ジョークンで、キレッキレのビアラトッキー。
ジョークンで、キレッキレのビアラトッキー。湯沢店のビアラトッキーは、前回のバッチと思ったら、今回分のに代わって、アメリカンペールエールですが苦味バッチリ。しかし、今回分にしては旨味が多くなってる気がします。体調なのか熟成なのか。ビールという生き物です。 via Instagram https://instagr.am/p/DLaBK6RBM4j/
南魚沼をベースにSKIやBIKEと食べ歩き
ジョークンで、キレッキレのビアラトッキー。湯沢店のビアラトッキーは、前回のバッチと思ったら、今回分のに代わって、アメリカンペールエールですが苦味バッチリ。しかし、今回分にしては旨味が多くなってる気がします。体調なのか熟成なのか。ビールという生き物です。 via Instagram https://instagr.am/p/DLaBK6RBM4j/
金曜お昼。6月初めに駅ナカのがんぎ通りに、焼肉けんじEXPRESSが出来たので来てみました。苗場のオリンピアン皆川賢太郎氏のお店です。焼肉店ではなく、テイクアウト可能な丼形式での提供です。肉や海鮮丼の中にフジロックで行列のカレーがあります。ただいま20%OFFなのでカツカレーで。店内でも丼は発泡スチロールですがスプーンは紙なので、ほぼフジロック。カレーも欧風でほぼハイジでした。カツは厚めですが、本陣の海鮮丼の方が高コスパですね。自宅裏の空き地。遂に門柱が取り壊されました。 via Instagram https://instagr.am/p/DLZEH6RBLan/
満を持して。今夜は小島家でうな重。1月以来でしょうか。最近はインバウンド需要もあり、カウンターまで埋まっていることが多くなりました。丑の日が近づくとメディア露出が多いうなぎ。やはり食べたくなってしまいました。閑散期の今。余裕持って入れます。うなぎの骨をボリボリしながら30分ほどで到着。あっさり目のタレが、ふんわりした鰻とご飯に絡まって引き立ってます。中瓶2本でお腹いっぱい。 via Instagram https://instagr.am/p/DLXfH-NTldn/
来週の天気図で、気象庁GSM(左)と欧州(ECMWF)とで見解が全くの別物。6月末に発生した熱低が成長して7月5日辺りに沖縄接近が気象庁の計算。対して、欧州モデルは今週頭には気象庁と同様に台風予想だったのが一転しています。さてどうなることやら。 via Instagram https://instagr.am/p/DLW_16uzGbj/
新潟県市町村別スキー場利用客数が発表されました。当然、湯沢町187万人でトップ。石打や舞子、上国がある南魚沼市が116万人で2位。最近脚光の妙高がある上越地区は75万人で3位でした。外国人利用数は63万人で15%。他の統計によるとうち半数近くが湯沢町の模様です。ただ、コロナ前に比べて、合計では53万人足りず88%となっています。12-5月の統計のため、湯沢町かぐらの720人ほどは含まれていません。https://ift.tt/nH2WsCl via Instagram https://instagr.am/p/DLWdcY1TtrF/
火曜日。温泉街に出てみても暗っ!やってるお店が少ない。池屋をのぞくと満杯。でもひと席ありました。串と一番搾りでやってたら、キリンが晴れ風なるものを置いてったと。どれどれ飲んでみると甘味と苦味。焼鳥には味がはっきりしていいかも。唇がムズムズしてきた。ヤバいと思ったら一気にヘルペスが再発。塩レバで医食同源です。周りが休みだとわらわら集まって来るもんで。請福の水割りでヘロヘロでアウト零時。via Instagram https://instagr.am/p/DLTdtipTdmy/