カテゴリー: PC・モバイル、キカイ等

老兵の退役、そして、新OS「windows7」の登場とマーケティング

巷では、マイクロソフトの新OSであるwindows7が発売され、アキバではセブン博なるイベントに、ウルトラセブンや水樹奈々と言った“7”繋がりの出演もあったようです。 BCNによると、出足は好調の様で、10月19日~10月25日のパッケージ製品の販売数量は、同期間のvistaの2倍弱を叩いているようです。 イベントの詳細は、impress akiba watch へ。 今回のwindows7は悪名高いvistaの改良版。テレビとかでは新OSを紹介する画作りとして、画面をタッチして動かしたりする機能を紹介してたりしますが、iphoneの様な複数タッチをサポートした程度で、特に目新しい機能ではありませんね。タッチスクリーンなんか20年以上前から有りますしね。 売上好調の根源は、そんな派手な機能より”遅くない”OSであること。私も9月5日から約1カ月に渡り、ダウンロード版のwindows7 ultimet 64bitを自宅デスクトップで使ってきましたが、それまでのwindows xpと比較しても悪くない印象でした。ただ、新OSのため、一部のソフトが使えなくなるというお...

今年は大荒れ、嵐の中のCATEC2009 10月8日

CEATECは毎年出かけていますが、こんなに大変だったのは初めてでした。10月8日、折から台風が接近しており、それも940Hpの強力さで伊勢湾台風と同様のコースをたどるという。東京から進路は西に外れましたが、それでも豪雨と強風。午前中はJRが完全ストップという中、なんとか幕張メッセまでたどり着いたわけです。 ということで、通常の横須賀・総武快速線というルートが使えなく、京成線回り、さらに最寄りの西大井も大井町も電車ストップという状況。こうなると、予定時間より到着がかなり押してしまいます。 超、遅刻の中、3つのエリアの見学開始です。 いつもなら、電子デバイス→ホームエレクトロニクスで最初回りますが、今回はそうもいきません。まずは、ホームエレクトロニクスからです。 今回の見どころは3Dテレビ。これまでも各社が実験機ということで展示をしていましたが、ハリウッド映画はじめ、スポーツ、ゲームなども3D対応に取り組んでいて、ソフトも増えてきました。 各社とも、液晶シャッターの組み込まれた眼鏡を掛けてディスプレイを見る方式ですが、若干の違いがあります。ディスプレイ自体はほぼ最新機種のようです。 ソニ...

ついに、windows sever 2008を導入しました

やっと重い腰を上げ、sp2になったwindows sever 2008をサーバー機に導入することにしました。 サーバーの要件としては、web、smtp、pop、ftp、php、そしてファイルサーバーなどが動くことですので、linuxでも構わないのですが、いろいろGUIは便利なのでwindows xpをサーバーとしていました。 最近web(waskaz.com)サイトへのアクセスが多くなり、「サイトに多数のアクセスが。。。」が頻繁に表示されるようになってしまいました。これは、xpに搭載されているwebサーバーソフトであるiis5.1へのアクセス制限(サーバーでないため同時アクセス数が少ない)が10程度でして、この数字ではロボットや迷惑アクセスだけでなく、ちょっとした混雑で「多数のアクセスが。。。」が表示されてしまうのです。(これまで表示されていた皆様すみません)これがsever系iisでは大幅に緩和されます。 ftpアタックも多い日で1秒に数回。セキュリティを突破されたことはありませんが、このトラフィックがアクセス不能を生んでいました。これからはマシになると思います。 先週の土曜日から本...

次期OSに分別式ゴミ箱搭載 by Impresso Watch

4/1に発刊されたネットマガジン「インプレッソ・ウォッチ」によると、「大手OSメーカーの米Maccrosoftは、次期主力OS「Widows 7」に分別式ゴミ箱を搭載すると明らかにした」とのこと。 「Widows 7のビジネス向けのエディションでは、」「サーバー上のファイルを削除すると、“ディスクスペースがリサイクルされました。地球温暖化対策へのご協力ありがとうございます”と表示される。」 サーバー排気熱と電力使用の削減に寄与したことが褒められる仕掛け。 これをカスタマイズすることもできる。 「たとえば、“萌えるゴミ”、“萌えないゴミ”とに分け、萌えるゴミについては、ゴミ箱を空にする際に“捨てないで、お兄ちゃん”などと言わせることもできる」らしい。 地球環境にやさしいOS万歳。 その他の記事 「ソフトパンダ、了ップル製「iHorn」4月発売」 頭に装着可能なツノ型デザインを採用したスマートフォン端末。 年に一度のImpresso Watchはこちら

friioの意外な使い方 住基カードのリーダー

そろそろ確定申告の時期です。とは言っても所得は確定申告するほど貰っていないので、医療費控除の申請用です。実は、腰のメンテナンスに結構かかっています。 以前、e-Japan計画の無駄の象徴のように言われた電子申告サービスもようやく、企業にも受け入れらて来たようで、我が会社でも導入するようです。さて、この電子申告サービスですが、専用のソフトをe-taxからダウンロードし、入力すれば計算もしてくれるし、慣れると便利なのですが、個人からすると年に1回のお仕事ですから、なかなか慣れません。ダウンロードする申告書もいろんな種類があり、迷います。まあ、ヘルプも充実していますが、ご年配などわかりにくいかも知れません。 さて、この申告はプリントアウトに領収書や請求書を付けて申告することもできますが、住民基本台帳カードを区役所などで電子証明の登録を受ければ、自宅のICカードリーダーで署名し、そのまま申告することもできます。また、医療費の領収書や源泉徴収票は添付省略できるようです。また、平成19・20年分(今回まで)を電子証明書で申告すれば、さらに5000円の所得税が控除されるそうです。(設...

CEATEC JAPAN 2008 (その2) ケータイとホームエレクトロニクス関連

CEATEC報告も、2回に分けての第2回目。今回はケータイやホームエレクトロニクス関連です。 ケータイキャリアは、docomoとau。コンセプトモデル(試作品)の展示や、次世代通信技術の展示、最新モデルの展示を行っています。 薄型テレビや、パソコンなどのホームエレクトロニクスは、テレビのデジタル化がひと段落し、特に、デスクトップ型のパソコンのアピールはかなり薄くなってしまいました。その代わり、ノートパソコンや録画対応パソコンサーバー、動画エンコーディングなどが注目されます。デジタルテレビを中心としたホームエレクトロニクスに落ち着いてきたようです。 ケータイ電話関連 ○NTT docomo docomoは、先日発表されたBBB、BlackBerry Boldの展示と、HTCのTouch Diamondを展示。あわせて、パケ・ホーダイダブルもアピール。データ通信が定額でないと、スマートフォンも台無しですから。 上がBBB、下がTouch Diamond BlackBerry Boldの展示と、HTCのTouch Diamondの展示が人気かと思いきや、人々の注目は、セパレートケータイ。キー...