カテゴリー: PC・モバイル、キカイ等

中古市場へ再び旅立つ、老兵の価格と、今日のアキバ

今日は、いい天気の下、秋葉原へ先日チョイスした機器達を買取りに出しに行ってきました。行くのはいつものソフマップです。会員なので何かと便利なんです。 今回買取りに出すのは、写真の老兵たち。長年活躍した者どもです。なお、写真のうち、テレビ録画用カードのMTV1200HXは今回外れました。 CPU Pentium 3 1GHz FC-PGA(133MHz/256K OD) BOX VGA GV-NX96T512H VGA GF7300LE-LE256H NAS MZK-NAS02SG HDD WD10EACS WD Caviar GP DVDメディアプレーヤ TRANS GEAR DVX-500 DVDメディアプレーヤ TRANS GEAR DVX-600 メディアプレーヤ MEDEA WIZ 私の予想お価格は1万円。その後、SOFMAPサイトで上限価格を見ると、HDDが3700円、GV-NX96T512Hが3500円、NAS5000円など。でも、メディアプレーヤーなどあまり値がつかないだろうなと思っていたのですが。 オープン直後受付し...

多分、地デジ化完了の自宅、そして老兵の退役

4月からエコポイント制度が新制度に代わり、3月に入って、対応から外れる機種の価格下落が始まりました。特に東芝のREGZA-A900Sは、4月新製品の950とほぼ変わらないのに、超下落。新製品が出るので、東芝がエコポイント対象を辞退したらしく、そんな機種の購入が狙い目。 ということで、自宅パソコン机の横のアナログテレビが、地デジ液晶に置き換わり、ほぼ、地デジ化が終わりました。それまであったのは寝室へ。そしてこの度、寝室にあったSONY21インチが退役に。 いちばん右のパネルがA900Sです。安く買えたフルではないハイビジョンですが、まあ、今のところ文句はないっす。写真で写っているのはパソコンから送出されたビデオ画面で悪くないです。もっとも、中・左のPCパネルはフルHDで解像度も上なんですけど。テレビならではの動画補正が効くみたいです。 なんと、85年製で、当時のバイト先の方から譲り受けたトリニトロンの上位機種。フラットではないものの、比較的平面なSONYの画面に慣れ親しんだものでした。私の手に渡ったのが87年でしたでしょうか。それから25年。長期に渡りメインディスプレイとして活躍...

ついに、キタ~PT2 そして、人柱セットアップ

一部で爆発的人気の、噂のPT2が届きました。 PT2って何?って方がほとんどだと思いますが、Friioより低価格で性能?4倍。なんです。 秋葉原でも欠品状態が続く中、抽選に当たり購入に至りました。 さて、PT2とは? 見るからにチューナーですね。大きなチューナーが二つに、チップ関係というかなり簡素なPCIカードです。 さて、何が出来るかというと、地上波デジタルチューナー×2とBS/CSチューナー×2でデジタル放送が、各2チャンネルずつ受信できるカードなのです。ただ、このカードのみでは暗号が解けませんので、別途、B-CASカードとICカードリーダーが必要になります。あと、WOWOWや有料CSチャンネルは別途契約が必要です。 では、マシンの一つに装着し、アンテナ線を繋ぎスタート。装着ずれで認識に問題があったものの、直して再スタート。以外にもすんなりドライバーも認識。 しかし、ここからソフトの設定ですが、かなり大変です。なにせ、ウラ道のブラック臭ムンムンの人柱ボードPT2ですから、Friio同様、簡単インストールなんてございません。webで入手した先人の苦労を基に一つ一つ構築していき...

老兵の退役、そして、新OS「windows7」の登場とマーケティング

巷では、マイクロソフトの新OSであるwindows7が発売され、アキバではセブン博なるイベントに、ウルトラセブンや水樹奈々と言った“7”繋がりの出演もあったようです。 BCNによると、出足は好調の様で、10月19日~10月25日のパッケージ製品の販売数量は、同期間のvistaの2倍弱を叩いているようです。 イベントの詳細は、impress akiba watch へ。 今回のwindows7は悪名高いvistaの改良版。テレビとかでは新OSを紹介する画作りとして、画面をタッチして動かしたりする機能を紹介してたりしますが、iphoneの様な複数タッチをサポートした程度で、特に目新しい機能ではありませんね。タッチスクリーンなんか20年以上前から有りますしね。 売上好調の根源は、そんな派手な機能より”遅くない”OSであること。私も9月5日から約1カ月に渡り、ダウンロード版のwindows7 ultimet 64bitを自宅デスクトップで使ってきましたが、それまでのwindows xpと比較しても悪くない印象でした。ただ、新OSのため、一部のソフトが使えなくなるというお...

今年は大荒れ、嵐の中のCATEC2009 10月8日

CEATECは毎年出かけていますが、こんなに大変だったのは初めてでした。10月8日、折から台風が接近しており、それも940Hpの強力さで伊勢湾台風と同様のコースをたどるという。東京から進路は西に外れましたが、それでも豪雨と強風。午前中はJRが完全ストップという中、なんとか幕張メッセまでたどり着いたわけです。 ということで、通常の横須賀・総武快速線というルートが使えなく、京成線回り、さらに最寄りの西大井も大井町も電車ストップという状況。こうなると、予定時間より到着がかなり押してしまいます。 超、遅刻の中、3つのエリアの見学開始です。 いつもなら、電子デバイス→ホームエレクトロニクスで最初回りますが、今回はそうもいきません。まずは、ホームエレクトロニクスからです。 今回の見どころは3Dテレビ。これまでも各社が実験機ということで展示をしていましたが、ハリウッド映画はじめ、スポーツ、ゲームなども3D対応に取り組んでいて、ソフトも増えてきました。 各社とも、液晶シャッターの組み込まれた眼鏡を掛けてディスプレイを見る方式ですが、若干の違いがあります。ディスプレイ自体はほぼ最新機種のようです。 ソニ...

ついに、windows sever 2008を導入しました

やっと重い腰を上げ、sp2になったwindows sever 2008をサーバー機に導入することにしました。 サーバーの要件としては、web、smtp、pop、ftp、php、そしてファイルサーバーなどが動くことですので、linuxでも構わないのですが、いろいろGUIは便利なのでwindows xpをサーバーとしていました。 最近web(waskaz.com)サイトへのアクセスが多くなり、「サイトに多数のアクセスが。。。」が頻繁に表示されるようになってしまいました。これは、xpに搭載されているwebサーバーソフトであるiis5.1へのアクセス制限(サーバーでないため同時アクセス数が少ない)が10程度でして、この数字ではロボットや迷惑アクセスだけでなく、ちょっとした混雑で「多数のアクセスが。。。」が表示されてしまうのです。(これまで表示されていた皆様すみません)これがsever系iisでは大幅に緩和されます。 ftpアタックも多い日で1秒に数回。セキュリティを突破されたことはありませんが、このトラフィックがアクセス不能を生んでいました。これからはマシになると思います。 先週の土曜日から本...