/CmtCB5HrGak/
2022/11/5(土) 大地の芸術祭も22日目。会期も来週末までと迫ってきました。と言うことで、残しているところで、公開しているものに向かいます。 今日は大沢越えで。山の木々もすっかり色付いています。今日も北の方は天気が悪いようで、雲行きにつけながら進まないとです。 気温が上がらない予報の今日は、12℃程度と寒く手もかじかみます。身体を温めに、アートの前に腹ごしらえ。 千手温泉の壱でスタンプラリー27店目。こちらは生姜醤油ラーメンがメインですが、前回も正油だったので味噌か坦々麺と思ったものの、結局正油で。しょっぱ過ぎないマイルドなヒグマ系で、豚や魚介のスープでしょうか。麺がちょっと柔らか目です。 初の餃子は野菜も肉もざく切りで、食感が良くて焼き目もきれいな仕上がりです。 さて寒い中、目的地に向かおう。 田島征三 絵本と木の実のの美術館を通過して、鉢の石仏。2回目ですかね。江戸時代からの石仏や本尊が祀られています。 やっとこさ大地の芸術祭作品に到着。6月頭に来たときは、まだ公開が始まっていなかったT425ヒルズクラウド。 古民家の広間に、周辺の建物が各地区ごとぶら下げられ灯りが点されて...