月別アーカイブ: 2月 2011

かぐらの頂点、第5ロマンスリフトは天国、神立も快晴

今週の土曜日は、かぐら第5ロマンスリフトのオープン。春スキーまでの間の営業です。 このリフトの降り場の標高はおおよそ1800m。昨夜降った絶好の雪質がのぞめます。 まずは田代ステーション到着。かぐらで非常に車の数が多く、ゴンドラ待ちも多く見えたので、田代から回り込もうかと。 しかし、天気予報と違って山の上はガス状態。時折り晴れ間がでるものの、ガスが出るとそれも視界10m程度。かなりの視界不良です。滑るのも危ない危ない。ちょこっと滑って、ブランチをしてイザ、かぐらエリアへ。すると、上の方は雲の上。低めの雲が立ち込めているのでした。 田代からかぐらへ移動中も、雲の中、雲の上を繰り返しながら。ガスが濃くなると、もう、どこにいるのかわからなくなるくらいです。 そして、かぐら高速リフトに到着。そこからは一気に雲の上へ。 高速リフトから第5ロマンスリフトへ。並びは5分程度。シングルラインに並び順番を待ちます。リフトを降りると別世界の入り口です。 そこから若干山を登り、詳しくは言えませんがバージンスノーの広がるところへ突入です。 そこからは、第5ロマンスを繰り返し、結局4本。 深雪が音をかき消す白銀...

ポッカポカの20度の東京から、今夜もマイナスの湯沢へ

今日の東京は最高気温20℃。え?沖縄って?? いや、2月の下旬というのに、気圧配置が良すぎて、こんな気温になってしまったようです。花粉も思いっきり飛んでます。あーくしゃみ。 ちなみに明日は9度の予報。え、気温差11℃?。風邪ひきそうですね。 そんな中、昨夜、お掃除ロボットのROOMBA(ルンバ)がやって来ました。充電して試運転。ボタン一つで掃除を始め、ボタン一つで充電ドックに戻ります。また、この機種にはスケジュール機能がついていて、曜日と掃除開始時刻が設定できます。設定はいたって簡単。 掃除完了や充電時には、自分でこんな感じでドックに戻っていきます。なかなかやります。 さて、金曜日の夜といえば。湯沢です。今日は会社のレイアウト変更で、うちの部署もワンフロア下に引っ越し。夕方には端末を外されてしまうので、仕事も定時終わり。東京駅へダッシュ。 早めに着けたので、今夜は一二三に。刺し盛りや金目の煮つけをいただき、いつもの通りSWING BARでお開き。

2月なのにこんなにも良い天気。GALA湯沢での滑走

2月18日は夜半過ぎから朝にかけて、東京は大荒れの天気になりましたね。朝、いろんな物がぶっ飛んでて大変でした。そうしているうちに雨も上がり、西の空を見ると、くっきり雲の切れ間が。台風のように、くっきり晴れ間との差が出てます。富士山が一際綺麗~。 そんな夕刻、いつも通り湯沢へ。夜はいつもの通りの通りイキツケなんですけどね。そして、翌日土曜日は晴れ予報!楽しみです。 そして、朝起きると晴れ!ではなく、小雪状態。あれ?町中もガスってますよ。まあ、早く起きたのと晴れ予報を信じてGALAへ。シャトルバス1便で臨むのは、かなり速い立ち上がり。 今日は入り込みが多そうだなと思ったのですが、やっぱり。着くとチケットカウンターは大行列。約5分待ち。 ゴンドラは待つことなく乗れたのですが、これはレンタル貸し出しが大渋滞しているのが原因かと。。 チアーズまで上がると、まだ、リフトは1本だけ。9時過ぎから多くが動き始めます。今日は早くから人が入り込んでいるので、すでにクワッドリフトの待ちは5分ほど。まだ小雪が降り続いています。 3本滑ったところで北エリアがオープン。そちらへ。次は南エリアがオープン。そうしてい...

積雪の東京。こんなくらいでも帰宅は面倒。

毎週、新潟に出向いているのに、東京では積雪はかなり面倒。まず、交通がすぐにダメになる。さらに、べちゃっとした雪なので、すぐに濡れる。 夜10時前、港区虎ノ門。会社を出るとそれなりの積雪。今日は、東京タワーの電気も見えない。そんな中、傘も差さずに、駅まで直行。 そして、大井町。かなり降ってます。 家に到着。上から鈍い衝撃。うぅ。落雪です。軽くてよかった。

今日は、午前中NASPA。そして、新宿へ。

昨夜の予報だと、今日は朝から雪予報で、結構降ると言うことでしたが、雪は小康状態。逆にお日様が出ています。 早上がりの予定だったので、近場でと思いNASPAへ。リフト券売り場が渋滞。連休中日ですからね。約10分で購入。 このNASPAはスキー専用ゲレンデなんですが、キッズ呼び込みに積極的なので、リフトが止まったり、ノロノロ運転が多く、多少うざいのです。しかし、GALAも混んでそうなので、ホテル飯を食べる感覚でちょいとこちらへ。 そんなに大きなゲレンデではないのですが、非圧雪の斜面もあり、深雪も残っていてそれなりに楽しめます。その分、乗るリフトの本数も増えるわけですが、さて、11時になる頃には15本に、今日はお終い。昼食を食べて終了。 半日券3,000円とランチ1200円程度分、ソフトドリンク350円分が付いて3,500円のハーフデイセット。ちょっとお得。

かぐらへゴー。パウダーの良質SKI

2月10日は湯沢へ。魚み亭さんで一杯。今夜は木曜日でSwingBarも定休日。そそくさと就寝。 さて、朝です。昨夜の酒も少ないと、朝も早く起きれます。 2月3連休初日は、雪もおとなしめで、朝も朝も早く起きたのでかぐらみつまた。雪質良好! 懸念の腰はまだ大丈夫です。しかし、滑るうちに。。どうなることやら心配心配。 ゲレンデは小雪です。固いバーンと深雪が混ざり、すこっと抜けたり。冷や汗。 ブランチは、田代エリアまで移動し、アリエスカにて月夜野丼エビフライ。ビールはフルーティーな月夜野ビール。 昼からもなかなかの新雪が楽しめる田代エリア。さて、かぐら往復しますか。調子に乗ると、、、、腰。 そして、かぐらみつまたへ。パークへちょっと入ってみます。屈折の箱に横向けに乗っかったら、つっとこどっこい。つるん。滑って転倒。あーへたくそです、、、腰。。。 そして、かぐら下山コース。実はこのコースに入ったのは初めて。狭い迂回コースのよう。しかし、つづら折りのコースをショートカットするとふわふわの深雪。斜度もあるので実に気持ちいい。ヤバいです。 さらに、かぐらロープウェイに乗って上へ。そして、田代エリアへ。...