カテゴリー: Travel・Ski・Diving・BIKEとか

20数年ぶりの日光観光。華厳の滝と東照宮はマスト

    2025/9/21(日) 予報通り晴れました。昨日の寒さはどこへやら。 今回は日光MAASデジタルフリー切符なので、バスで移動します。東武日光駅前には、8時半にして多くの観光客。でも座れる範囲なので、秋が深まっての紅葉シーズンだとえらいこっちゃなんでしょうね。明智平を通過して、華厳ノ滝へと向かいます。 東武日光駅から1時間弱で中禅寺温泉に到着。あとひと月もすると、紅葉渋滞で来られなくなっちゃいますからね。 無料展望台へ。ここまで来たのは20数年ぶりでしょうか。 その時は土砂降りの暴風雨で、無料展望台まで行くのがやっとだった思い出があります。 先ずは朝飯、湯葉フライ。湯葉を巻いてパン粉てフライに。湯葉は日光名物なのでどのお店でも食べられて、湯葉好きの京都人には嬉しいです。サクッと食べられていいです。 100m下りる有料エレベーターで、下の展望台に下ります。 見上げる華厳ノ滝は大迫力。男体山の噴火でせき止められ出来た中禅寺湖と、数々の滝。 確かに名瀑です。 華厳ノ滝。前回、暴風雨だったので、まともに観られなかったのですが、今回は快晴の青い空。 人生3回目ですが、既に記憶にない1回目...

四連休にして、大宮鉄道博物館から日光へ 鉄分多めの旅

    2025/9/20(土) 大宮で泊まったのだから、鉄道博物館。京都の梅小路はなん十回とありますが、大宮は初めてです。 大宮からニューシャトルに乗るのも初めてです。1号蒸気機関車から見て回ります。 懐かしい車両が並ぶ展示場。広大な建物の中に蒸気機関車から電気機関車、電車などが並んでいていくら観てても飽きません。ただ京都の鉄道博物館と違って、こちらはJR東日本の列車名が列んでいるので、親近感がちょっと薄いかな。 本物の展示はもちろんの事、見所の一つに巨大ジオラマがあります。HOゲージの鉄道模型が、同時進行で走る様は圧巻。鉄道の歴史解説と共に紹介車両が走り出します。 歴史展示やトレインシミュレーターを眺めつつ、あ、MAXがいるわ。 展示場内に作られた転車台でC57が汽笛を鳴らして回転します。周りの子ども達、思わず耳をふさいでます。このC57は神田で展示されてたものだそうで動きません。新津や直江津に行けば動くの観られるしなあ。 では北のエリアへ。自分で運転できるミニ電車が走ってます。ちゃんと閉そくが作られてて、ぶつからないそうです。 あ、湯沢にある松川ループのジオラマが展示してある。そ...

三連休最終日はおとなしく湯沢周りで

2025/9/15(月祝) 今日は朝から六日町までサイクリングのつもりが、雨雲が残り、レーダーに写らないような雨がパラパラ。昼過ぎに出て湯沢廻りです。 湯沢の稲刈りはもうちょっと先ですかね。はりまや行ったら、賞味期限間近の贅沢カップヌードル等が激安。確保しましたが、インフレ以前は特売でこのくらいだったのに。 中里・岩原回って11km。スピードも出さず、ムシムシはしますが、強力な日差しがくるわけでもなく、穏やかな休日です。 今夜はネボケ。黒板に秋のオススメが並んでます。そこから、チキンの照り焼きレモンソース。甘辛い照り焼きタレにレモンの酸味がほのかに漂いますので山椒七味もタバスコもぴったり。甘辛を辛辛にしますよ。 そして、そろそろ辛くなって来た神楽南蛮。肉詰めのチーズ焼きです。超熱々で出て来るので、少々冷ますと、辛くない。そこでタバスコ投入します。ミートソースにチーズに肉詰め。ボリュームたっぷりです。

はりまやで昨日発売の魔改造カップヌードル

天心からの帰り道。はりまやで買い物。サンマも刺身用、加熱用共にずらりと並んでます。お、昨日発売の魔改造カップヌードルがお安い。雨が降る前に帰らないと。 via Instagram https://instagr.am/p/DOX7MxRk5YK/

白瀧酒造の越淡麗の田んぼで、14km

ランチで松川~中里回って14Km。湯沢の田んぼも色づいて来ています。見慣れぬ旗が上がってるなと見たら、白瀧酒造の越淡麗を栽培してるらしい。確かに他よりお米の粒が丸く太ってます。帰りは坂を下るだけで楽チン。 via Instagram https://instagr.am/p/DOSwNwbE3lN/

雨はギリ大丈夫が、ほんとギリ

天心往復で11km。毎度の赤坂の帰りの登りで、獲得標高173m。雨はギリ大丈夫かと書いたら、ほんとギリ大丈夫で、帰宅後30分程で土砂降り。一気に25℃まで気温低下。 via Instagram https://instagr.am/p/DNzlzq4Zoqj/