waskaz blog ブログ

パックル開封。チーズあじ食べ比べ

昨日買ったパックル開封。左がカール、右がパックル。ちょうど買っていたカールのチーズあじとパックルのまろやかチーズ味を食べ比べ。ちょっとカールの方が赤いです。食感はほぼ同じですが、チーズ感が濃厚なカールに対して、うすあじくらいにまろやかなパックル。全くの互換では無かったです。カレー味は未食。どうなんでしょう。東日本では販売終了のカール。ヨドバシカメラの通販なら送料無料で買えます。対して、パックルは2月頭に発売。現在、関東甲信越限定販売で徐々に拡大のようです。 via Instagram https://instagr.am/p/DIXoI8sz5Xc/

帰りのcab9。見る見る満席に

ジョークンからのcab9。WINCHESTER先生をソーダ割りで。カウンター一人だったのに、見る見るうちに満席。そして、DEACONもソーダで。週明け水曜日の大雪予報が弱まってしまった。爆弾低気圧が来る予報ですが、コースがちょっと北に逸れて来ました。 via Instagram https://instagr.am/p/DIXMAATTTkd/

明日開くのは神立くらい。なので?クラフトビール

土曜の夜。温泉街もすっかり静か。明日日曜は南風でGALAは休み。神立はやるけど、最終日とGALAからの振替流入でカオス確定。かぐらも風で田代休みで、かぐらエリアも危うし。そして雨。なのでクラフトビールです。ジョークンで青,SAKE HAZY IPAからのSMaSH Citra。 via Instagram https://instagr.am/p/DIXKx6LT8K9/

湯沢町スキー場利用数の3月分発表

湯沢町スキー場利用数の3月分が発表されました。トップの苗場で44千人増。かぐらが35千人減。合わせるとチャラですが、かぐら(田代・みつまた含む)は12月で16千人減・2月16千人減で36千人減らしています。・ほぼ全ゲートICカード対応した苗場に対しかぐらは入場時のみ改札。・Mt.Naeba共通券の計算でかぐらが減ったのか?・大雪での休業日数?何でしょう不明です。 4・5月も営業のGALAとかぐらの伸びが気になりす。 1. 苗場 350千人2. 岩原 298千人3. GALA 260千人4. 神立 198千人5. 中里 174千人6. かぐら 159千人7. NASPA 131千人8. 湯沢高原 86千人9. 中里スノーウッド 74千人10.湯沢 パーク 37千人 湯沢町観光統計HP 2023-24シーズンのスキー場利用者数 2022-23シーズンのスキー場利用者数

松川橋梁から中里回って瑞祥庵

帰り道、松川橋梁から中里駅を回って瑞祥庵。平地では桜も見納めとか言ってますが、田んぼだと1m近く雪が残っています。湯沢の桜は4月下旬。今年は残雪と桜の画が撮れるかも知れません。はりまやに寄ったら、カールの互換品と言われている、東ハトのパックルを発見。初めて見ました。すかさず、カレーとチーズを確保。味見は後日。残雪見ながら14km。 via Instagram https://instagr.am/p/DIVnGUMx2x7/

ほりこしに滑り込みカツカレー

山から帰ってきて、板の養生などででるのが1時前になり、まさにクローズする手前でほりこしに滑り込み。昨日もとんかつだったのに、とっさでカツカレーって言ってしまった。その前に小鉢類があれやこれや並んで6個。そして、根菜ゴロゴロのカツカレーが到着。家庭的なバランスのいいカレーで、これがほっこりするんです。小鉢も多いので完食したら満腹です。とんかつ連荘だったので、メニューには無いけど唐揚げでも良かったかも。 via Instagram https://instagr.am/p/DIVkRryx7m2/